
11月25日から冬眠中のNDが目覚めました。
計画では、ガソリン満タン、タイヤの空気圧高めの予定でしたが、降雪後の天候が悪く、ガソリン残が半分、タイヤの空気圧そのままで冬眠となりました。
おかげで、ひと月ごとに目覚めさせ少し移動してタイヤの変形を防ぐ事を行いました。
たぶん4か月くらいは大丈夫そうな気はしますが、
走るたびにゴトゴトとフラットスポットが出来ては、後悔するので念のため(笑)
さて目覚めに際し懸念事項の各種リセットですが、窓のリセットは、しなくても正常、電動パワーステアリング警告灯は、点灯しませんでしたのでこちらもリセットしなくてよさそうです。
結果、懸念事項での不具合は、皆無、設定したのは、ドラレコの日時設定だけで済みました。
その後給油時に気付いたのですがトリップメーターのA/B表示は、バッテリーを外すとリセットされているようです。
さて、目覚めたNDの体調ですが、エンジンは快調そのもの、200kmほど5000縛りで走行
ガソリンを給油して後は時々回して様子見中
ハンドリングは、4か月のブランクで私の感覚とズレが、様子見での神経質な運転では、気にならないのですが、速度が増すと思ったより切れ込む事が、軽くアクセルを戻すと思ったラインに乗ります。
一番変に感じたのは、ブレーキングの感覚です。
踏んでも、制動感が薄くタッチがいまいち、止まらない訳ではないがバッドとディスクのタッチの感じが分かりません。
理由は、簡単、雨の日の翌日、ブレーキのディスクが錆びてタッチが悪い事が有りませんか?
それです。
車庫に入れていたので雨の日の翌日のような目立った錆は有りませんがうっすらと錆が出ています。
急ブレーキを3度ほど繰り返し徐々に元の感じに復活です。
この急ブレーキで思うのですがNDってタイヤ痕がつかない?
昔は、ABSもガガガなんて感じでタイヤ痕が点々と残ったのだが?
踏み方が甘いのだろうか?、急停車した時のハザードは、点滅するのだが??
あと、もう一点気付いたのは、ボディの埃、車庫の中で問題なさそうだが、そうではなかった。
同室のCX-5の暖機運転で排気ガスを浴びて心なしかこびりついた感の有る埃
来年は、カバーをしておいた方が良いかもしれない。
そんなこんなで、本日久々のオープン走行、強風の為、髪の毛はめちゃめちゃですが楽しかったです。
Posted at 2016/04/05 18:40:01 | |
トラックバック(0) |
ND ロードスター | クルマ