• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

NDのブレーキング

NDのブレーキングNDのブレーキングいまだに分からない。

何が分からないかと言うと、このスピードだとどこで止まると言う事。

今までの車は、グッと踏むと減速感が感じられ急ブレーキでももう大丈夫だからと途中で緩めたりできたのだが、NDの場合は、その減速感が分かり難い

私の感覚がおかしいのかもしれないがこんな感じ、

ブレーキングによる立ち上げGが高ければ良く止まり立ち上げGが低いとなかなか止まらない。
当たり前の事なのだがグラフにするとタイトル画像な感じ

時速60kmでブレーキング通常がオレンジでNDがグリーン

要するにきっちり止まりたければ、きっちり踏め的な感じ

良く言われるブレーキの話で急ブレーキはなかなか踏めない
踏んだようで踏んでいないなんて話

一度試してほしいのだが踏み方で結構停車位置が違う、最近の車は、急ブレーキでハザードが点灯するのでその辺も目安にはなるがそれでも良い踏み方とそうではない踏み方では結構停車位置に違いが出る。



で、なぜNDのブレーキが分からないか自分なりに考えてみた。

一番の原因は、車重かと思う

今まで乗っていた車はほとんど1.5トン前後、黙っていてもこれぐらいの力で地面に押しつけられている。

NDは、車重1トンなので同じ押し付ける力を出すには0.5Gのブレーキングで初めて同等の押し付ける力が発生する。(物理は苦手なので正しいか不明)

車は、タイヤと路面の摩擦で停車するので同じスピードで1.5トンの車と同じ踏み方では摩擦が違ってくるのが原因かと思う。
何にしろタイヤはよく鳴る。

あとは、その踏み方によって発生するGが低いと、ABSのセンサーが路面のμ(摩擦抵抗)が低いと判断してこまめにON/OFFを繰り返して制動が伸びているような気がする。

些細な違いかそうでないかは、腕が無いので判断に困るが、きちんと踏めば止まるのは確かだがちょっと踏み誤ると止まらない感が感じられる。

あと、もう一点、ブレーキング時にタイブ(前のめりになる)感が無い、サスが沈み込んでいるのだが車全体が沈む感じで、今までの乗っていた車(前が沈み、後ろが上がる感)と挙動が違う気がする。

ま、へたくそオヤジの愚痴と思っていただきたい。
Posted at 2016/09/18 16:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ
2016年04月10日 イイね!

やっと洗車しました。

やっと洗車しました。一昨日は、忙しくしていてみんカラをチェックできず。
昨晩(正確には、本日)チェックしているとお友達のcidreさんの何シテル?で見たことのある景色が
いらしていたのかしら?

今日は、歯医者が予定に
12月に施工したインプラントがしっかり固定した頃を見計らい
本日は、歯型の型取り

インプラントの上に歯肉が覆いかけているので痛み止めの麻酔をして切開して台座を装着して型取りし2週間後には、義歯が出来上がる。

午後からは、軽くドライブして
帰ってきてから4か月半ぶりにNDを洗車しました。

海岸付近をドライブしてからなんて思っていたら強風であきらめ
結局今日の洗車となったわけです写真を見るとNDも喜んでいるようです。

北海道は、だいぶ暖かくなってきましたが
明日の天気予報は、雪が降るらしい

決して、私が洗車した事が雪の原因ではないのだが・・・

この時期の雪は、降っても山間部、街中では降らないと思うがタイヤ交換を済ませた方も多いので気になる方もいらっしゃると思う。

こんな季節外れの雪の楽しみは、風景写真!

もう少し緑が増えてからの方が撮影しがいが有るのだが
きれいな新雪をまとった山間部を撮影する機会は、そうそう無い

さて、冬眠から目覚めたNDだが、冬眠の影響がまた一つ発見したので報告する。

先日運転をしていて助手席後部より「コトコト」と音が発生、

助手席にショルダーベルトの付いたセカンドバックを掛けている。
これ以外と便利で急ブレーキでも飛ばない利点が有る。
助手席に誰か同乗していればトランクへ入れるのだが
一人で乗る場合は助手席に置くのではなく掛けておくのである。

そのカバンの中身に音がするものでも入れた?
なんて、想像しながら運転、目的地に到着していろいろ発生源を探していると
ドラレコのバックカメラが外れていました。

一度装着位置を変更した際に、両面テープを張り替えなかったのが原因

半年ほど、何事もなかったのだが緩んでいないかチェックすべきでしたね!

Posted at 2016/04/10 21:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ
2016年04月05日 イイね!

ND 冬眠から目覚めました。

  ND 冬眠から目覚めました。11月25日から冬眠中のNDが目覚めました。

計画では、ガソリン満タン、タイヤの空気圧高めの予定でしたが、降雪後の天候が悪く、ガソリン残が半分、タイヤの空気圧そのままで冬眠となりました。

おかげで、ひと月ごとに目覚めさせ少し移動してタイヤの変形を防ぐ事を行いました。
たぶん4か月くらいは大丈夫そうな気はしますが、

走るたびにゴトゴトとフラットスポットが出来ては、後悔するので念のため(笑)

さて目覚めに際し懸念事項の各種リセットですが、窓のリセットは、しなくても正常、電動パワーステアリング警告灯は、点灯しませんでしたのでこちらもリセットしなくてよさそうです。

結果、懸念事項での不具合は、皆無、設定したのは、ドラレコの日時設定だけで済みました。

その後給油時に気付いたのですがトリップメーターのA/B表示は、バッテリーを外すとリセットされているようです。

さて、目覚めたNDの体調ですが、エンジンは快調そのもの、200kmほど5000縛りで走行
ガソリンを給油して後は時々回して様子見中
ハンドリングは、4か月のブランクで私の感覚とズレが、様子見での神経質な運転では、気にならないのですが、速度が増すと思ったより切れ込む事が、軽くアクセルを戻すと思ったラインに乗ります。

一番変に感じたのは、ブレーキングの感覚です。

踏んでも、制動感が薄くタッチがいまいち、止まらない訳ではないがバッドとディスクのタッチの感じが分かりません。

理由は、簡単、雨の日の翌日、ブレーキのディスクが錆びてタッチが悪い事が有りませんか?

それです。

車庫に入れていたので雨の日の翌日のような目立った錆は有りませんがうっすらと錆が出ています。

急ブレーキを3度ほど繰り返し徐々に元の感じに復活です。

この急ブレーキで思うのですがNDってタイヤ痕がつかない?
昔は、ABSもガガガなんて感じでタイヤ痕が点々と残ったのだが?
踏み方が甘いのだろうか?、急停車した時のハザードは、点滅するのだが??

あと、もう一点気付いたのは、ボディの埃、車庫の中で問題なさそうだが、そうではなかった。
同室のCX-5の暖機運転で排気ガスを浴びて心なしかこびりついた感の有る埃
来年は、カバーをしておいた方が良いかもしれない。

そんなこんなで、本日久々のオープン走行、強風の為、髪の毛はめちゃめちゃですが楽しかったです。
Posted at 2016/04/05 18:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ
2016年03月26日 イイね!

ND RF 改(妄想)

ND RF 改(妄想)ND RFが発表されました。

スタイルについて、ロードスターじゃないとか意見が有りそうですがなかなか頑張ったデザイン
オープンスタイルもなかなか考えられたものだと思います。

私の最初に見た時の第一印象が、腰高感&ボリューム感

後ろから見ると余計にそう感じた。



何度か見ているとこれも有りなんて思ったりするのだが私的に少し妄想してみた。

希望的には、NDスパイダー



この感じにする為に幌に当たる部分を95%に縮小してみた。(右側)



ななめ横から。(右側)



横からの感じもNDスパイダーが好み



これもRFを加工して幌に当たる部分を95%に縮小してみた。(右側)



あまり変化は感じないか(笑)

らぶパパさん、購入するの?と聞かれたら
将来的には、候補車両と・・・

それにしてもマツダさん、次から次と出してくれます。(笑)
Posted at 2016/03/26 21:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ
2016年03月16日 イイね!

車のデザインと魅力

車のデザインと魅力車の何に魅力を感じます?

私は、デザイン
ま、ひとめ惚れタイプの面食いだ!

NDが発表され、古き時代の曲線美とシルエットを思い起こさせるデザインにやられてしまった。
アメ車の様に見えたり歴代スポーツカーの様に見えたりといろいろな側面を見せるデザインにだ!

マツダは、昔からちょっと変わったデザインなイメージが有る。
ロータリー等他社に無いエンジンを持ち合わせていたおかげかもしれない。

現在のマツダの躍進もこのデザインのおかげかも知れない。

私が過去を振り返り購入した愛車を見てみると
最初にデザインで惹きつけられ
その後詳細が発表され
スペックと値段の折り合いをつけて購入に至る。

見た目より性能派、やっぱり見た目派等それぞれだと思うが
車選びは、結婚と似ていて何もかも理想通りとはいかない。

ただ車選びと結婚との最大の違いは、相手にも選ぶ権利が有るというところかもしれない(笑)

一部の車会社は、乗り手を審査して販売なんてのも有るのでいちがいに違うとは言えないかもしれないので、感情が入る入らないの方が的確かも知れない。

ま、世の中お金が有ればある意味選び放題、うらやましい話だが

結婚の場合は、自己アピールでお金より人柄なんて事が起こりうる。
人間性なんてのが、人の魅力なのかもしれない。

ただこれも、そのうち人工知能が発達すれば、
車との会話が可能となる。
BSで放送中のナイトライダーと言うTVドラマに登場するナイト2000と言う車に搭載されている人工知能K.I.T.T.(キット)の様に

人間性とか男らしさ、女性らしさ、優しさ、なんて感情が人間の特権なんて思っていると
いつしか車に取って代わられるかもしれない。(笑)
Posted at 2016/03/16 17:57:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation