
6月21日のブログ i-DM 3rd と 5th 比較から2か月
2000km走行から3000km走行し5000kmを突破
29日には、繰り上げ6ケ月点検を行う。
買ってよかった?と聞かれたら当然、良かったと答える
特に不満は無い
燃費は良いし、良く走り、良く曲がる、良く止まるは微妙
不満な点は、しいて言えば、ハンドルのフィーリングが
微妙に変化したように感じる事が有る60km位が境界線?
同じコーナーで感じる事と感じない事が有る。
切りすぎが原因かも知れないが曲がる側のフロントタイヤが
抵抗になり余計切り込んでいく感じ
あと、1名と2名乗車時の安定感、もう少し1名でも安定してほしい気がする。
当初よりは、だいぶ良くなった。足回りがなじんできた?
ま、設計が2名乗車なのでわがままかもしれないが・・・
あー思い出した、一番の不満は、工具の固定ができない事
トランクに付属品の工具が積まれているが
何かで固定したいのだがフックを掛ける場所もなく
一緒に積んでいる停車表示板とトランクでダンスを踊る。
ワルツなら良いがカチャカチャとうるさい、
さて、i-DMのスコアは、どのように変化してるか測定してみた。
一番上のタイトル画像は、6月の2000km記念 3rd
これが今回の 5000km記念 5th
そして比較用に 2000km記念 5th
だいぶ3rdに近いグラフになったがミスが目立つ
青出し出来るところはきちっと青出しできるようになった
反面のびのび走るので注意不足で白が増えた感じだ。
前回もそうだが今回も5thで白をもらうコーナーが有る
特徴は、登りのコーナーで進入時は平坦な道からの左コーナーで登りながら
直線、右コーナが現れ、コーナーに登りと、平坦が混在する20mほどの区間。
その最後の右コーナ、コーナーに登りと、平坦が混在し
一瞬で逆バンクになる感じのところで白が出る。
スピードが乗ってくると左フロントが抜ける感じが原因?
なんて思っているが、出来ない言い訳かもしれない。
緩やかに大回りするかスピードをもう少し落とせば回避できるのだが
何とか上手く通れないか挑戦するが白が出やすい
走行仲間ができたら、検討したいコーナーの一つです。(いつになるやら)
ま、成長と言うより、NDに慣れたと言った方が正解。(笑)
全体では、いまだにシフトチェンジと言うよりは、ギアの選択で経験を積み重ね中
此ればかりは、MTなので車まかせにはできない。
下のギアで高回転を使うには、アクセルワークもブレーキングも
クラッチワークも向上させないとギクシャクする。
車を見た目も、中身も傷めたくないのでのんびりと修行中です。
あと、目立つのは確かで、視線は感じる
断っておくが私にではなく車にだ(断るまでもないか)
かわいい女の子なら良いが、覆面に一度後方追尾が一回
車両を停めて、i-DMをセッティング中に追い越しをしていったパトカーに空き地の死角からの走行チェックが一回あった。
覆面は、バックミラーでなんとなくいやらしい走りを確認
(上手い人の独特の動き言葉では言いにくいが独特の雰囲気がある)
パトカーの空き地の死角からの走行チェックは、空き地で良く見かけるので
私が、お巡りさんなら路肩に止めて何やら操作している不審車両は
そこでチェックすると思っていたので、どちらも事なきをえた。
最後にロードスターに乗るようになり気付いた一番のニュースは
頭が薄くなった事(笑)
風で髪の毛を抜かれ太陽光で髪を焼かれなんて理由だろうか(悲)