• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

コーナーでの 遭遇

コーナーでの 遭遇NDロードスターで二度ほど急ブレーキを踏んでいる。

予測運転なんてブログを書いているが
予測できないことも有る。

一応、不測の事態に備えマージンは取っているが
自分の判断ミスでマージンを減らすことも有る。

1本目の動画は、コーナーから出口へ加速を開始した直後
前方に待避所より出てきた車両を発見

すぐブレーキを踏めば少し楽だったのだが

悪い癖で、ハンドルで回避行動をとる(判断ミス)
この時、足は、ブレーキに移動しつつ
相手の出方をうかがう
すぐ停車してくれれば右を抜けてと考えていたが
そうは、ならず、飛び出してきた。

ハンドルを左に切りラインを戻しブレーキ

NDで初めての急ブレーキどれくらいで停車するか不明だ

結構手前で減速感知ブレーキを緩める。
カックン回避の余裕は無し(情けない)

スキール音は結構したがタイヤ痕は、無かった。
(踏み方が甘いのかもしれない)

2本目は、その時のハンドル操作
ハンドルを戻しつつ加速時の回避そしてまた回避

判断ミスで余計な操作とブレーキのタイミングを遅らせてしまった。
(ラインを戻さずブレーキを踏むと、ご対面してしまう為。)

3本目は、コーナリング中のブレーキ

発見からスキール音まで時間が有る。
これは、すぐガツンと踏むとその時の進行方向
(カーブの途中)へ飛んで行ってしまうので
減速させながらのブレーキ
(スピンしたときは逃げたい方向で踏む)
踏みすぎないように注意少しふくらみかけたとこで緩め修正し踏み増しな感じ

子供に目が行ってしまい、泣かないかと心配で
速く停めたくて、ブレーキを緩めていない

お父さんは、すいませんとおじぎ、こちらもおじぎをしてその場を去った。



今回の動画、で言いたい事は、
1、新車のブレーキテストは、しておく方が良い
  
今まで行ったことは無いが、慣らしの部分でガツンと踏んで
どれぐらいで停車するか、挙動はどうか試しておけばよかったと思っている。二度目の急ブレーキでコントロールしながらのブレーキ  一度目の経験が活かされたと思う。

2、まずは、減速

操舵で回避以前に減速

3、考える事は、同じ

車が少ないと考えることは、同じで 運転する方は、車何て止まってないだろう
車を停める方は、車何て来ないだろうと考える。

何かの、参考になればと思う。
Posted at 2015/07/31 18:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ
2015年07月21日 イイね!

ND 燃費記録に挑戦

ND 燃費記録に挑戦昨日、給油後のルーチンワークで燃費記録に挑戦

市内から道の駅知内までの往復記録である。

タイトル写真は、道の駅知内からの帰路
市街地に入ると信号が多くあとは下がるだけなので停車して写真に収めた。

道の駅知内から41・4㎞ 50分ほど運転 平均時速50km/hほどだと思う
で燃費が28.0km/l

市内からのトータルでは、94・5㎞ で燃費は、25.0km/l

ちなみに停車して再発進で今回の燃費は27.6km/lまで落ちた。
やはり止まらない事が大事なようだ。

こちらが最終結果、信号での停車が多いと燃費はがた落ち(笑)



109.8km走行して 23.5km/l でした

参考(同一コース他車)
CX-5       22.2km/l
プレCW スカイ 20.5km/l
アクセラBL    20.0km/l
Posted at 2015/07/21 20:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ
2015年07月02日 イイね!

NDと OBD2-R2 の相性

NDと OBD2-R2 の相性コムテック ZERO 800V & OBD2-R2セットを購入し
NDに装着 しばらく使っていると



エアバックとボンネットアクチュエーターに異常が
動画で見難い方は、タイトル画像にキャプチャを載せていますので
ご確認ください。

当初は、電源をOBD2-R2経由で取っていたので
電圧不足かもと言われ、リセットして様子を見ていたのですが
再発

詳しくチャックしていただくと
OBD2-R2との相性が悪いらしく
いろいろなエラーコードに抵触
画像の様になったそうです。
Dラーにて確認済み

現在取り外し、ZERO 800Vは、レー探のみの利用となっています。

購入した当初は、OBD2-R2 の適合表にNDは、記載されていなかったのですが
先ほど確認してみると記載されていました。

コムテック ZERO 800V & OBD2-R2 と NDの組み合わせか

たまたま、私だけかもしれませんがUPしておきます。

なにか、情報があればコメントにてお願いします。m(_ _)m
Posted at 2015/07/02 18:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ
2015年06月28日 イイね!

AutoExe リアウイング

AutoExe リアウイング AutoExeより ND用リアウイングが発売される

実は、これは導入してもいいかなと思っている

先日のブログ「MT 運転 勉強会しました。」で

MASA∽ATENZA さんが運転中に 
私が「お尻がばたつくんだよね」とお話しして

私が一人乗り時の感想を
この辺を走行中に感じるんだよねと
ハイスピードコーナーでお話ししました

さほどスピードも出ていないので
「あ、そうですか」と ピンとこない感じ

私も、話していて感じなかった

で、自分が運転、私が一人乗り時の
感じたスピードで確認すると ばたつかない

帰路で再度確認しながらスピードアップ

30キロ/時 は余計に踏み込めます。
一人の体重が、ばたつきを抑えているようです。

軽けりゃ速いと思っていたのですが
トラクションが逃げなければの話で

GT-Rが 速く走るための最適重量
の話を思い出し、なるほどと思った次第です。

そこで、タイトルの リアウイングが気になっている訳で

効果が期待できるのだろうか?
年甲斐もなく羽は、ねー。

どうしましょ(笑)
Posted at 2015/06/28 15:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ
2015年06月23日 イイね!

MT 運転 勉強会しました。

MT 運転 勉強会しました。今日、お友達の MASA∽ATENZA さんに
MT 運転を教えていただきました。

彼は、私の子供と同じ位の年代で
自分の父親と変わらない歳の おじさんと
車という狭い空間で、お付き合いしていただき
感謝しております。

さて、どんな事をしたかと言いますと
お互い、同乗者に気遣いながら
怖さを感じない程度の 頑張った走行をしてみました。

少し頑張った走行で i-DM は、ひどいことになると思い
1st ステージでの走行です。

タイトルは、MASA∽ATENZA さん
ほぼ初めての道で、慣れないNDでの走行で
i-DM 走行もほぼ初めてで

1st ステージ 5点でした。

私は、MT運転を教わる身で 相当ひどいと思い
覚悟していたのですが
いきなりスタート直後から白連発、
シートポジションは、MASA∽ATENZA さんに合わせたまま
で、途中で親指がつってしまいました。
ゴール間近で スコア4.2
MASA∽ATENZA さんは、気遣い別な話題に

その時の会話です。


漫談のようですが 私のショックはひどかったです。(笑)

帰路は、1st ステージでシートも合わせての走行スコアです。


何とか、面目は保てました。

で、問題のMT 運転ですが 明らかにシフトタイミングが違います。
MASA∽ATENZA さんは シフトチェンジのたびにブオンーと心地よいエンジン音
対する私は、ブヒョンヒョン ぐらいの感じ 回転は合っていないは
さんざんです。
i-DM につなぎの判定ロジックが有ったら相当ひどいスコアが出ていたと

勉強になりました。

MASA∽ATENZA さん、貴重なお時間、お相手していただいて
ありがとうございました。
また、機会がありましたら 教えてください。
Posted at 2015/06/23 20:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation