• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

ND 夕暮れ走行

ND 夕暮れ走行先日、みんカラの質問覧にNDのライトが暗いとの項目を発見

夜間は、虫が寄ってくるので、走行しないつもりでしたが急遽走行することとしました。

夕暮れの大沼公園です。

陸橋を登り切り、正面から駒ヶ岳のシルエットを見ることができます。



ヘッドライトの明るさについて、私的には、不満はありませんでした。
LEDで虫の対応を見ていると、普通のヘッドライトと同じで
明るい部分へ寄ってくるようです。

CX-5だと虫取りも大変ですが NDは、表面積が小さいのでその点は、楽ですね!
これから、暑くなりますので、夕暮れ時が走り時かもしれません。

夜間走行で、気になった点は、やはり車高の高い車に信号待ちで、後ろにつけられたとき
ヘッドライトがまぶしい事と
運転中は気にならないのですが、ギチギチと言うかブチブチと言うかノイズのような音が動画で入り込んでいます。
シートなのかちょっと気になります。



Posted at 2015/06/13 18:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND ロードスター | 日記
2015年06月12日 イイね!

私が ロードスターを購入した訳

私が ロードスターを購入した訳i-DM お宅の私が ロードスターを購入したのは、

憧れと、自分の欲するニーズにぴたりとはまったと言う事だろうか


憧れ、と言うのは、私の世代では、スーパーカーの以前にオープンカーだったと思う


とても古い話だが
漫画の 巨人の星 で 花形満が乗っていた車である。

風を感じて、心地よいエンジン音とともに
すいすいとコーナーを抜けていく
こんな、レトロ感のある走りができて見た目がかっこいい!

これに、あこがれたわけである。

次に、自分の欲するニーズ

i-DM でそこそこ走れるようになり
もう少しCX-5に比べ馬力のある
車と考えていた時期もありましたが
一瞬の加速や、高い最高速度が自分の
欲求を満たすのかと考えた時に

限りないスピードへの追及は卒業し
操る楽しさを満喫するのも有りかと

人間は、年々歳を重ねて行くわけで
目が悪くなり、体のあちこちが痛くなる。
そんな、私が
人生の半ばを過ぎ、老後について考えるようになり

衰え行く自分と素直に対峙した時に
憧れのオープンカーが発表になった。
ましてや、i-DMが付いて走行練習もできる(笑)

そんなわけで、出来ることは、出来るうちにと考え購入に至った。

もっと馬力がとか加速がとか意見は、あるようだが
老いた私の実力では、これくらいがベストマッチ

幸い、屋根付きの駐車スペースも有り
憧れの車に乗れるのだから。
Posted at 2015/06/12 19:20:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ND ロードスター | 日記
2015年06月04日 イイね!

ドラレコ パイオニアND-DVR1 装着

ドラレコ パイオニアND-DVR1 装着お詫び

フォトギャラリーとフォトアルバムを間違えてアップしてしまいました。

フォトギャラリーが正解です。

さて、価格.com で不評のドラレコ パイオニアND-DVR1を2台使って前後に装着しました。

なぜこのドラレコかと言いますと、カメラがセパレートであまり目立たないと言うのが最大の理由です。
ただ、心配だったのはモニターが無い為、外部出力を使ってモニターしなくてはいけない部分でした。

ちょうど、その頃、車載レーダーを物色中にコムテック ZERO 800V & OBD2-R2セットと言うのを発見、
調べてみると電源は、OBD2-R2よりそして映像入力端子が有りドラレコモニターとして使える事を知り早速購入しました。

到着して映像用ミニプラグの配線位置がパイオニアND-DVR1とコムテック ZERO 800Vでは、違う事が判明、AV端子変換アダプタの4Pミニプラグのオス・メスを購入し対応しました。

電源は、助手席奥のアクセサリーから取り接続中ですがエンジンオフで電源が切れる為
日時がリセットされるのと終了時に撮影中の動画の再生ができなくなりますので常時電源との接続が必須となります。
(現在ディーラーに車内常時電源位置を調査依頼中)

またフロントカメラの位置ですがダッシュボードの写り込みが目立ちます。(オープン時は特に)
その辺が気になった点です。

動画は、それ以外は気になりません。

フロントカメラ画像 こちらに走行動画有り


リアカメラ画像 こちらに走行動画有り


工場出荷状態ですと高感度に設定されているためイベント動画(保存用)が路面のへこみ(動画終了付近)で作動するため低感度での使用をお勧めします。(橋の段差は感知しませんでした)

リアカメラの装着位置ですが
中央付近が良いのではと思い、エアロボードを一枚購入して網目部分をくりぬきカメラを接続してみましたが、思いのほかトランク部分が腰高の為高い位置と言う事でタイトル画像の位置としました。
Posted at 2015/06/04 21:53:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ
2015年06月02日 イイね!

検査車両って何?

検査車両って何?先日のブログで、NDが検査車両と記載しましたので少し説明を

セールス担当: らぶパパさん、このNDあたりですよ!
らぶパパ   : え、あたりって何??
セールス担当: 検査車両だったんですよ!国のお墨付きですよ!
らぶパパ   : は、? さっぱりわからん?

で、説明を聞くと、抜き取り検査で調べた車両で、検査済みですからばっちりです。
と、なんだかわからない状態で納車されました。(笑)



車検証のほかに排出ガス試験実施証明書なるものが添付されてきます。



裏面を見るとタイトル画像の様になっています。

1.本車両は、道路運輸車両の保安基準第31条に定められた排出ガス試験を実施された車両です。

2.一定の割合でランダムに(無作為に)抽出し試験を行っています。

3.この試験は、シャーシーローラー上を規定の運行モードで走行し、実施しています。

4.この試験により、工場出荷時の走行距離は、以下となります。
     ・ガソリン エンジン車両   : 50km 程度
     ・ハイブリッド車両       : 60km 程度
     ・ディーゼル エンジン車両 : 80km 程度

    どうか趣旨ご理解のほど、よろしくお願い致します。

以上の内容が記載されてます。

これって、あたり?
i-DMがアクセル、ブレーキ操作で 1st でアベ 3.5 
私には、相当過酷な試験に思えるのだが・・・

ま、これも経験です。
Posted at 2015/06/02 19:42:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation