
昨年に、お会いしたホーナーさん
少ししかお話できなかったので、今年も来道されるとの事なので
ゆっくりお話ししたく、我が家にお誘いしました。
今年は、天候が不順で、ホーナーさんのフェリーが到着する少し前まで雨でした。
晴れ男の異名を持つホーナーさんさっそく本領発揮、
虹とともに来道です。(笑)
フェリーふ頭の待ち合わせ場所で、ご挨拶、すぐに我が家へ向かいました
家に近づくと路面が濡れていて、少し前まで雨だったとうかがえます。
やはり彼は、晴れ男、雨雲を蹴散らして見せました。
我が家で一服して観光に
函館は、観光したことが無いとのお話なので夜景観光に決め出発です。
日没まで多少時間があったので五稜郭タワーに昇り、展望台からの市内観光
展望台内の土方歳三の銅像と記念撮影、この銅像、
写真でよく見る土方歳三には、似ていないが ホーナーさんには似ている。(笑)
タワー内で夕食を済ませ、函館山ロープウエイで山頂へ
夜景を堪能し写真も撮影、売店でお土産を買って下山
ふもとにあるハリストス教会を見て、元町の八幡坂を下り
金森倉庫とベイエリアを散策し帰路へ
その時、何気なく乗ったタクシーの運転手さんがすごい人で
夜景写真のすごい事、信号待ちの度に写真を見せて解説してくれます。
ここを見るとスキとか ハートが見えるとか、私も話には聞いていましたが
夜景のどこを見ると文字や、ハートが見えるか知りませんでしたので助かりました。
そうこうしていると
タクシーの運転手さんも、聞き上手な我々に気を良くしていただいて熱弁に、
到着してもドアを開けてくれません。
会計中も写真説明、おつきあいしているとお気に入りの写真をプレゼントしてくれました。
なかなか撮れないシーンなので貴重です。
ただ、ドアを開けてくれるのか、自分で開けて出ないといけないのか心の中で葛藤していたのは内緒です。(苦笑)
その後、ホーナーさんと談笑し翌日へ
今日は、国宝 中空土偶を見に函館市縄文文化交流センター へ
見学していると、女性の方が出てきて詳しく解説してくれました。
私は、3度ほど見学していますが、やはり解説していただくと
とても理解しやすかったです。
この解説をしてくれた女性は、展示場の巨大竪穴式住居の写真に写っている方で
その女性の身長から住居の巨大さがうかがうことができました。
その後、八雲のハーベスター八雲で昼食をとり解散しました。
ホーナーさん流石持ってる男
おかげで貴重な方々とお会いでき良い体験ができました。
気をつけて運転して、良い旅の思い出を作ってください。
Posted at 2015/09/05 20:36:23 | |
トラックバック(0) |
CX-5 | 日記