
先週、いつものボウリングで相談を受けた。
らぶパパさん、今まで マイナスハンデは、付けなかったのですが
今回から付けようと思うのですが 良いですかとの お話。
イイですよと言ったものの いくつ引かれるのが心配していた。
特に、優勝とか競うわけでもなく、仲間(ボウリング教室)うちの集まりで
私がスコアが良いのは、周知の事実で ちょっとしたヒール役
私を全員で倒すのが楽しみのような集まりになっていました。
私も7フレーム目位からストライクを連発して集中すれば良く
気楽だったのですが・・・
マイナス26 が私のハンデ 160ベースなので 私のアベは186でした。
このマイナスハンデにより ガチになり 私も気が抜けなくなってしまった。
おかげで、先週は、ダブル(ストライクが2つ続く事)が一度もなく
今週のハンデは マイナス19
今日は、2週間ぶりのダブルからのスタートで 1ゲーム目こそ200は超えたが
スクラッチのアベは181 見事ハンデ通りのスコアでした。
ガチになるとスコアに対するプレッシャーも多く気持ちに余裕が有りません。
上手くなれば、上手くなるほどハンデも大きく引かれます。
ま、安定したスコアが出れば、良いのでしょうが
そこで、うまくプレッシャーと向き合う方法を調べてみると
1、プレッシャーに慣れよ
2、くよくよしない
3、結果を重視する
4、書き出してみる
と解説が有りました。
(詳細はプレッシャーとうまく向き合うために今すぐできる4つの手段!を検索してみてください)
i-DM もそうですが意識するなと言うほど意識してしまいます。
なかなかうまくいきませんね!
このプレッシャーが、嫌がられる理由なのでしょうが
向き合わないと解決できないのも事実
人間、一生勉強です。でもマイナスハンデはいやだー(笑)
Posted at 2015/07/01 18:02:30 | |
トラックバック(0) | 日記