
昨日ネットバンキング専用のパソコンが逝ってしまった。
かなり古いパソコンだが金銭関係のみ専用で月10分程度使っていた。
動作は、遅いがネットにつないで取引専用なので遅い部分を除けば不満は無い。
HDDだけは、注意して管理していて回転数の変化から劣化予想するタイプのソフトを導入していて昨日も、劣化は見られないとの診断。
今日の支払い準備や、外貨預金の解約が目的で操作していると突然ディスプレイが消えた。
あれ、?
アクセスランプは点灯しないが、パソコンの電源は入ったまま。
最初はディスプレイを疑い、違うパソコンをつないでみると正常動作。
ならば本体か?と思いながらシャットダウンを試みるが、反応なし
そこで仕方なく、アクセスランプが点灯していない事を確認し強制的に電源を落とした。
古いので熱暴走を疑い10分ほど放置、再起動を試みるも、アクセスランプが点灯しない。
そうなるとHDDかマザーボードかと本体を開いてみる。
ライトを照らしマザーボードを見ているとコンデンサーの上部が膨らんでいる物が3個
亀裂が入っているのが3個見つかった。
もう20年ほどパソコンを使っているが初めての経験
趣味で真空管ラジオを修理しているが、殆んどコンデンサーが原因
その影響でコンデンサーを疑ったが大正解だった。
いつもは、HDDがおかしくなり、パソコンが立ち上がらない事ばかりだったのでノーマーク
HDDを取り出し他のパソコンで必要なデータを取り出し。
違うノートパソコンを専用機とした。
さて、壊れたパソコン、コンデンサーを差し替えれば使えそうな気はするが
どうしたものか。
また、もったいない病でコレクションが増えそうだがリサイクルシールが貼ってあるので処分が正解かもしれない。
Posted at 2015/09/25 16:24:23 | |
トラックバック(0) | 日記