
一見、油絵具に見えるこの物はいったい何だと思います?
画像を拡大して、文字を読めば答えは書いてあるのだがおわかりだろうか?
これは、ハンドクリーム、思考を誘導するため筆をおいてみた。
知ってましたよ!と言われるおしゃれな方もいれば
絶対、油絵具なんて思った方も・・・
昨年、娘が来て置いて行った物だが
はじめて見た時は、油絵具なんか何に使うんだ?
なんて話して、まんまと引っかかった(笑)
私も若ければ、このような物にアンテナを張っていて愛用していたかも知れないが
ボケ前の私には、紛らわしいものとしか思えない(苦笑)
これから、高齢化が始まる時代、分かるようにしないと買ってもらえないかも知れない。
なんて思うのは、老化(ボケ)を実感しているためだろうか?
さて、ボケの話が出たついでに、最近の映画のCGは、すごい事になっている。
私の親父は、88歳、ボケまっただ中
どの映画を見ても本物に見えているようだ
パニック映画等は、「おお お すごいな」なんて言葉がすぐ出てくる。
現実(実写)だと思っている。
殆んどがCG(絵)なのだが・・・
最近では、リアルすぎる女子高生CG「Saya」
なんてのが話題に、
この辺まで来るともう本物にしか見えない
3Dの世界も ヘッドセット型のディスプレイがすごい事に
頭の傾きに連動して画像が動く
ほぼ、リアル、仮想空間
もしガンダムが創れたらも360度ディスプレイよりこちらのヘッドセットで事足りるような気がしてきた。
時代の進歩は、私の想像をはるかに超え始めたようだ。
反面、スポーツカー復権年になるのか
MT車の発売が増えたように感じる。
AT慣れした私も昨年ND(MT)を購入し、当初はATにすればよかったなんて思ったが
走り慣れるに従い、やっぱりMTは面白いと思った。
時代に逆行しているようだが、移動以外を考えれば、車を楽しむ・運転を楽しむなんて発想からすればMTは、有りと思った。
みなさんは、どう思われます?
Posted at 2016/01/05 17:30:42 | |
トラックバック(0) | 日記