
19日の大雪のおかげで腰痛が一向に良くなりません(悲)
写真は、19日の早朝、目覚める頃には、倍近く積もっていました。
朝から夕方まで雪かきで2万歩も歩き、くたくた。
夕食後、引っ越す前の家の道路の雪かきに行ってきました。
昨年6月から売りに出しているのですが買い手がつきません。
息子が帰ってくれば、そのまま住まわせようかとも考えているのですがどっち付かず。
と言うわけで、まだ、私の持ち物なので、出来る限り近所の方に迷惑をかけないように行っています。
その行き来での走行動画、車種はフレアクロスオーバー、アパート管理人の社用車です。
i-DMが無いので、好き放題走行しています。(笑)
妻が同乗していますので、いつもとは違い騒がしい動画となっています。(笑)
雪道注意:1 穴
前に書いた、マンホールの熱で融けた穴です。
大雪の後は、こんな穴がいたるところに出現、交差する際に譲り合いではまって、出れなくなる事もまれに有ります。
雪道注意:2 轍
轍、前走車は、下 私は、上を走行 、(前走車のテールを見ていれば振られ具合が分かります)
時と場合によりますがどちらを走行するかで走りやすさが変わります。
雪道注意:3 路面変化
小さい車なのでスピード感は、有りますが制限速度内です。
車の通る頻度で途中から路面が砂地の様に変わります。
当然、そんな道は、走りにくいのでタイヤを空転させ走行する方が多い
したがって、その下の路面は、磨かれて、滑りやすい
そんな道に入り速度を10kmほど落として走行していても左右に振られます。
女房は、こんな道で横転上下逆になった経験が有り動画の会話になっています。(笑)
雪道注意:4 譲り合い
動画の始まるころは、右折先をみていてバスを発見、行きで通った道なので道の狭さが分かっていました。
こんな道は、優先道路であってもその後を考え譲ります。
雪道注意:5 下りカーブ
私の動画mazda CX-5 i-DM 5th雪道下りで走行している道です。
途中の下り右カーブ、皆さん登れずにタイヤを空転させ磨き
下りでブレーキ、カーブでグリップを失いスリップで路面を磨きます。
動画では、分かり難いですがかなりグリップしません。
雪道注意:6 重機に注意
先日、こんな事も・・・
重機とすれ違いざまに重機が雪山にひっかけて氷の塊を飛ばしてきました。
速度を緩めていたのでフロントガラスは割れませんでしたが、重機と同じような速度なら割れていたかもしれません
私は、車を降りて実害を確認、幸いにも破損個所はありませんでした。重機は、停車する事無く走り去りました。
過失かもしれませんが、ちょっとムッとなりましたね。
と、にぎやかな走行とショックな動画でした。
Posted at 2016/01/23 17:27:24 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ