• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2016年03月01日 イイね!

子供の頃

子供の頃子供の頃の暖房は、何でした?

私は、薪ストーブから始まっている。
その後、石炭ストーブ、石油ストーブ、エアコン、ガス集中暖房と変化している。

薪ストーブ、石炭ストーブは、煙突掃除が必須で
冬になる前に煙突のスス掃除とスズメが巣を作っていないか点検したものだ

その頃の家は、木造平屋
最近は階段が膝に負担等の理由から高齢者に流行しているが当時は、一般的だった。

私が小学校に入学する頃は、まだ薪ストーブ(鉄板ストーブ) で
畳に熱が伝わらないように木枠に鉄板の台を敷いて断熱していた。

最近の鋳物製ではないので火がなくなると家の中がすぐ寒くなった。
朝、起きると、水が凍っているなんて当たり前だった。

燃料の薪は切り株で、斧でまき割りをして小さくする作業をよく手伝っていた。

春先に、道路の踏み固められた雪が凍って、氷の塊になったものが道路を覆う
その氷を割るのに、鶴嘴(ツルハシ)を使うのだが、その経験が今でも役立っている。

そうそう、飯炊きも上手かった。
中学校のキャンプで上手にご飯を炊いてみんなに喜ばれたことが有る。

ま、とにかく貧乏だった、TVも小学校に入学してから、水道も無く井戸水だった。

おいおい、どこに住んでいたのと問われそうだが、場所は近所だ(笑)

当時近所には、何もなかった。
家は、とびとび、100メートルくらい離れていた。

冬に雪が降ると道が分からなくなった。
そんな時の目印は、とびとびの家と樹木

周りは、畑、田んぼ、原っぱ(家畜の放牧)しかなく、そんなものしか目印にならない。

交通手段は、馬そりなんてのも有った。

そんな中、雪遊び、家に帰ると着ていたズボンが凍っていたなんてのも有る。

冬にスキーをしていて川に落ちたことも有る。

そんな生活だったので、しもやけで手足が赤くなっていたのを覚えている。

もう、50年も前の話だ

後、50年経過したらどうなっているのか?

私は、居ないだろうが、火星に住んでいる方がいるかも知れない
暖房は超小型原子炉ボイラー?(笑)

50年前の真空管ラジオを眺めながら過去から未来のブログを書いて見た。





Posted at 2016/03/01 22:54:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
678910 1112
131415 16171819
20 2122232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation