
先日、イグニスの一か月点検に行ってきました。
Pレンジでアイドリングが高く(1000回転以上)がDレンジにすると通常(700回転位)になる件は、寒さでエンジンの暖まりが遅いのが影響しているらしく点検後では、PレンジもDレンジも変化は、有りませんでした。
リアの突き上げ感も、一人乗りでは、さほど気にならず、サスがなじんできたのか、5人乗車だとこなしきれないのかは、また孫が来た時のお楽しみです。
まだ1000kmですが週一くらいで雪道を走ってます。
写真の様に雪は降っていなくても雪煙で後部は真っ白になり車庫に入れる前に雪落としをしないと車庫が融けた雪で凍ってツルツルになってしまいます。
それなりに走るので面白いですが急なコーナーだと衝突警報が鳴りだすので初めは、何が起こったか驚きました、まだいろいろ経験しないといけないようです。
そんな機能の中で面白いのが車線逸脱警報とでも言いますかはみ出しそうだよと言う警報なのですがNDでは、ゴゴゴゴ?ボボボボ?擬音の表現が難しいですがスリットの入ったアスファルトを走行しているような音がします。
最初は、オーディオの不具合でノイズが出ていると真面目に思ったのですがイグニスは、ピィピィと言った電子音なので警報と分かりやすいですが突然の警報は、「なんで」を理解しなくてはいけないので結構気になります。
そんな訳で最初の頃は、「はみ出していないだろ!」なんて文句を言いながら走っていたのですが、最近では、警報を鳴らさないように車線に近づいたりして「感知してみろ」なんて車を試しながら走ってみたりなかなか面白い機能です。(笑)
そんなイグニスの安全機能ですがなかなか高性能(動画参照)マツダ車も有ります
私も日に日に衰えを感じる年頃なので、「なんちゃって」ではなく高性能で良かったなと思ってます。(苦笑)
Posted at 2017/01/22 19:18:01 | |
トラックバック(0) | クルマ