• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

いろいろやってみた。

いろいろやってみた。先日、ブログでyahoo!カーナビの話題が有ったので早速試してみた。

タイトル画像がそうで、行 92点 帰り 86点でした。
コーナーリングの安定性が悪いようです。

ハンドリングは、良い事からコーナリングスピードが速すぎると点数が低いようです。

ふらつき運転の安定性は、速度むらの判定の様で、周りの流れに左右されますので気にしなくても良いかも知れません。

総合アドバイスを見るとカーブは無理のないスピードで走行してと有りました。(笑)

次に、カメラテストをしてみたのですがピントが今一つ
その時 諸事情で4thなのですが 発進すぐ青が撮影できましたのでUPしておきます。




時速7km/h くらいから青点灯20mほどですぐ停車でしたのでそんなに長くは点灯していません。
MTは、割と簡単なのですがATは、数えるほどしか経験が有りません。

次に、MOTIONISTのスラローム5.0の件ですが
i-DM 5thでは、青点灯しませんでした。

もう少し車通りの少ない時期になりましたらステージを下げて行ってみます。

おまけ、皆さんブレーキディスクの表面は、どうなってます?
私のディスクの写真



結構、ピカピカになって写っている車のナンバーが読み取れます。(左上 黄色)
i-DM運転をするようになってからこのような傾向が
i-DMを搭載していないプレマシーもだんだん鏡面になってきてました。

急に近いブレーキをほとんど踏まずに、ブレーキの初動に注意して踏んでいるためかもしれません。
Posted at 2015/10/31 20:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2015年10月22日 イイね!

30年前

30年前昨日は、1989年に公開されたSF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」の中で、主人公がタイムスリップした30年後の未来、2015年10月21日でした。

このブログを読んでいる方は、子供や、生まれていない方もいるかもしれないですね。

そんな訳で、当時を振り返ってみた。

その年は、息子が生まれた年で、
一人目は、心配なので女房を実家に預け出産したのですが
二人目は、川崎の元住吉にある関東労災病院で出産することとしました。

私の職場は、武蔵小杉でそこから徒歩で15分位のところに有り
当日は、女房の定期検診の日でした。

15時半ころ女房から電話で病院で順番を待っていたら陣痛が始まりこれから分娩室へ入るとの連絡が有り準備していなかったので焦りました。

職場では、一通りその日の製品検査(分析)が終了していたので、上司に理由を話て早退し、病院へ駆けつけると、もう出産しましたよと言われ

「え、さっき生まれると電話が有ったので、間違いでは」と面食らった記憶が。

何せ、電話から30分も経過していない、スピード出産(笑)

早速、女房に会い新生児室に居る息子と対面
歌舞伎の石川五右衛門のような髪の毛が逆立っていたのを覚えている。

当時娘は、2歳11か月、妻の大きくなるおなかを見て育ったせいか
今日からお姉ちゃんと言ったのを聞いて小さいながら分かっているのだなと思った記憶がある。

そんな、娘は、現在シカゴで4歳になる孫を育てている。
早いものだ。

ちなみに、その頃の愛車は、AE86レビン GTV の赤 雑誌を見て発売1週間目で購入
奇しくも 30年ぶりに赤い車を購入、NDに乗っているのも何か運命めいたものを感じる。

違いは、発売前、先行予約なところか、

そう考えると新しいものが好きなのかも知れない(笑)



Posted at 2015/10/22 21:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月15日 イイね!

寒くなってきた。

寒くなってきた。昨日、水曜日恒例のボーリング大会(寄合)での出来事

我々、参加者は、最年少55歳
ここ数日の冷え込みで体調の不調を訴える面々

膝が痛い

腰が痛い

足首が痛い等

季節の変わり目は、血流が変化するのか痛みがでる。
私も先週の公式戦でぎっくり腰になりそうな電気が走り、コルセットで固めている(苦笑)

ある人は、膝にサポーター
ある人は、足首にサポーターと
投球動作も痛々しいが徐々にいつもの姿に(痛みを忘れる?)

そんな光景を見ながら、ふと思う

ボウリングが好きだが、痛みのある体に鞭打って来ているのは、
人とのふれあいが有るからだろうと。

何にしろボウリングは話題に事欠かない
だいぶ前の奇跡の瞬間では無いが、盛り上がる
ストライク、スペア、ガター、球筋だって話題になる。
ぎりぎりでピンに当たったり、外れたり、とんでもない方向に向かう場合も

完成された玄人とは違い、予測できない事が起こるのが素人集団の強みだ。

昨日も
投球後、一瞬 ビック4(4・6・7・10番ピンが残る)が現れスプリットと思った瞬間
右側の壁に当たったピンが 6・10番ピンを倒した
その勢いで 6番ピンが4番ピンに当たり倒れる方向が7番ピンへ
まるで、ビリヤードのトリックショットやピタゴラ装置を見ているようで唖然とした。
結果スプリットがストライクとなった。


ま、そんなこんなで、全員スコアがぱっとしなかったが盛り上がった。
ボウリングは、楽しい。

さて、楽しんだ後に、天候が良かったので、久しぶりに夜間の走り込み
車検以来、不調だったアクセルも徐々に調子を取り戻し気にならなくなってきた。

小一時間過ぎた頃、他の走り込み集団が来たので退散した。
帰り道で車外温度を見ると 2°C 、おお、冷えてきたなーと

今回は、CX-5だったので NDだと相当寒いかなと思いつつ
残り少ない秋を楽しもうと思った。

自宅に戻り入浴、膝や足首の裏側が痛い
寒い時期の兆候が・・・

寒さが身に染みる一日、体調管理には注意してお過ごしください。(笑)


Posted at 2015/10/15 22:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月08日 イイね!

つわものたちとの遭遇

つわものたちとの遭遇久しぶりの遭遇シリーズ、

最近の動物は、人間慣れしているせいか車が近づいてもなかなか逃げない。

急に飛び出してくるのも困るが、なかなか動いてくれないのも困る。

少し車線から逸れていると助かるが躱せない場所だと少しやり取りが必要だ。

先日も、ハトが道路に落ちた何かを啄んでいた。

クラクションを鳴らせば、驚いて逃げるのだろうがそこまでしなくてもと思い鳴らさない。

ほら、飛べと思いながら近づくとなかなか逃げない
するとこっちも意地になりこれならどうだとばかりに低速で近づける。

すると飛ばずに、ちょろちょろと移動して躱す達人(達鳥?)までいる。

何とも、なかなかやるなと思い通過する(笑)

そんな、動物たちで逃げなかった?(逃げられなかった?)つわもの達を紹介しよう。

最初に登場するのは、子犬
交差点中央に鎮座していた。
夜間なので交差点は見えていたが近づくまで子犬の存在には、気付かず驚いた。

2本目は、センターライン付近に鳥
キジの雌かもしれない

3本目は、対向車線に鳶(タイトル写真)
前方は、反射していて見えにくいが
後方画像では、くちばしで路面の何かをつまんでいるように見える。




これから、収穫の秋
カラスが木の実を道路に落とし車が割ってくれるのを待つ

割れた実から中身を食べる。
年々賢くなる。

私が子供の頃(50年前)は、気付かなかった。
そんな事をしなくても食糧に困らなかった為かもしれない。

現在は、ごみステーションや防護ネットのおかげで、なかなか餌にあり付けない。
カラスにしてみれば、人間は厄介な存在かもしれない

そんな中、厄介者の人間を使って車に木の実を割ってもらう方法をあみだしたカラスは、
カラス界のノーベル賞ものの発見かもしれない。(笑)

Posted at 2015/10/09 12:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遭遇 | 日記
2015年10月02日 イイね!

マツダ MOTIONIST と i-DM

マツダ MOTIONIST と i-DM最近、天候の変化が激しく車に乗っていない。
今日も降ったりやんだり新聞の予報は晴れ、どうなってるの?

それに私の走る道は、山道が多く、都心で晴れていても山沿いで雨なんてのが多く降っていると引き返す。

理由は、車を汚したくない為だ。
ま、別の言い方をすると洗車が面倒とも言う(笑)

また、昨年、引っ越したおかげで練習に出にくい
ベットタウンな感じで暗くなると静か、ご近所さんも
エンジンスターターでヘッドライトが点灯すると、わざわざ点灯してますよと教えてくれる。
21時くらいになるとものすごく静かで車庫のシャッターの音に気を使う。

おかげで練習不足 CX-5は、5thなので白点きまくり練習していないと乗れない車だ(笑)

そんな中で、検証したい事が有ったのを思い出した。

タイトル画像は、以前 MOTIONISTで最短 5.0に挑戦した時の物で普通の道では、要件を満たすのに距離や時間がかかるのでスラロームで出した記録、

なんで今頃なんて思うかもしれないが、色々とブログでS字で青とか白とか話題になっていたのを見かけ、

スラロームってS字の塊みたいなもんだなーと思ったわけで
ブーをもらわないでピンポンなら青なんじゃないのと思った。
ただ、この時のi-DMが白がなかったか不明だ。
そこで検証してみるかと思っているが

この天候だ。


初めてMOTIONISTを行ったとき、i-DM5th 5.0 MOTIONIST 4.7くらいだったと思う。
同じロジックなのだが方やタイヤの回転と操作のスピードを見て
片方は、Gを見ているため同じにならない
しばらく走行して摺合せると同じ5.0になるがMOTIONISTがムズイ

マツダがi-DMでGを見なかったのは、誤差というか外的要因に左右されやすいためで
MOTIONISTの場合は、スマホなのでタイヤの回転を見れない為Gにより揺れを見ている。

したがって外的要因が有ればMOTIONISTはブーと鳴り5.0はなくなってしまう
どちらが、5.0 難しいですかと聞かれれば、当然MOTIONISTの方がと答える
リカバリーが出来ないのは厳しい。

NDで動画も撮影したいのだがヘッドレストが無いのでメーターの撮影が難しい
頭に装着して撮影するタイプも動きすぎて使えない。
おまけで、頭にカメラを装着撮影した、CX-5停車発進、載せておくので、画像酔いしてくれ。(笑)



青ランプは、NDより大きいのですが出ているが分からないですね。
Posted at 2015/10/03 20:23:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
4567 8910
11121314 151617
18192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation