
あまり人気の無いブログタイトルだが少し書いて見る
私が、i-DM関連ブログを書くのは、どんな体験をしたとか、多少参考になればと思ってのことだ。
私がとりくみ始めた頃は、通院や買い物など日常の範囲でステージアップ
徐々にテリトリーを広げてなんてドラゴンクエストのような感じ
自分のテリトリー内では、点数が良いが、初めての道等は、悲惨だった。
1000kmで3rd、1500kmで5thになっても同じで、初めは、5.0がなかなか出なく、
慣れてきたころは冬、
その冬の期間に、雪道5.0 大沼一周5.0 等練習を重ねて点数が出せるようになった。
その頃は、月2000km 年間 20000kmを越えた
2期目の冬を迎え、みんカラを退会、昨年NDを購入を期に復活している。
現在 i-DM歴 3.5年 述べ 62000kmだ
その間に若者は、育ち i-DMドライバーが増えた、
そんな方のブログを読むのも楽しみの一つだし、i-DM以外で運転に付いていろいろ取り組んでいる方のブログを読むのも楽しみだ、最近は、上手い方が多く面白い。
そんな中で、i-DM ドライバーってどう思われているのなんて思って書いてみる
お宅?運転を上手くなろうとする人?負けず嫌い?M体質?腕自慢?優しい人?なんてとこだろうか
お宅・・・これはこれで否定しない、やはり一つの目的にそって練習する人は、ある種お宅
運転を上手くなろうとする人・・・これは、皆さん否定しないでしょう。
負けず嫌い・・・以前、タッチさんとメッセージのやり取りをした時に、「私は負けず嫌いで」なんて書いたら、それぐらいじゃないと続かないでしょうなんて返信をいただいた。
M体質・・・i-DMの鬼教官の言葉に快感を感じる、一風変わった趣向の持ち主、ドキッとした方もいる?(笑)
腕自慢・・・負けず嫌いの発展系、これも有る意味否定しない、レベルも有るけどね。
優しい人・・・上記とは違った、発展系、同乗者に気遣ったり、車間を取り、横入りも寛容に許す。
なんて思うが他にもまだあるかもしれない。
さて、ここで私が気になっているのは、M体質(笑)ではなく、鬼教官、節分も近いし auのCMでも何かと話題の鬼、
鬼は、成敗される悪者のイメージだが逆に考えれば、必要悪、これによって発奮するケースも有る。
・今日は思い通りの運転ができましたね。またドライブに連れていってくださいね。
これは、言われてうれしいメッセージ
・もうすっかり感覚がつかめたようですね。これからもこの調子で続けてください。
これも、言われてうれしいが
こうだったらどうだろう?
・当たり前ができていい気になるなよ、まだ、当たり前なんだからな!なんてまだ良い
・調子のってんじゃねー、これが当たり前だ!とか
本当の鬼教官ならこれぐらい言いそうです。(笑)
赤ペン先生も、 汚ねー字、書いてるんじゃねー、解答前に字い勉強しろなんて、思っても書かない。
もう少し、字の形に注意して解答しましょう。ぐらいで書かれるのではないだろうか?
この様に人様に、何かを伝えようと思ったら書き方一つで大きく変わる、伝え方も大切かも知れません。
私は、i-DMドライバーとして運転も上手くなりたいが、人としても成長したい、上記の優しい人の様にね!
練習は、ある程度継続しないと体にしみこまない、月2000km位は必要な気がする
分かっていても、時間の制約で練習できない人もいれば、金銭的にとか、家庭事情とかで出来ない方もいる。
私の様に年齢が、意欲を削る場合も有る。
でも、楽しんでできれば、それでいいんじゃないのって、
上手くなりたければ、努力するし無理もする。
でも、3Mって言って、無理、無駄、ムラは、あまり良いものではない
i-DMドライバーは、その辺も判断しながら成長願いたい
何度も、言うが 楽しめ!
なんか、わけのわからないブログに
運転も上手くなりたいが、文章表現も上手くなりたいと思う今日この頃です。
Posted at 2016/01/15 17:15:33 | |
トラックバック(0) |
i-DM | クルマ