• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

CX-5とNDを比較してみた。

先日10日ぶりにNDを走らせた。
たまーにエンジンを回さなくてはと走った時の動画を見ていて
そう言えば、CX-5も動画が有ったなと、愛車の2台を比較してみた。

一応i-DMスコアを気にしているのでそれなりの操作なので似たようなペースになってます。

価格.comより抜粋
CX-5 2012年モデル XD L Package 4WD (2012年2月16日発売)新車価格:319万円
マツダ ロードスター 2015年モデル RS  (2015年10月1日発売)新車価格:319万円

駆動方式        CX-5:AWD   ND:FR
トランスミッション    CX-5:6AT   ND:6MT
車両重量(kg)       CX-5:1,620   ND:1,020
全高(mm)        CX-5:1,705  ND:1,235
最高トルク(N・m[kgf・m]/rpm) CX-5:420[42.8]/2000  ND:150[15.3]/4800

ND
車高が低くスピード感を得やすい、エンジンも高回転まで回りエンジン音からの走ってる感が有る。



CX-5
車高が高く見通しが良いのでスピード感は得にくい反面揺れによる左右の動きが動画では気になる
運転していると動画ほど感じない、エンジンは、定速からトルクフルで静か。


ND vs CX-5
上記の二つの動画でどちらが速く感じました?
結果はこちら


CX-5の得意なコースでNDが頑張っていると言ってよいでしょう 
この中で、好みは有りますが走ってる感が有るのは、ND、こうして対比すると現実的には、頑張っているが遅いと言う結果に、この辺は、高速での追い越し時に実感できますが、その辺を1500ccと割り切りさえすれば、コーナーの連なる場所では、重い車では味わえない、軽快な動きが楽しめます。

反面CX-5は、巨体ですが目を閉じて動画を聴くと列車に乗っているような寝れそうな音、日常での使い勝手や旅行を考えるなら、会話がしやすい、荷物が思った以上に積み込める。
雪道もへっちゃら等、断然CX-5がおすすめになるでしょう。


さて、動画の最終S字コーナー、i-DMやG-Bowlドライバーは、どう走ります?
目指せ6連?2つとも指定Gで高得点?

私のNDは、進入を抑え目にして後半重視で走っていてます。
両コーナーを上手く走ろうとしたCX-5は逆にミス、
両方ではなく、片方重視の走り方も有りかもしれません。
Posted at 2016/07/28 19:35:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2016年07月21日 イイね!

人 と 人

人 と 人最近感じた、人について語ってみる。

先日、組合上部団体加入30年を記念して当時の仲間と久しぶりに談笑した。
私の様に退社した方もいるし、現在も勤務している方もいるし役員になった方もいる。
会社は、入社当時資本金1億円、従業員350名だったが
退社(勤続11年)する頃には、2部上場して一部上場まじかだった。

どうして30年も経過して集まる事が出来るのかって思いませんか?

それは、ま、戦友みたいなもので、真剣に、会社を良くしたい、自らの生活を良くしたいとの目的に議論し、その結果が、30年の年月を経て判断され、その時の決断が間違いではなかったと思えるからだと思う。

とにかく、議論は交わした。
一方的に自分の意見を言う、言い合いではない
相手の言う事を理解して、自らの意見を言う話し合いだ。

会社との交渉もそう
言い合いではなく話し合いを行った。

そのおかげで30年経過した中でも記憶が鮮明で共通の話題が生まれ談笑できる。
まるでTVドラマの「コールドケース」を見ている感じで顔まで当時の様に見えてくる。

どこかの国の様に自分の主張を述べて人の話に耳を傾けないのは、話し合いにもならないし進歩も発展もない、

だまし絵で例えると、こうだと思ってしまえばそのようにしか見えないが、作者の意図を理解し、方向を変えたりすれば真実が見えてくる。
相手を理解すれば見えない答えが見えてくるものだ!


そう言えば、娘のところへ厄介になったのだが
娘夫婦は、子供(孫)を良く叱る
孫は、よく話しかけるのでそれが毎回毎回続くのがストレスらしい。

そんな娘夫婦、どちらも長男、長女なので弟や妹が小さい頃の記憶が残っているだろうと
比べてみるとどうだと聞いてみた。

そう言われると同じだと答えたので、子供なんてそんなものだ、いちいちストレスを感じていたら大変だと話した。

どうも私の娘は、私に似たようで
よく私に「パパは、いつも自分の言っていることが正しいのでしょう」と言っていた。
理由を述べて話すのだが、逆にそれが分かっているだけに認めたくないところが出るらしい。

現在の娘を見ていると「いつも自分の言っていることが正しい」だけが伝承されている様に思う。

孫が、親に話しかけるのは、聞いて欲しい、理解してほしい、かまって欲しい等の理由から兄弟でもいればそんな部分をフォローしてくれるのだが、逆に一人で大変なのに二人目なんてと言い返す。

私にすれば一人も二人も変わらない、自分の食べる分を少し分け与えれば子供は育つ

良く、親になって自分の親の苦労が分かると言うが、私の娘は親になったの? なんて思う
ま、そのように育てた私にも責任は有るが、親元を離れ15年も経過すると娘自身の経験から学んだものの影響が大きいのだが、やはりフォローしきれていない親の私の責任だろう。

ま、何にしても言い合いではなく話し合い、子供(孫)との会話も子供では無く一人の人として相手の立場になってと、

人と人との有り方を感じた1週間でした。





Posted at 2016/07/21 17:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月18日 イイね!

オールスターに行ってきた。

オールスターに行ってきた。金・土・日と関東へ行ってきました。

本来の目的は、以前勤めていた会社の組合上部団体加入30周年の集まりで、当時の執行部で集まろうと言う話になり、横浜中華街で全国から集結(十三名)し当時を懐かしみました。

出発時にそう言えばオールスターが横浜でと思いチケットを手配
娘の居る茅ヶ崎で入手して翌日、11時半から旧友と再会会食し15時半解散後その足で横浜スタジアムに向かいました。

その時間でそんなに混んでいないだろうと思っていましたが、グッズを求める方や手荷物検査で長蛇の列、きちんと並ぶ人もいれば、どさくさに紛れ、ジャンプアップする方などいろいろ

やっと入場して指定席へ、ベンチ裏の前から3列目となかなか良い席だったのですがアマチュア写真家がネットにへばりつき写真撮影、練習中は、そのような行為も許されているようだが、その方がたの尻を見に来た訳ではないので、いかがなものかと思った。
出来れば練習も座ったままで落ち着いて観たいと言うのが本音だ!

で、タイトル写真は、メンバー紹介中の一コマ、肖像権の関係で目にマスクを入れているが雰囲気で、
左のH日本ハ○の○谷投手、丁度マウンドのロージン?がタバコを吸いながら会話している様に見える。

また、隣の選手たちも変な足の格好で、なかなか面白いシーンが撮影できた。(笑)


さて、試合だが、接戦で最後まで息の抜けない試合

最初の得点の筒香のホームランは、応援とのタイミングがドンぴしゃで弾丸ライナーのようなホームラン、さすがプロ、集中力がすごい

私の意中の選手、日ハムの大谷投手、指のまめから野手としての出場だが、前日のホームラン競争で優勝

二戦目は、1本と不調だったが、打ち方が変で片足で打っていた。
ひょっとしたら手加減していたなんて思ってしまった。

試合では、期待通りのホームランも飛び出しMVPに、私には、盆と正月が来たような日だった。

応援は、公式戦とは違う部分が2・3、

ヤジが無い
応援する方のユニフォームがさまざま
7回の風船の色もさまざまと
オールスターならではの雰囲気

声援も特定の方もいらっしゃるが、リーグや球団の垣根を越えての応援は、良いものだ
良いプレイには、惜しみない拍手と歓声、観客にもスポーツマンシップがうかがえた。

人生初のオールスター観戦は、とても良い思い出となりました。(なんか、小学生の感想文のような。。。笑)
Posted at 2016/07/18 15:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年07月14日 イイね!

CX-5 カスタマイズとチェック

CX-5 カスタマイズとチェック最近は、NDの話題ばかりなのでCX-5の話題を少し書いて見ます。

7月2日に、マツダで開催された新車体験試乗会で最新のCX-5に試乗してきました。

トリップメーターは、200kmとできたての新車です。

普段経験しない道を試乗してエンジン、ハンドリングの良さを知ってもらおうという企画らしく通常の試乗コースではなく、高速道路とワインディングの走行でした。

で、私が着目したのは、愛車との違い
私のCX-5は、初期型でまる4年経過、ダウンサス、タワーバー、サブコン、インテークサクションキット、ブレーキはブレンボ、ホイールはBBS、タイヤは235とカスタマイズしているがその違いを調査するのが主目的。

意外とどのアイテムも装着した当初は、「おお」と違いは分かるが数日もしくは、数分でそれが当たり前になってしまう。

ひょっとして、性能が劣化していても気づかないかもしれない、何て疑問を普段から抱えていたので好都合の企画でした。

CX-5を購入してから、発売されるマツダの新車を全て試乗している私が感じるのは、重さ
CX-5は車体も大きく車重も有るがタイヤ径の大きと強大なトルクのおかげで思ったほど重さを感じない、それに加え年間25000km近く(現在57000km)走行したおかげでへたっているのかブレーキ、アクセルのペダルからの抵抗が少なくなっている。
そのせいも有り新車はブレーキ、アクセルのペダルからの抵抗、ハンドルからの抵抗、走行していてブレーキングに対する動きからくる重さ、コーナリングで車体変化から感じられる重さとどれも重く感じる。

したがって試乗後にどうでしたと聞かれ、重いと答える。

いつも担当に話すのだが、私の5より性能が良くなければ「良い」と感じないのでどうでしたと聞くのは、愚問だと
皆さんも試乗で「良い」と感じるのは、今乗っている自車が基準となっているのでそれよりも良いと感じるか否かは、愛車に対する満足度の現れかもしれない。

そんな中で、唯一違った印象はNDだけ、MTで車重が軽く、ハンドルにアシストが多めに入るため軽いと感じた。

そういえば、NDが納車するまでの間にMTの感覚を取り戻すため軽トラを借りてシフト練習をしたことが有る。

普段乗っている軽のフレアワゴンクロスオーバー(ハスラーのOEM)は、ちゃっちいと感じた車体もこの軽トラ試乗後は、すごく剛性が良くしっかり作られサスもきっちり仕事をしていると感じた。

なんとも自分の感覚はいい加減だと痛感した事が有る。(苦笑)

余談はさておき、違いはどうか

アクセルに関しては、応答の良し悪しが意外と感じられた。
サブコンのおかげか、踏んでからの応答は、私の5に軍配が
試乗車は、目的の加速が得られず、余分に踏み込みお釣りをもらうケースが多多
高速での加速も速度が乗ってくれば違いはさほど感じないが
その速度が乗るまでの短さはさすがサブコンと思う

足回りに関しては、ダウンサス、タワーバーとプチ強化
冬道も同じ仕様で走行するので、アメンボウの様にならないようにプチにとどめている。
タイヤは、冬用は以前18インチを装着していたがタイヤが車重にまけてしまうので冬も19インチにしている。
サイズは、225から235にしているがファッション的要素が、ホイールは、タイヤ交換時の腰痛防止の為最軽量の物を装着、片足でタイヤを含め約6kgの軽量化全体で25kgほど軽量になっている。

ちなみに、このホイールを装着するためにブレーキをブレンボに変更したと言っても良いぐらいだ。
CX-5のブレーキはかなり性能は良いのだがコントロール性に違いがある。

先日、奥尻帰りの道でほぼ初めての道でナビを頼りに走行
ナビのカーブより実際のカーブがきつく感じたコーナーもブレーキのコントロールがしやすいのでラインには乗せる事ができた。
i-DMの関係でここまで速度を落とさないと維持旋回青へつなげられないのが私の技量不足です。




さて、試乗結果だが長年この仕様で走っているせいか、純正に比べ強化した部分が期待通りに感じられ投資の効果は有ったように感じられた。

ハンドリングは、タイヤの影響も大きいが235の私の方が軽く感じられた。

最近の純正が良いと感じたのは、シートとハンドル、シートはプレマシーに比べかなり良くなっているのだが初期の5のシートは、でかすぎて尻が落ち着かないXD-Lは材質が皮なのも影響しているかも知れないが試乗車のXDのシートが良い感じだった。

ハンドルは、純正の上にもう一枚皮をまいて太くしているが、握った感じは、最近の純正ハンドルの方が良く感じた。

あとパドルシフトは、有った方が良い、初期型の私の5は、パドルシフトを加工して装着しているが、試乗車は、装着していなかった。
すでに標準かと思っていたが、無かったのには、少々驚きと不便さを感じた。

i-DMに関しては、メーター内の表示は、旧型、詳細表示は、マツコネでと、ハイブリッド仕様がよろしいかと感じた。

最後に、シフトガイドは、旧型の階段風の方が新型の直線より良いと思う
いちいちシフトレバーを見てバック等シフトチェンジをしなくてはいけない部分に不便さを感じた。
ま、慣れかも知れないが・・・


以上、愛車の性能も確認できてなかなか有意義な試乗会でした。(笑)








Posted at 2016/07/14 17:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2016年07月10日 イイね!

奥尻島へ行ってきた。その1

奥尻島へ行ってきた。その1金曜、土曜と1泊2日で奥尻島へ行ってきました。

自身、奥尻島は3度目、
1993年7月12日の北海道南西沖地震で同級生を亡くし
彼の葬儀と法事で訪れ観光は、今回が初めてです。

今年のボウリング仲間との新年会で奥尻行きを決めていたのですが
選挙などの影響で3名での旅行ですがなかなか楽しかった。

タイトル写真は、有名な鍋釣岩
悪天候にも関わらず、海の色がきれいに出ているのは、さすが奥尻と言えるでしょう。

奥尻観光協会のページでは
奥尻島のシンボル。
自然に形成されたもので、ドーナツ型で鍋の弦に形が似ていることからその名がつきました。
高さが19.5mもの大きさで、夜間はライトアップされています。
と解説が有ります。

一番驚いたのは、動画の「ずぼら洞」 ま、動画をご覧ください。



入り口からは想像できない迫力

女房の尻の大きさが勝っていると言われるかも知れませんが
この尻に敷かれている私の苦悩がご理解いただけるかと

そっちのアピールかいと突っ込みが入りそう、(笑)
Posted at 2016/07/11 17:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3456789
10111213 141516
17 181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation