• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

昨日の出来事

昨日の出来事数日前までは、写真の様な良い天気で、木々にも秋の味覚が実りつつ有ったのだが

昨日の台風10号のおかげでたくさんの被害が出ている。

一応、動画で天気の推移と本日の被害状況を身近な部分で紹介してみる。





ご近所では、屋根のトタンがはがれたのが2軒、倒木1本、枝折れは多数、強風で木の葉が落ちているのが目立った。

そんな、台風10号が通過した頃我が家では、また女房がやらかした。

それは、22時10分ころ

妻は、つい先程までナイターを見ていて、放送終了と共にうたた寝の世界に入っていた。

すると、妻の携帯の着信ミュージック、「3分間クッキングのテーマ曲」が流れた。

何を思ったか、妻が寝ぼけながら、携帯の隣りに置いてあったTVのリモコンを手に取る。

必死に応答ボタンを探しているが見つからない

3分間クッキングのテーマは鳴り響き、妻をあわてさせる。

私がすかさず、お前、それ携帯じゃないよと言ったら、目が覚めた。(笑)

私は、しばらく笑いが止まらなかった。

電話の主は、娘で、22:00のニュースで台風の猛威を知り、心配しての電話だった。

そんなやり取りでも、

妻は、「もう大丈夫、パパ、ファミコンで台風情報見て、通過したって。」

おい、おい、そこは、ファミコンじゃなくてパソコンだろうと娘と共に笑ってしまった。
Posted at 2016/08/31 19:39:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

フレアワゴンクロスオーバーの使い勝手

フレアワゴンクロスオーバーの使い勝手いつも、CX-5やNDのお話なので

軽自動車のフレアワゴンクロスオーバーに付いて書いて見る。

これは、仕事(アパート管理人)用の車で、
プレマシーを手放したことにより、仕事での車載荷物(雪かきやスコップを積んだり脚立を積んだり)をどう運ぼうかと考え最低地上高が高め(フレアワゴンは175mm)な事をメインに選択した。

私の地域は、降雪が有るので仕事上ちょっとやそっとの雪で走れないなんてなると困というのが理由だ。

後は、維持費が安いとの理由から軽自動車となった。

で、その車載能力だが、写真中央のポールで支えられた藤の木なんかも運べる。
サイズは2メートル越えだが助手側のシートを倒し
助手席足元へ根側、後部へ枝側とすると上手い事運べる。

走りもそこそこ良くて
女房を後部に乗せ、左側に写真の藤の木を載せ運んだ時の動画
振り回すと、木の根に付いた土が取れてしまうので、出来るだけ揺らさないように運転している。

スタート地点では、見晴らしの良さを見ていただいて

途中、後方からのオートバイに道を譲り

中間地点付近では、対向車線のオートバイとの擦れ違いで驚き
女房の「今、下がっていった(追い抜いて行った)バイクじゃないよね」と天然ぶりが披露されている。(笑)



ゴールで道を譲ったオートバイに追い付いてしまうのは、信号のおかげだ。
Posted at 2016/08/28 22:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月26日 イイね!

アクセラCMに見る旋回性能

アクセラCMに見る旋回性能8月7日に新型アクセラを試乗した。
少しワインディングも試したいと高速とワインディングの一時間弱の試乗

実は試したいコーナーが有って左の分岐に入るとグルーッと回って右へ抜けるコーナー
ここでハンドルと姿勢の関係を見たかったのだが、車が連なって無理そうだったので
追い越しながら左折して分岐に入るラインでハンドルと姿勢の関係をチェック

あれま簡単にラインに乗ってしまった。

高速でのチェックコーナーはここだけなのですぐ降りてワインディングへ

あれま、運転しやすい、さすがに登り勾配はエンジン音が気になるが良いかもしれない
試乗は、1.5Dだったが 2.2Dって面白いかもと思った。

コースは、はじめてな割に結構飛ばして右、左と指示されながら白が無しの5.0
ま、1stステージだけど悪い気はしない

この良さが、言葉で表現できないのよねーと営業担当が言っていた

それから、いつかブログにしなきゃと今日まで
やっとブログに、そこで最近良く見るCMで気になっていた部分を書いて見る。



2本の最近アクセラのCMを見ると今までと違って旋回性能が向上している様に見える。

具体的に言うと旋回スピードが向上している割に姿勢変化が少ない気がしません
そのおかげで、立ち上がり加速が良い気がする?

これがG ベクタリング コントロールのおかげなんて思うのですが
気のせいかしら?


13秒付近とか



21秒付近とか







Posted at 2016/08/26 20:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月25日 イイね!

人様の運転を上手いと感じる時

人様の運転を上手いと感じる時一月に書いていたのでUPしてみる。

私が運転していて、こいつ上手いなと思うのは、

飛ばしている訳ではないのに速いやつ、

同じ制限速度範囲内で各動作に無駄がない人、

車の性能で違うだろうと思うかもしれないが、それを使い切る力量のある人が上手いと思っている。

時として、速いが上手いかというとそうは思わない、
ある種、度胸があるか、無いかなんて比較になるから

私くらいの年齢になると、反射は衰え、目は衰え、速度についていけなくなる。
その辺の速度は、若者に任せる。(笑)

私が思う部分を具体的に言うと

たまーに、パトカーが赤色灯と点灯させ 制限速度ピッタリで走行している。

法令によれば40キロ制限であれば、1キロでも超過すれば違反だ
でも、メーターには誤差が有るのでそれぐらいでは、検挙されない
その、1キロを使ってパトカーを追い抜く

一時間あれば、1キロ先を走っている。

要は、その精度で車をコントロールできる技量が有ると言う事。

また、山道等走行していて、ライン取りやハンドルさばきアクセルワークで制限速度内でスーと差をつける。

そんな光景を見ると、こいつ上手いと思う。

雪道でも、スーとタイヤを空回りさせないでトラクションをかけれる人
アクセルを踏めば前に進むと思っているがどんなデバイスが有っても雪道では、うまい人にはかなわない、
雪道、ブレーキもそうだ、ストップランプが遅いと思っても、スリップさせずにピタッと止まる
こんな、人を見ると上手いと思う

上手いと思う基準は、人それぞれ、何が正しくて、何がいけないなんてない、
そのための努力は、自分の出来る範囲で楽むべきだと思う。

結局、勉強し、努力していけば、同じような結論に達すると思う、大回りか、近道かの違いだが、本人が楽しければ、いいんじゃないのなんて最近思った。
Posted at 2016/08/25 15:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2016年08月22日 イイね!

i-DMドライバー スコアを気にしないで走ったら?

i-DMドライバー スコアを気にしないで走ったら?i-DMドライバー スコアを気にしないで走ったら?って結構気になるタイトル?
スコアを気にしなかったらi-DMドライバーじゃないでしょう何て突込みが入りそう。


さて先日、「CX-5とNDを比較してみた。」
とのタイトルでブログを書いたが、NDのロングコーナーバージョンだったので今回は、NDが一番得意とするショートコーナーバージョンをUPしてみる。

昨年、お友達のMASA∽ATENZAさんにMT運転を教わった時の走行タイムよりほんの少しだけ早めだが、当時の私は、白を気にする為この1分ちょっとの区間で15秒も遅かった。
1st設定のつもりが5thで走って萎縮していたのも有るが、こんなペースで走ったことは無かったので、走れなかったと言うのが正解かもしれない。

で、タイトルの写真だが、スコアが2.6 途中で引き返したのでグラフの短い区間(2.6)が少ないがこれがきれいに並ぶ、
この、2.6と言うスコア昨年の練習で分かった事だが 5thで2.6だと 1st 5.0になる。

2.6より悪いスコアだと 1stだと 5.0より悪いスコアになるような気がするが定かではない。
ま、この辺(1st)を上手く使えば、ハイペース走行の弱点克服に役立つかもしれない。




走行で注意したのは、サクッとハンドルを操作
サクッと操作するとハンドル量が少なく、姿勢が余り変化しない気がする。
逆にジワーとかザクッの様に濁点がつくと余計なGや操作が増える気がする。

途中、ヒールアンドトゥでスキール音が入るが、歳のせいか足首が固く
アクセルを煽る時にブレーキの踏み圧が変化、いまだに改善出来ない

昨年の乗りはじめは、ヒールアンドトゥのたびに急ブレーキがかかり尺取り虫のような走りだったので、多少マシになった?(笑)

その時に5thで2.1とか 1stで3.6とかひどいスコアだった気がする。

それ以来このペースでは、走行していないので、約1年ぶり
常時このペースなら免許がいくつ有っても足りないし通報されてしまう。

ま、年に一度だけ許して

全体を通して、白を気にしない割にi-DMのいつもの運転の様に見える
が白を気にしない走りは、やはり余裕が無くなるので弱点があらわに出る。
ハンドルの段付き、アクセルコントロールの荒さとヒールアンドトゥでの踏み圧変化など
さて、皆さんと比べて違う、違わない?
私が昔の走りと比べれば、車線をはみ出さなくなった。
全体に、ヌメッとした走り、音を聞かないと、眠くなるような走りになった。
昔は、ガーと加速してキユーと減速して一見メリハリが有る運転に見える速度の上下動の激しい運転だった気がする。

私がi-DM装着車に乗るまでは、移動や、通勤でしか乗らないサンデードライバー
年間6000kmも走れば良い方だった。
私のいろいろな動画を見ると下手なんだけどたまーに良い所が
が有るような、なんだかつかみどころのない運転なところが運転好きでは無かったと分かる。(笑)

ま、i-DMのおかげで運転好きになり、たまーに良い所が見れるようになったのかもしれない。


Posted at 2016/08/22 17:07:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 56
78910111213
1415 1617181920
21 222324 25 2627
282930 31   

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation