• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

車は無いけど i-DMの話題

愛車が旅立ち1カ月、全く走る事が無くなり退屈な日々を過ごしている。

今月半ば頃から、私の愛車がネット販売されていていまだに買い手は見つかっていない。
再販まで一か月近く必要とは知らなかった。
ND・CX-5どちらもディスクが錆びているので雨に当たったのかも知れない、もう少し大事にしてほしいものだ。
また、写真もピンボケのような写真でもう少し良いカメラで撮影してほしかった。(悲)

さて、余談はさておき、関東地方でも降雪したようで、私がi-DMを始めて初めての冬期走行での練習風景を投稿する。

行っているのは、追い付く事、追いかけるのとは違ってどこまでに追い付くと決めて走行する。
目的は、早く走ってもスコアが出せるようになる事、
私の行ってきたi-DMの練習は、終始これに尽きる。
この練習は、早く走ればブレーキもしっかり踏まなくてはいけないし下りなのでなおさらしっかり踏まなくてはいけない、かと言ってロックさせれば白となりスコアは出ないそんな部分を磨く予定だったが4年で4台(4回)ほどしか練習できなかった。

紹介する動画は、冬道で5th 5.0を出せるようになり初の腕試し
住宅街に入る前に追い付くミッション
1本目は、ドラレコ画像
2本目は、その時のランプ点灯です。
この頃は、へたくそなので白点きまくりです。
また、旧型のi-DMランプなので見やすい、出来れば新型とのハイブリッドがi-DM通には良い気がします。






2本目の最初の部分は、お馴染のコースを一回り普通に走り5.0で終わる予定が4.9になってしまった。
エンジンオフでリセットしていると代行車がきてターゲットとなる。
この頃の代行車は、とにかく速い最近は、速度を厳守しているが4年前は、無法者の代表みたいな存在で練習相手には丁度良かった。

話しは変わるが、
冬道でもGを揃えていれば大丈夫と勘違いしそうなブログがあったが
確かに路面条件が良ければそうなるが路面のグリップが変化しやすい冬道はそうではない場合が多い

北海道のような降雪と凍結の有る路面では、融雪剤が散布されていないとスタッドレスでも走り難い路面が有る。
凍結路に雨とか、下り坂でこんな路面に有ったらGを揃えるよりエンブレで徐々に速度を落とし繊細なフットブレーキを交えてロックさせないように注意する。

また、日中でも日の当たる部分と日陰部分とか
高低差のある区間では、100mの高低差で気温にすると2度くらい違う
そうすると雨が雪だったり、滑らないと思っていると滑ったりと刻々と路面状況は変化する。

信号の有る部分では、ブレーキの踏み始め地点と停車地点では路面のグリップが違う
なぜなら、踏み始め地点は、停車車両がいないので気温どおりのグリップを示すが停車付近では停車したエンジンの熱で温められ溶けやすい、また、最終的にカックン防止でブレーキを緩めないとズッと滑って停車して路面を磨く加えて発進でアクセルワークがラフだと空転して磨きがかかる等均等なグリップは得られないのである。

動画でも最終コーナー手前で白になるが下りカーブで思ったほど減速せずにタイヤをロックさせてしまっている。
そんなドライバー心理も心得ておく必要もある。

だから夏場のようなどこも同じような感覚ではダメなのだが分かってもらえるだろうか?

また、雪質や気温や湿度でも滑り方はちがうのが本当の話なのだ。
もし、冬道で練習しようと考えるなら、夜間車通りが少なくなってからそうすれば溶けた路面は、再度こおり場所による差が少なくなるしミスしても他車に迷惑はかからない

車の運転は、経験の積み重ね、冬道を常に走っている人と、たまーに走る人では、経験が違うので注意して走行していただきたい。

実際私の嫁は、過信してシャーベット状の路面で横転したことが有る。(笑)

最後に私がABS車に乗ってから常に心がけているのは、ABSを作動させては、負けみたいな車との対話、最近ではスポーツABSなんてのが有るが攻めた走りが出来ない私にはGT-6のゲームでしか恩恵を受けることは無いのが現状なので普段の運転では、雪道ブレーキでもABSを作動させないで停車を常に心がけ精進、実際その方がコントロールして停車できる。
Posted at 2016/11/28 12:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2016年11月21日 イイね!

車の復刻版って出来ないの?

車の復刻版って出来ないの?シリーズの復刻は、多々有れど実車の復刻は、とてもレアだ!

私は、かねがね昔のデザインで現代の技術とコラボって出来ないのなんて思っている。

車名は復刻されるが昔を懐かしむ我々には、イメージと合わないとか意見はいろいろ
86もそうだしGT-Rもそうだ今後は、スープラとかS2000とかも候補に挙がっている。

海外番組では、ボロボロの名車をレストアしてオーナーにプレゼントしたり
安い中古車を復活させて販売したりと
古いデザインはそのままに中身は最新のエンジンや足回りとか結構いけてる気がする。

そんな事ならデザインは、昔のままで中身だけ違えて作れないのなんて思う。
考え方とすれば究極のチューニングカー的な感じだろうか
海外では、タイトル写真の復刻モデルの特別限定仕様車「50th アニバーサリー・シェルビー・コブラ 427S/C」が限定50台現代パーツで復刻なんてのが数年前に有った。

日本では、確かワンオフでトヨタ2000GTが実際に販売されていたがものすごい値段
記憶は定かではないが2000万位?
メーカーで大量生産なら安くなるのではないだろうか。(笑)

映画等、著作権切れの作品は安く販売されているし
医薬品でもジェネリックなんてのが有る。
車のデザインはどうなのか不明だがメーカーの承諾の元に他社でも販売できると面白いと考える。

たとえば、初期のミニクーパー
これにマツダのロータリーとか日産ノートの様な電気自動車とか
マツダミニクーパーロータリーとか日産ミニe-POWERとか面白いと思う。

夢の有る車社会を考えるならば、我々ユーザーも取り込んで
4年に一回、復刻させたい車の人気投票を行い、1位の車は、台数限定では無く、受注期間限定で復刻販売させるとか話題性は十分な気はする。
(台数限定は、値段が高沸するので受注期間限定で欲しい人には販売して製造コストを下げる。)

プラモデルやミニカーでしか手に入れる事が出来ない物が、実車で欲しいと思うのは究極のわがままだが夢のある話だと思いませんか。

現代の技術が有ればメーカーさえ本気になれば出来ない事は無いと思うのだが・・・

PS:趣味車が無くなり妄想の日々です。(悲)
Posted at 2016/11/21 20:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月15日 イイね!

新型ロードスターRFの弱点(笑)

 新型ロードスターRFの弱点(笑) 新型ロードスターRFが発表され試乗報告もちらほら、

そんな、動画を見ていてふと思う。

幌車では、さほど気にならなかった事がRFで気になる。
幌車は良くてRFがダメって何?なんて思われると思うのだが



40秒付近でおでこが目立つ(失敬)
頭が薄い人には、ちとツライ

私も同じような頭なのですごく気になる。(悲)

閉じている時は、ルーフの陰で目立たないのだが電動で開閉すると余計に目立つ
13秒間のギミックで注目を十分に集めハイおめでとうございますと
写真の様な輝きが見えるとツライ

動画の場合、悪い事に日差しも良くて余計に目立つ。

対策は、なんて考えると幌車では、帽子が似合うのだがRFはエレガント過ぎて帽子が・・・

若者は、そんな事気にならないだろうが我々60歳近くの人間には重要だ
こんな事を気にして断念する方も・・・
ま、そんな事ならアデランスが有るじゃないなんて言うかも知れないが
余計な出費が増えるのは言うまでもない。(笑)


価格に付いては、NDに比べて予想通りの値段だが
もう立派な高級車だ。

乗る方(購入者)は、どんなスタイルだろうと風貌だろうとかまわないが
売る方は、整備服や安物のスーツでは、いけないだろうし
それなりの店の雰囲気も必要だがどうなるか、

接客でも、人を見る目が有るかが問われる。

最後にタイトル画像、昨日のスーパームーン、一日遅れの投稿です。(誰だ人の頭だと言ってるやつは!自爆)
Posted at 2016/11/15 22:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月05日 イイね!

「0.4G」運転でモテ度アップ? 新型 アクセラ でGを制する

「0.4G」運転でモテ度アップ? 新型 アクセラ でGを制するお友達が好きそうな記事が、

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20161105-10254670-carview/?mode=full

お好きな方どうぞ
Posted at 2016/11/05 21:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2016年11月03日 イイね!

安全運転ランキング終わりました

安全運転ランキング終わりました以下、引用

____________________

無料カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、安全運転の意識向上を目的に昨秋より導入した「運転力診断」の点数から、都道府県内での自分の順位が分かる「安全運転ランキング」の提供を9月5日より開始した。

ヤフーでは、「秋の安全運転キャンペーン」を9月5日~10月23日に実施。毎週、各都道府県のランキング上位15名、計4935名に1000円相当のTポイントを進呈する。

____________________

なんて紹介ブログを発見して久々に挑戦してみた。




と、2016年09月26日のブログで紹介したのだが挑戦した方は、居ただろうか?

昨日、最終のポイントが進呈されたので結果4000円分のポイントをゲットできた。(タイトル画像)

チャレンジ4で測定中に電話が入り
ハンズフリー設定しているが、測定中は反応しなくて
結局慌てて携帯を持ち上げたので80点が測定され、その後頑張ったのだが19位とポイントがもらえなかった。
それが無ければ5連続15位入賞で5000円分のポイントがゲットできたのに惜しい事をした。

また、チャレンジ6で、一位を狙って最初に100点を出して走行しないなんて作戦も考えたがそんな時にがぎって、1走行目が97点、100点3連発で99点にして様子を見たのだが北海道内9位と、なかなか高レベルで一位は何点なんて思った。
ちなみにスコアが同じだと走行距離の長い方が上位になる。

北海道が地域別、安全運転ランキング平均点で全国10位以内に入っていたのだが、アプリの性質上、道幅が広いとか都市間が離れているとかそんな点で有利に働いたのかもしれません。

そんな安全運転ランキングにこうしたらと言うのが少しあって、

走行距離が1kmから診断は短すぎるので
旋回、ブレーキ、加速は何回以上とかの方が現実的
先にも書いたが一位は何点か分かると励みになる。

さて、次回は有るのか分からないが、運転でお金(ポイント)がもらえるのはうれしい企画だと思います。(笑)

Posted at 2016/11/03 21:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
6789101112
1314 1516171819
20 212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation