• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

イグニスその後(一か月点検)

イグニスその後(一か月点検)先日、イグニスの一か月点検に行ってきました。

Pレンジでアイドリングが高く(1000回転以上)がDレンジにすると通常(700回転位)になる件は、寒さでエンジンの暖まりが遅いのが影響しているらしく点検後では、PレンジもDレンジも変化は、有りませんでした。

リアの突き上げ感も、一人乗りでは、さほど気にならず、サスがなじんできたのか、5人乗車だとこなしきれないのかは、また孫が来た時のお楽しみです。

まだ1000kmですが週一くらいで雪道を走ってます。
写真の様に雪は降っていなくても雪煙で後部は真っ白になり車庫に入れる前に雪落としをしないと車庫が融けた雪で凍ってツルツルになってしまいます。

それなりに走るので面白いですが急なコーナーだと衝突警報が鳴りだすので初めは、何が起こったか驚きました、まだいろいろ経験しないといけないようです。

そんな機能の中で面白いのが車線逸脱警報とでも言いますかはみ出しそうだよと言う警報なのですがNDでは、ゴゴゴゴ?ボボボボ?擬音の表現が難しいですがスリットの入ったアスファルトを走行しているような音がします。
最初は、オーディオの不具合でノイズが出ていると真面目に思ったのですがイグニスは、ピィピィと言った電子音なので警報と分かりやすいですが突然の警報は、「なんで」を理解しなくてはいけないので結構気になります。

そんな訳で最初の頃は、「はみ出していないだろ!」なんて文句を言いながら走っていたのですが、最近では、警報を鳴らさないように車線に近づいたりして「感知してみろ」なんて車を試しながら走ってみたりなかなか面白い機能です。(笑)

そんなイグニスの安全機能ですがなかなか高性能(動画参照)マツダ車も有ります



私も日に日に衰えを感じる年頃なので、「なんちゃって」ではなく高性能で良かったなと思ってます。(苦笑)
Posted at 2017/01/22 19:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月11日 イイね!

トムとジェリーじゃないけれど

トムとジェリーじゃないけれど分かりやすいように今回は、動画から

音が大きいかもしれないので音量は、低めでお願いします。(笑)



トムとジェリーじゃないけれど大声で叫んで、結構肝を冷やしました。

私は、信号近くで出入り口が有るとよくこの写真の様に停車します。

対向車線の車が右折して入る場合スペースを空けていないと後続車が渋滞してしまうケースが有るし、左から出ようとする車も出れないからなのだが、つい先日も、こちらに対向車線から右折して入ろうとした車が停車したのと同時に私側の車線で信号右折待ちの大型ダンプが渋滞に巻き込まれウロボロス状態(タイトル写真参照)になりしばらく身動きできない状態になった。

さてこのスペースを空けて停車するケースで良くあるパターンが対向車線の右折では、二輪車が歩道側を通行して前に出るのと鉢合わせとか
動画のように左から出る場合、左を良く見ないで出て行く場合で、バスやダンプ等大型車がいて見難い時も不意に出てゆくケースが有る。

見えない場合は、クラクションで知らせる等するのだが、今回のケースは、見えそうだが100歩譲ってAピラーが邪魔で見えなかったのかも知れない。

今回は、幸い対向車線側がセブンイレブンの入り口で路側帯の段差が切り欠いて有ったのでハンドル操作で回避、このおばさんも間一髪、ブレーキが間に合い衝突を避ける事が出来たが、そのままどちらの車両も退避行動をとっていなければ勢いで私も巻き込まれたかもしれない。

そう言えば、歩道を通過する(横切る)際は、一時停止なんて習った気がするが、あまり見かけない。
たしかそうだったと思うのだが・・・(笑)

こんな事を経験すると親切も余計なお世話になってしまうのだろうかと考える。
みなさんは、どう停車します?

Posted at 2017/01/15 14:35:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2017年01月08日 イイね!

グランツーリスモの薦め

グランツーリスモの薦め今年の一つ目の話題は、ゲーム

年末に娘夫婦が遊びに来ていたので我が家恒例の家族そろってGT6(ドライビングゲーム)をした。

5歳の孫といろいろ遊んだが、運転も好きなようだ。

2歳の頃は、勝手に動くハンドルが面白くて喜んでいて走る事は、そっちのけだったが5歳ともなると運転を理解しているようだ。
とは、言ってもアクセルやブレーキに足は届かずハンドル操作のみだがハンドル操作で切った方向へ車が向きを変える事は、理解できているようである。
このぐらいの年頃は、2進法運転と言うか踏む、放す。ハンドルを切る、戻すとどっちかなのである。となるとハンドル操作の速度とタイミングが問題で私がシートに座りその上に孫が座る
二人羽織の要領で私がハンドルを握りその上に孫が手を重ね私のハンドル操作を体験してもらった。
ここは、大切で孫にハンドルを握らせ私がハンドルをアシストすると私の操作かハンコンのフィードバックか区別がつかないし、本人の操作を否定されると面白くないだろうという考えから、
とにかく5歳の子供にハンドル操作を理解してもらう事が大切だと言う考えから。

そして、早めに操作し始め、ゆっくりを体験させ、車は、ハンドルを大きく操作しなくても曲がる事を教えた。

流石に一時間足らずで理解できるはずは無いので、あちこちにぶつかる。
そのうち孫のハンドル操作の癖を理解して私がブレーキとアクセルで車の方向をコントルしてやるとそれなりに走るようになった。

お蔭で、孫と私の二人羽織チーム(ハンドル操作は孫、アクセル・ブレーキ私)と娘夫婦とレース対決が実現
車をぶつけられたりしなければ、結構いい勝負で孫は大喜びだった。

私も思い通りに動かない車をアクセルとブレーキで方向をコントロールとか新たな発見が有りなかなか楽しかったです。

その後、246のシティーコース(一周2分位)で私対、娘夫婦で対決、ハンデで30秒与えてもどこかにぶつかり私には勝てないようでGT-R速いと言っていたが同じ条件の車なので無駄なく走ると速いのだよと教えた。(笑)

ま、言うより実際を見た方が早いのでリプレイで自分の走りを見てもらうとコーナーごとの修正舵がムダだと理解してもらえたようだ。

と言うわけで

運転の勉強の仕方は、いろいろあるが、お金がかかる。

その点、ゲームは、好きな時に出来る。
初期投資とスペースは、必要だが運転好きには、ぜひ取り入れてもらいたい。

競技の種類によっては、スコアも出るし、燃費走行も有る。
ただ、速いばかりではない、

ログも見れるので、上手い人との比較も出来る。
運転の基礎も学べる。
比べる事で自分の走りの癖も分かるし何より楽しい

実際よりは、少し簡単だが昔からよく言うように、本当に速い人は何に乗っても速い、ゲームの世界も同じような気がします。

唯一難点は、自分の実力もランキングで分かるのであまりの低さにショックを受ける事くらいでしょうか(悲)

かなり遅いですが、改めまして今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2017/01/08 22:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2016年12月31日 イイね!

イグニス Fリミテッドがやって来た!

イグニス Fリミテッドがやって来た!今月18日納車されました。

ドラレコとレー探を自宅で装着、寒い季節には、ちときつい作業でした。
当初の目的通り、5人乗せて街中走行も可能でしたが誤算があれこれ

一つ目は、乗り心地、一人では気にならないが後部座席に人を乗せて走るとすごく丁寧に走っても段差での突き上げ感がひどい
ハスラーのOEMのフレアワゴンクロスオーバーの方が良いと妻からの苦言が出ている。

二つ目は、燃費、エアコン(暖房)を使うと相当に燃費が悪い
アイドリングが高めでDレンジに入れると下がるがPレンジだと1000回転を下回らない、この辺は、一か月点検で聞いてみたいと思っている。

思いのほか良いと感じたのは、ブレーキ、効き具合が良くコントロールしやすい
NDもこんな効き味なら文句は無いのだが2台とも同じ効き味だったので仕様なのかも知れない

先日、雪景色を見にドライブに行ってきましたのでその時の動画です。




樹氷のような景色で、動画では分かり難いですが、枝が氷で覆われています。

12月は、何かと忙しく、ドライブよりもボウリングの方に力を入れていて
成績等を投稿しても受けが良くないので、投稿が少なく申し訳なく思っています。

来年は、GT-Rも納車されますのでその頃には、また、まめに投稿したいと考えています。

もう、数時間で新年ですが、良い年をお迎えください。
Posted at 2016/12/31 16:39:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月10日 イイね!

コンパクトカーが面白い

コンパクトカーが面白い今年も残りわずかとなり忙しい日々が続いている。

運転の方は、i-DM装着車が無くなりドライブすら出かけていない。
このままだとGT-Rが納車される頃には、感覚が鈍るなんて考えて1台おもちゃを購入する事にした。
実は、GT-R購入時にCX-5だけ残してと交渉したのだが、NDとセットの見積もりなのでと言われ売りに出したのを少し後悔している。

さて、おもちゃの話だが、娘が孫を連れて帰省するので21日までに納車できる様にと中古を物色していてスズキイグニスが候補に挙がった。
冬道なので最低地上高が高かめの5人乗れる車で手頃な価格が検索条件、5人乗って荷物は積み込めないがルーフにキャリアーを設置して荷台にすればキャンプもいけるでしょうとの考えだ。

月曜日に現車確認しようと中古ショップに連絡すると商談中とのことであきらめる。
私の地域では2台しかネットで掲載されていなくもう1台は、好みに合わない仕様だったので却下
代わりに、新車はいくらかと販売店へ出向き飛び込みで試乗をお願いすると快く試乗させてくれた。
第一印象は、カワイイ車高もルーフからの積み下ろしも楽そう、乗り心地は、悪くは無いアクセルは電スロの関係でもたつき感が有るが慣れれば何とかなるでしょうと思い見積もりを取る事にした。

展示車には、イグニス FリミテッドとMZが有りFリミテッドは昨日展示されたばかりとの説明が有り
タイトル写真の様なカスタムカーに近い仕様のFリミテッドってよさそうと下調べしていたことも有りこれ購入できる?と尋ねるとできますよとの回答
これなら21日まで納車は可能だ、後は金額だ、車両は4WDでナビと安全装備付き車両で206万それに冬タイヤ、ワイパーブレードとキャリアー類を追加して何だかんだで265万そこから値引きで251万円となりここから車両本体価格の値引きとなるそうな
マツダでの5万円引きから考えるとすでに目標クリアさらに車両本体からと考えると245万位かと予想していると驚くなかれ236万円となった。

その後いろいろ調べると25万前後の値引き(オプション含む)は普通らしい。
まるで、一昔前のマツダ状態
そのおかげか、展示車はほとんど買い手がついていて展示車が無くなるなんて嬉しい悲鳴を上げていた。

客層も一昔前のマツダのような感じで、ひょっとするとマツダの値引きしない戦略でこちらに流れてきたお客様なのかもしれない。(苦笑)

定休日の火曜日をはさみ翌営業日の水曜に妻を連れて印鑑証明を届け必要書類にサインをしに行った。
その際、まだ展示してあった購入車を見てこっちが良いんじゃないとソリオを指差した。
確かに室内はルーフが高いのも相まってものすごく広くスライドドアで悪くは無い、ただ購入目的が遊ぶなので最低地上高が14cm(イグニス18cm)それとは逆に車高は174cmでルーフの使い勝手は悪い(イグニス159.5cm)ので当初の予定通りイグニスに決定した。
ちなみに展示されていたソリオは2台とも売却済みであった。

こうして久しぶりに自動車を見て歩く機会が有ったのだが、軽の一クラス上のコンパクトカーなかなか手頃で面白いと感じた。

昨今1500ccクラスや軽自動車の高額化から考えるとこのコンパクトカーの値ごろ感
車格も軽では、心もとない人への手ごろ感となかなか良いクラス

トヨタでもタンクなんて出してきたりと来年は、コンパクトカーブームが来そうな気がする。


Posted at 2016/12/10 21:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation