• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

NDのブレーキング

NDのブレーキングNDのブレーキングいまだに分からない。

何が分からないかと言うと、このスピードだとどこで止まると言う事。

今までの車は、グッと踏むと減速感が感じられ急ブレーキでももう大丈夫だからと途中で緩めたりできたのだが、NDの場合は、その減速感が分かり難い

私の感覚がおかしいのかもしれないがこんな感じ、

ブレーキングによる立ち上げGが高ければ良く止まり立ち上げGが低いとなかなか止まらない。
当たり前の事なのだがグラフにするとタイトル画像な感じ

時速60kmでブレーキング通常がオレンジでNDがグリーン

要するにきっちり止まりたければ、きっちり踏め的な感じ

良く言われるブレーキの話で急ブレーキはなかなか踏めない
踏んだようで踏んでいないなんて話

一度試してほしいのだが踏み方で結構停車位置が違う、最近の車は、急ブレーキでハザードが点灯するのでその辺も目安にはなるがそれでも良い踏み方とそうではない踏み方では結構停車位置に違いが出る。



で、なぜNDのブレーキが分からないか自分なりに考えてみた。

一番の原因は、車重かと思う

今まで乗っていた車はほとんど1.5トン前後、黙っていてもこれぐらいの力で地面に押しつけられている。

NDは、車重1トンなので同じ押し付ける力を出すには0.5Gのブレーキングで初めて同等の押し付ける力が発生する。(物理は苦手なので正しいか不明)

車は、タイヤと路面の摩擦で停車するので同じスピードで1.5トンの車と同じ踏み方では摩擦が違ってくるのが原因かと思う。
何にしろタイヤはよく鳴る。

あとは、その踏み方によって発生するGが低いと、ABSのセンサーが路面のμ(摩擦抵抗)が低いと判断してこまめにON/OFFを繰り返して制動が伸びているような気がする。

些細な違いかそうでないかは、腕が無いので判断に困るが、きちんと踏めば止まるのは確かだがちょっと踏み誤ると止まらない感が感じられる。

あと、もう一点、ブレーキング時にタイブ(前のめりになる)感が無い、サスが沈み込んでいるのだが車全体が沈む感じで、今までの乗っていた車(前が沈み、後ろが上がる感)と挙動が違う気がする。

ま、へたくそオヤジの愚痴と思っていただきたい。
Posted at 2016/09/18 16:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ
2016年09月11日 イイね!

車に感情が有ったら

車に感情が有ったら時々愛車に感情が有ったらどう思っているだろうって思う事が有る。

一番感じるのは、手放す時

下取り、廃車等いろいろ理由は有るが長年乗れば情も湧く(私の場合)

情が湧かない方もいるかもしれないが車に感情が有ったらどうだろう?

新車で納車 ま、新婚な感じ
お互いに、これから宜しくと言いながらお互いの情報交換

一番最初は、ドアの開け閉め、
ガバッと開ければ乱暴な人と思われるのでそっと開ける。
ドアを閉める時も必要最低限の力でそっと閉める。

私などは、そっと閉めるあまり半ドアになり再度閉じなおす事がしばしば

愛車は、「ご主人様、気を使っていただきありがとう」と思うのか、「一回で閉めれないもんかねー」なんて思っているのかは不明だ!(笑)

で、運転する訳だが、操作が荒い方は、ドンとアクセル アンド ブレーキ、
愛車は、「ご主人様、まだ本調子ではないのでそこは少しゆっくり」とか言うかもしれない。

そんな事を思いながら慣らし運転、お互いの相性もこの辺から分かってくる。
最近は、慣らしは不要と良く聞くが人間の慣らしも有るので私は必要と考える。
ブレーキ等は、制動距離を知る為にもぜひ行う事を薦める。

で、思うのだがどのように接してやれば喜ばれるのだろうか?

あまり、走行させないで大切に、洗車ばかり、スーパーカーとか希少車なんかはこんな感じだろうか?
水物は避けたいので出来るだけ洗車もしないが正解だろうか?

一般的には、そこそこ走りまわり、たまーに洗車、室内清掃もたまーに、なんてだろうか?
お休みとはいえ、ドライブに出かけても帰宅して清掃なんて出来ない、次週、次週と伸び伸びでいつ清掃したのかさえ忘れてしまう感じだ!

次は、バリバリの走り屋さん、車から「ひえー」と悲鳴のようなスキール音をさせて走行、停車をするとエンジンやマフラー、ブレーキから焼けたような音が
「ご主人さま、勘弁してくだせー」なんて悲鳴が聞こえそう(笑)

あと、有りそうなパターンは、ドレスアップだろうか?
化粧の代わりにラッピングとか塗装とか、はたまた色々なパーツを付け加える。
発展していくと、改造人間のようにいろいろなパーツを加えたり取り替えたりいろいろだ!

ま、感情が有ったらとの例えなので、ペット(愛犬)に置き換えてみると現実味が有るかもしれない。

室内で飼いシャンプーばかり、箱入り娘のように大切に

散歩へ連れ出すがシャンプーはたまーに

競技犬のようにトレーニング

チャンピオン犬のブリーダーのようにいろいろカット(トリミング)、はたまた服を着せアクセサリーを着けファッションに凝る等だろうか?

どのパターンもご主人様と接しているのがペット的には喜んでいそうなので
車もまめに接してあげる事が喜びなのかも知れない。(笑)

と、とりとめのない事を書いたが
もらい事故の時など見方によっては、愛車は鎧のようにわが身を守る盾となる。
大切にしていて損は無いだろう。




Posted at 2016/09/11 20:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月10日 イイね!

2017 GTR

2017 GTRつい先日発売された2017GTRが発売一か月で年間販売計画台数800台を越えてしまったらしい。

そんな記事が気になりGTRの国内販売台数を調べてみると、2008年は4900台弱だったのを除けば大体年間600台前後で推移している。
その辺から考えればちょっと異常だが
昔から、車は最終型が良いとディーラーから言われていた。
不備が改善されほぼ完成形と言うわけだ!

そんな理由から皆さん考える事は同じで触手が動いたのではないだろうか?

GTRは、R32時代から憧れの存在
乗ってみたいよりは、所有してみたい車だった。
年々改良と共に値段も性能も上がってきたわけだが

ここでNSXとかと比べるとお買い得感が出た感が有る。


そんな訳で、私も諸経費が気になり見積もりを取ってみた。

Pure editionn は、 メンテプロパック30とフロアーカーペット諸経費込みで 約 1077万円
Black edition は、 上記にプライバシーガラス、防盗システムを加えて 約 1310万円

でした。

街中での走りが洗練されてきたらしいので試乗でもしたいのだが北海道では試乗車は無く、
販売は、札幌の2店舗のみ、メンテナンスは、函館にも有るのだが・・・

次に愛車の査定をしてみた。(高価買取ショップ2店)

査定の結果は、2店とも同じで CX-5 XD-L 2012年6月登録58000km弱が 200万
NDロードスター RS 2015年10月登録6000km弱が 250万でした。

CX-5は、足回りに100万ほどかけてブレンポと BBS RI-D19インチにしているが4年落ち、を考えるとそんなもんかと

NDロードスターは、購入費は、オプション諸経費込み 360万 今年タイヤとアルミで30万 合計390万が一年足らずで250万である。

そんな訳で、あまりにもNDが安いのと、冬は乗らない(融雪剤でいたむ)等考えて GTRは夢物語となった。(笑)

購入を考えている方の参考になればと思います。
Posted at 2016/09/10 19:52:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月05日 イイね!

息子へのメール

息子へのメール今日は、息子の誕生日だ、

息子は、31歳既婚だが子供がいない
つくらないのか出来ないのかと言えば、作らない方らしい。

世の中には、子供のいないご夫婦も有る。
できない人もいれば、作らない人もいる。
親の私としては、私の家を継ぐ者がいなくなるのはさみしいが、
子供たちの自由だと口出しは、控えていた。

ただ、子を持つ親として、子供の将来に不安を覚え助言する事にした。

プライベートメールだが見られて悪い内容ではないので披露する。
____________________________________________________________________________________

ハッピーバースデー

さて、そろそろ将来について考えないと。
30年後、ひょっとしたら、パパ達はこの世に居ないかもしれないし、生きて居ても、よぼよぼで、相談相手になれず、迷惑をかけているかもしれない。
おまえ達も60を越えパパ達の年齢に、夫婦が共に、健康ならよいが、身体のあちこちが痛くなってくる。

子供がいれば、孫の楽しみもあるし、なにかあれば、相談も出来る。
育てる苦労は、将来の楽しみへの貯金だと思っていれば、苦にならない。
お互いに触れたくない話題かもしれないが、今の内に将来について話し合いをして決めなさい。

パパ

____________________________________________________________________________________

子供とは言っても、人様の家庭に干渉する事なので控えたい話題だが

今が楽しければ良いと何もしなければ変わらない
いつまでも若くは、居られない。
これから何十年かして後悔しないか考え今出来る事をする。

なんて事を考える良い機会が誕生日と言う年齢に

まる30年生きてきた息子に、これから人生の中間点を過ごすにあたり、将来の展望を持つことを助言したつもりだ。

息子からは、「了解しました。ありがとう」と返信がきてちょっと嬉しかった。(笑)

みんカラ内も息子年代や私年代の方が多いと思うので、ちょっとブログにしてみました。







Posted at 2016/09/05 16:30:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月02日 イイね!

奥尻島へ行ってきました 2

奥尻島へ行ってきました 2別のブログばかりで、タイミングを逸してしまった感、大だが
いろいろと忙しかったので、おじいさんのする事と思って笑って許していただきたい。

では紹介しよう、一本道と思って走行していると
細い砂利道へ

対向車が来たら困るね!なんて話していると対向車が来てしまう。
言わなきゃいいのに偶然とは、恐ろしい(苦笑)

その後しばらく走行すると今度は、霧に襲われる。
これぐらい濃い霧は、箱根以来、
箱根では夜で先行する車のテールランプを頼りに走行
そのまま、先行車が崖下へ転落すれば、追従するくらい前が見えなかった

そう言えば、先行車に追い付くまでは窓を開けて真下のセンターラインをガイドに走行した事を思い出した。





前半では、対向車が軽自動車で私がCX-5
通常小型の車がバックしてくれるものと思っていると流石地元
これぐらいすれ違えると判断する。
擦れ違い後もこんなに広いスペースが有るのになんて思った。(苦笑)

後半は、通常こんな霧の道路では、停車していてもヘッドライトを点灯させるのだが
私の車が点灯しているので、遅れて点灯してきた。
地元にすれば、こんな所走る方が珍しいのかもしれない。

さて、思い出深い奥尻旅行だったが
旅行とは、常に良い事ばかりとは限らない、こんなアクシデントも旅の思い出だろう。

今度行くときは、砂利道が舗装されているといいなと思いつつ
離島ならではの海の幸の新鮮さを楽しみにまた訪れたいと思わせる島でした。


タイトル写真は民宿から漁火撮影、函館の漁火とは一味違っていて、右上のようにUFOと遭遇したりなんて事が有るかもしれない









(室内撮影なので窓に照明が写り込んでます。笑)

Posted at 2016/09/02 22:00:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation