• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月30日

広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)

広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム) 随分と遅れブログになってしまいましたが、先月末に交通科学館へ子供らと行ってきました。

たまたまHPを確認するとコスモAPが展示車両に入ってるらしく、おっ!これは見に行かなければって話で(笑)

展示車両はトヨタ博物館と福山自動車時計博物館とマツダから借りてきてるようでした。











シビック、スバルもトヨタ博物館みたい。

スバル1000とか懐かしいね〜でも子供の頃はFFならではの車体とタイヤの位置のバランス違いの違和感が気になって変な車だと思ってましたね。


セリカSTだって!カッコイイね〜ATが個人的に萌えます(笑)


やっぱりトヨタ博物館とあって車の仕上がりが綺麗!タイヤもちゃんと当時物がイイね!



これは福山自動車時計博物館からみたいで、ちょっと車がやれやれ(笑)ズバリ言っちゃうとボロ(笑)子供が気づいて言っちゃうもんね(汗)


Rクーペの生産1号車の記念式典の動画が流れてたよ。





初代コロナ、今見ると凄いデザイン(笑)


















と言う訳でコスモAPの登場です!マツダミュジアムからで皆さんも良くご存知の車でした。


今回、ソアラとの並びがイイですね!






高級スペシャリティカーと高級ハイソカーとの共演。お互いの素晴らしさが引き立ちますね。


ソアラはトヨタ博物館からですので細部まで仕上がりが素晴らしい。新車みたい。デザインもカッコイイね!(笑)






で初代クラウンが福山からみたいで、バンパーサビサビのやれやれ(笑)
他の展示車両が綺麗だから余計にやれ感が…(笑)




コスモスポーツの試作車の走行動画が流れてましたよ。霧島高原って九州?






展示車両はこんな感じでした〜♪

マツダミュージアムからコスモAPが来てるならコスモAPのポジションには今何が置いてあるんだろ? もしかしてコスモLとか?気になりますね(笑)







この展示物も相変わらずで…しかし新しいRE車出ないかな〜(笑)














ブログ一覧 | Event & Off | 日記
Posted at 2018/08/12 05:20:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近代美術館から🖼️
chishiruさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

山へ〜
バーバンさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2018年8月12日 8:01
毎日暑い中大変お疲れ様です!
家族揃ってお出かけいいですねぇ~我が家は久しく交通科学館行っていないです。少なくとも子供たちを連れて行っていないからもう5年近くでしょうか…😅
展示車輌はトヨタ博物館から運ばれたりで盛りだくさん。程度もいいだけに福山の時計博物館からのは分が悪いですねぇ~皆容赦なく乗り込んだりするからワタシはヒヤヒヤです😓

早くワタシもメーカーに有るコスモL見たいです!ウチのはボロで最近エアコンのアイドルアップしなくなって診断結果はコントロールユニットからの電気信号出なくなった…コントロールユニットストック持っていて良かったです😊
しかしながらボチボチクラッチOHしなくてはですがどうしようかと…部品手に入るだろうか😞
コメントへの返答
2018年8月14日 1:55
お疲れ様です!
子供は夏休みですからイイですよね?大人は大変です(笑)

エアコンのアイドルアップしなくなったんですか、REAPS-5EのAT車とかはコントロールユニット無しで、クーラースイッチとアイドルアップの3ウェイバルブが直結ですから、その手もあるかもですよね?(笑)

クラッチの部品ですか、13Bの国内仕様がクセモノでトルクグライドのせいでクラッチカバーが専用だったですかねーディスクは張り替えとかでも何とかでしょうけど、カバーが悪かったら部品が無いと(汗)
2018年8月12日 10:58
相変わらず内容の濃い展示で痺れますね〜

近くで羨ましい…

又行って見たくなります ゆっくりと
コメントへの返答
2018年8月14日 1:58
お疲れ様です!

さりげなく展示されてる物がオッ!!みたいなものがあるのが嬉しいですよね?(笑)

子供らは何のことやらですが(汗)
2018年8月13日 10:58
おはようございます。

中身の濃い展示ですね。

時間を取って見に行ってみたいですね。
コメントへの返答
2018年8月14日 2:00
お疲れ様です〜(笑)
さりげなく濃い内容ですよね?

こちらはミニカーや模型の展示も凄いので、ゆっくり眺めるのも楽しい所ですよね!
2018年8月13日 20:28
いいですねぇ~貴重な車ばかりの展示がいいですね!

トヨタ博物館からの借り物もあるんですね、さすがトヨタ博物館だけあってレストアも完璧なんですね、初代ST10コロナは道内にもレストア途中のがイベントで展示されてた事がありましたがその後どうなったのかな~販売が短期間で終了した商用車の部品を寄せ集めて開発されたらしいのでデザインとかは二の次だったんでしょうね^_^;

セリカはSTというのがまたいいですね、純正のホイールキャップに萌えます(笑)ATなんですか?それも萌えますね~(^^)

コスモとソアラの並びがいいですね!70年代と80年代の日本の代表的な高級クーペ!どちらもカッコイイですね、それにしても真っ赤なコスモAPは本当に華やかで素敵です!改めて惚れ直しちゃいますよ(笑)

コスモスポーツの試作車の走行動画とは貴重ですね~さすがお膝元の交通科学館です、でも道内の科学館にあったREAPS-1のロータリーエンジンのカットモデルにも驚きましたが(笑)

それにしても楽しそうですね~見てみたいな~(^^)






コメントへの返答
2018年8月14日 2:16
お疲れ様です!

トヨタ博物館は2005年のニューイヤーミーティング自走参加時にコスモAPで立ち寄って見学しましたが、レベルの高さに圧倒されましたからね〜(笑)

セリカとソアラが良かったですよ(笑)いつまでも眺めたくなるくらい(笑)

ソアラの隣で真っ赤なコスモの存在感が、どうだ見たか!!って感じで面白いですね(笑)

ソアラのデビュー時の衝撃も凄かったですからねCMなんかも…
あらためてじっくり見ると中々イイ車ですよね!

コスモスポーツの試作車動画は面白かったですよ。時代が時代だから舗装されてない道ばかりで(笑)

2018年8月17日 22:07
ご無沙汰です。オジャマします。

近くで何とも羨ましいです。
この画像の中では、特に初代ルーチェ1500とコスモAP&ソアラのトーショットがお気に入りです。

初代ルーチェは父が乗っていたので懐かしいし、許せるなら所有したいクルマでもあります。

コスモAPの赤とソアラの白というコントラストも素敵ですね。
コスモAPの存在感が全然ソアラに負けてません。
どちらもメーカーを代表するスペシャルティカーですからね。
コメントへの返答
2018年8月18日 3:39
お疲れ様です!

初代ルーチェが家にあったんですか~♪
高級車ですから、リッチなお家だったんですね?(笑)

1966年発売で私が生まれた年ですからちょっと私も年を感じちゃいます(笑)

コスモとソアラどちらもメーカーを代表する車ですからカッコいいですよね♪

プロフィール

「マツダミュージアム土曜特別開館 http://cvw.jp/b/244407/48583766/
何シテル?   08/05 22:37
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation