• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208のブログ一覧

2015年03月25日 イイね!

コスモができるまで・・・

コスモができるまで・・・今年はコスモAPが発売されて40周年になるわけですが、今日は「コスモができるまで・・・」と題しまして当時の雑誌やカタログなどから色々と画像をまとめたりして2回にわたって特集をしてみようと思います♪






販売営業マンむけのコスモAPセールスマニュアルより

ムスタングやスターファイヤー・・・・日本じゃセリカやフェアレディーZ・・・確かにそういう時代だったんでしょうね?

「ユーザーの心理としては、たとえ、どんな時代になったとしても個性的で性能の良い車に乗りたい。のは当然です。」なるほど~そうですよね!さすがマツダさん、昔からかわりませんね~♪(輝)
「他社にその余裕のない今こそ、マツダの出番です。」
他社は走りにこだわれる余裕無いのかもってですか??ってこれ今の話みたい(笑)

ルーチェのシャシーをベースに2+2クーペプロジェクトが、社内開発記号「X208」を与えられ正式に承認されたのは、1973年4月だったと本にあります。


これはその前の頃の初期のスケッチ


コスモの特徴のセンターウインドウが現れます。


1973年の正式企画書が承認された時期のもの


1/5サイズのクレイモデル・・・ヘッドライトカバーがついてますね?(笑)




実物大のクレイモデルが作られます。
これなんかみると、フロントがとがり気味のこれでも良かったんじゃないか?って思ったりします。
バンパーも真ん中とがってカッコいい感じが・・・


カッコいいデザイン画ですね~今ならこのままのデザインでつくれそうな絵です♪


新しい場所に変わって?のクレイモデル・・・角型4灯も検討されてたんですね。


モックアップ・・・モックアップって張り子みたいなもんでしょうけど何で出来てるんですかね?木型?樹脂?
クレイモデルもモックアップも一見完成車と同じようで実際のコスモとはボディーライン等色々違うところがあって面白いですね?初期モックアップはノーズが短いのかな?


室内・・・

まっ結局はルーチェと共通性のインパネに・・・(笑)


こうやって比べると変化が良くわかりますね・・・ボンネットも真ん中が高かったり低かったり、グリルの大きさや、ヘッドライトべぜルの形、色々検討されてるのが良くわかりますね?


つづく・・・
Posted at 2015/03/25 14:37:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2015年02月01日 イイね!

コスモAPデイトナ24時間耐久レースでクラス優勝!!

コスモAPデイトナ24時間耐久レースでクラス優勝!!「マツダの広報誌モータリゼーション1976年7月号より」
今から39年前の1976年2月1日は、コスモAPがアメリカのデイトナ24時間耐久レースでクラス優勝した日です♪

このネタは以前もブログで取り上げましたが?
2011年06月23日ブログ「☆祝アクセスカウンター80000ヒット☆ 」

今回は優勝のニュースを伝える国内の記事がありましたので再び紹介したいと思います。

ネットで探すと海外の記事などではこの話は見つかりますが、国内の記事を見た事がなくて今までとても不思議な感じがしてました。マツダの広報誌にちゃんと紹介されてたんですね!だとすると知ってる人は知ってる話なのかもしれません。

読みにくい方の為に以下へ・・・誤字脱字そのまま。

デイトナ24時間耐久レース
市販車なみの装備で(2.5Lクラス以下)優勝

●2月1日、フロリダ州デイトナビーチで行われた「デイトナ24時間耐久クラシックレース」で初参加のコスモAPが、(クラス2.5L以下)優勝しました。
これは、マツダモータース、オブアメリカ(イースト)のデーラーであるニュージャージー州のレイウォール氏が、同社のバックアップで、コスモAPで出場したものです。
このコスモは、エンジンをレース用としてはほとんどチューンアップせずに、排気ガス対策装置も取付けたまま、いわゆる市販車なみで出場したということで、関係者はその性能の良さに驚いています。参加するすべてのレーシングカーは、運搬車やけん引車によって運ばれますが、このコスモだけは自走してレース場へ到着しています。

●レースは快晴のもとで開始されましたが、途中から亜熱帯性の豪雨に見舞われ、そんな激しい雨の中で終了しました。コスモは、ドライバー交替のピットインも7回という完走車の中では著しく少ない回数しか行わず、ポルシェ、カマロ、BMWなどの列強を、すべるように静かに追い越したと伝えられています。

●実走21時間あまり。ストップ時間も含めて、時速74マイル、(119km)の平均スピードで完走。全出走車72台中、第18位、2.5L以下ではクラス優勝という好成績をおさめました。

続いてセブリングでも強豪を連破!

●3月20日、フロリダのセブリングで行われた、エンデュランス・クラシックレースのツーリングクラスで、コスモが完勝しました。

●2月のデイトナ24時間耐久レースの2.5Lクラスに参加するために、ニュージャージーからデイトナビーチまで自走してやってきたストックカーーコスモと同じように今回も、セブリング12時間レースに勝つため、再びストックカーとしてニュージャージーからやってきました。
このレースの36時間前にハイウェイ事故をおこし、コスモはそのままの状態でレースコースへ降りてきましたが、なんとバンパーを外しただけで市街走行チューンでレースを走りぬいたのです。しかもこの事故で、チームリーダーのレイ・ウェールを欠いての参加でした。

●ドライバーのトム・レディーとトム・デービーに運転されたコスモは、BMW2002、アルファロメオ・アルフェッタ、フォード・エスコート、シロッコ、ルノー、マリーナ、そしてホンダのクラスを見事にうち負かせました。激しいせり合いと暑い太陽のため、コルベット、ポルシェ、BMW、その他の車がリタイヤしたにもかかわらず、マツダのコスモは66番目のスターティングポジションから上位にはいり、全走行車74台の中で生き残った、34台の1台でした。

●5.2マイルのセブリングコースを、12時間で149周走行。これは、ピットインでの停車も含め平均74M/h弱のスピードであり、全体では18位でフィニッシュしました。デイトナでの1600マイルの成績に加え、このストックカーは修理もせず、ブレーキパッド以外の補修部品の交換もなしに、レースだけで実に2474マイルも走行したことになります。ここでもコスモの素晴らしい耐久性が実証されたわけです。

今まで国内の関連記事が見つからず、どうもスッキリしなかったんですが。やっとこれではっきりとした感じがしますね♪

北米の雑誌のコスモの広告記事。

この広告はデイトナで優勝した車である事を宣伝してますね!

1976年10月27日のアメリカの新聞の広告・・・


拡大画像・・・

こちらの広告はデイトナとセブリングで優勝した事をかいてますね♪

RX7などのアメリカでの優勝関連の話は良く皆さんもご存じの有名な話になってますが、コスモAPのこの素晴らしい戦歴も、もっと日が当って欲しい話ですね~☆♪ヾ(´ρ`)ノ゛ワーイ♪☆
Posted at 2015/02/01 03:38:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2015年01月10日 イイね!

新春おたのしみコーナー♪

新春おたのしみコーナー♪ 連休で間が持たないお父さん方はぬり絵でごまかしますか?
連休は親子でぬりえを楽しみましょう♪(爆)

ぬり絵の画像を保存して印刷してください。実際の大きさはB 5サイズです。
たくさんコピーすれば何枚も楽しめます。

ぜひお子様の 洗脳教育 情操教育にお役立て下さい♪






実際の例・・・(笑)

どうしても最近の子供さんはミラーやバンパーもボディーと同色に塗ってしまうように思いますね?
今の車はバンパーもミラーも境目がありませんからね?(汗)

おまけ♪

以前グランツーさんに頂いた無公害の使者APマンの資料です!

これ裏がぬり絵になってましてカペラAPの発表会にぬって持ってきたら、豪華なAPマンのぬりえ本?をくれるとか書いてます(爆笑)

どんな豪華な本なんでしょうね?とても気になりますね?て言うか欲しい♪ヾ(´ρ`)ノ゛わーい♪

↓リンク先の画像をクリックして、その他の機能からダウンロードも出来ます。
Posted at 2015/01/10 16:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2014年11月06日 イイね!

リアブレーキ・キャリパーキット流用情報!!

リアブレーキ・キャリパーキット流用情報!!全国CDコスモオーナーの皆さま!!長年製廃部品で困っていたCDコスモのリアキャリパーキットの代わりに使える流用キットをついに発見しました!!

日産エクストレイルTA-T30 TA-NT30用キャリパーキット 
ニッサン部品番号 411208H325
ミヤコ品番 A-654P


2000年から2007年まで販売されていたエクストレイルのリアキャリパーキットです。

随分と前からCDコスモの(コスモAPとプログレスコスモ)リアのキャリパーキットは製廃でマツダから出無くなってしまっていました。
そのため今まで各地の部品商などに残ってる在庫(デッドストック)を探るか、たまにヤフオクで出品される当時物キットを入手するかしか方法がなかったわけです。
「2007年02月09日 リアブレーキキャリパーOH」
そのためCDコスモ用のリアキャリパーキットは貴重品あつかいになってしまっていたわけですね?

やはり車検等でも大事なブレーキ回りの消耗品は定期的に交換メンテナンスを続けないと車は乗り続けることはできません。昔は車検ごとに交換しましょうと言われたキャリパーキットです。
ブレーキ関係ははブレーキオイルの特性上水分を吸ってサビなどが内部に発生したりとかがありますので定期的なメンテナンス及び部品交換が大事ですよね?
しかしキャリパーキットが貴重品で入手中々できないから・・・と中々定期的なメンテができない。
すると内部のピストンなどの腐食が進んだり、いざ調子悪くなって開けたらシール交換だけじゃ済まなかったなんて事になりかねません!!リアディスクブレーキ交換って言っても部品はありませんからね?

全国CDコスモオーナーの皆さん、これで定期的にメンテナンスをすればもう安心ですね!!



いや~しかしCDコスモオーナーさんはエクストレイル見たら「ありがたや~」とおがまないといけませんね?(爆)




↓関連情報URLよりフォトギャラリー「リアブレーキ・キャリパーキット比較 」
Posted at 2014/11/06 15:29:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2014年02月07日 イイね!

ボンファイア

ボンファイア写真はモーターマガジン77年9月号広告。

CD23Cさんのデストリビューターポイントコンデンサーのブログのコメントで「ボンファイア」の話がでたのでちょっと・・・(笑)

70年代のカー雑誌広告でかなり出てくるこのボンファイア。点火方式が旧式のこの時代のイグニッションチューニングパーツです。
「ボンファイアは特殊半導体を応用した特許の特殊コンデンサーで、従来のコンデンサーで抑え切れなかった激しい電気振動を最低限に抑えプラグの放電を安定させ点火能力を向上、ポイントのピッチング摩耗を起こさせない。元々付いてるコンデンサーと交換するだけでポイントとプラグの寿命を3倍以上長持ちさせ、高圧電圧が最高20%上昇し、完全燃焼をうながす。このため3~8%以上燃費が向上。」とあります。

オートメカニック76年5月広告解説記事
 

 


  私の持ってるカー雑誌は75年頃から79年頃くらいが主で他の年代がわかんないんですが?その間ずっと広告が出てます(笑)シグマエレクトロニクスプランニングと言う会社が販売してたんですが。ネットで検索した感じでは今はもうないみたいですね?

このメーカー77年頃に「プロフェッショナルボンファイア P.Bシステム」というフルトラキット?みたいなのも出してますね?

79年当時の各種キット値段表


何年か前に老舗?のカーショップで見つけたデッドストックのボンファイアです!
76年11月20日の製造年月日(笑)

箱の表と裏・・・お店の方が書いたロータリー用の文字が(笑)
ロータリー用とありますが、一般四輪車用・P-66C 一般二輪用・P-75C ロータリー用・P-66CT があったようですね?

ロータリー車はポイントが2個ありますので2個必要です。REAPS-5はチョーク用の遅れ点火ポイントがあるので3個いるのかな??

元々ついてるコンデンサーと比べると結構大きいです。

さてホンマかいな?みたいなコンデンサーチューンのボンファイアなんですが?
実は当時、全国のマツダディーラーで扱っている商品だったんです(驚)


私の叔父は昔免許とって最初にサバンナのGSⅡ乗って次にサバンナGTに乗ってたんですが?
ボンファイアをサバンナに付けてたそうで、マツダディーラーで付けたと言ってました(笑)
と言う事は結構イイ商品だったんですかね~???

(; ̄ー ̄A

※追記: 旧車狂さんのブログで実際のボンファイアのお話を読むことができます♪
「ボンファイヤーの引きずり?で・・・ 」

↓関連情報URLは当時の広告・・・
Posted at 2014/02/07 14:25:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記

プロフィール

「マツダミュージアム土曜特別開館 http://cvw.jp/b/244407/48583766/
何シテル?   08/05 22:37
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation