• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208のブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

追悼・・・コスモAPオープンパトカー

追悼・・・コスモAPオープンパトカー先日お友達から、どうやら山口県警のコスモAPオープンパトカーが廃車になったらしいと言う情報を頂きました。ネットで調べてみますと、今年の山口県警年頭視閲式の見学をブログに書かれてる方がおられましてそこにその事が書いてありました。

今まで37年間も現役であった事も奇跡的な話でもありましたが、非常に残念であります。

今日は哀悼の意を込めまして、色々なカッコいいコスモAPパトカーの過去の画像など見ながら追悼したいと思います。
79’のマツダ主要部品適用車種一覧表の中の特装車一覧表によりますと
コスモAPのパトカーは76/5~76/10の間に25台作られ、形式符号はCD23C-JP 車台番号は109319~116509 架装メーカーはタオダ自動車とあります。

昭和55年発行 少年ものしり百科 世界のパトカー消防車ものしり大博士より

後ろの写真はマツダ工場内?ですかね~?ナンバーも無しで作られてすぐみたいですが・・・
手前の写真は福岡県警見たいです。25台作られたパトカーは全国どこに配備されたんでしょうね。


以前アエロネッチさんがブログでとりあげた昔の岡山の新聞記事です。
当時270万円もしたんですね?新車のリミテッドに80万ぐらいプラス価格です。
エンジンが滑らかなので疲労が少ないとありますね?ハイウェイクルーズさせると良くわかりますよね♪

こちらは以前CD23Cさんがとりあげてくれた千葉県警のコスモAPパトカーです。

この写真は先のものしり百科からなんですが・・・・
良く見ると下の千葉県警の写真の奥の端っこの車は・・・

一番奥はコスモAPみたいですよね?奥から3番目はレガート?CD23Cさんの写真と同じコスモパトカーかな?思ったり(笑)

ちょっと脱線しますが、同じ本の中からRX-7の画像が♪場所は広島のどこのICですかね?
追尾するレガートのパトカーがカッコいいですね♪

さてこの画像はネットでコスモパトカーで検索すると良くヒットする物ですが非常に貴重なカラー画像ですね♪岐阜県警みたいです。

さて山口県警のオープンパトカーですが私は初めて存在を知ったのは2003年位だったか呉アンフィニの方から新聞記事か何かで山口に現役車輌が居るらしいと教えてもらったのが最初でした。
コスモAPアーカイブスより本郷町役場様からコスモAPアーカイブスより山口県警察様から

誰に頂いた記事のコピーか忘れたんですが・・・オープンパトカーの記事

85年に広島県の仁保の県警修理工場でオープンカーに改造したとありますね!
「・・・少しでも長く走らせてやりたい」の工場長のコメントが実に泣ける!!

私は実際に見る事が出来たのは2009年の山口県年頭視閲式見学が初めてで最期になってしまいましたね。
平成21年山口県警察年頭視閲式 山口県「きらら元気ドーム」

ところで当時現役のコスモAPパトカーを見た記憶は無いので、実際に見たのはこの山口県警のオープンパト見学が初かな思ったんですが?
少し前にパトカーの廃車体を見ていた事に気付きました。
コスモAPアーカイブスよりコスモ廃車画像
リンク先の画像は昔山口県の2号線沿いにあった廃車置き場で、のぶ@さんと一緒に撮影した物なんですが?真ん中の画像で裏返しになっているコスモは塗装が白黒ツートンでマフラーからロータリーエンジンで明らかにパトカーのようでした。ちょっと画像が悪いんですが・・・実家探したらネガがあるかな?
オープンパトカーも警察車両ですし多分スクラップかな・・・(残念)



家にあるパトカーでカッコいい雄姿を偲びましょう・・・長い事ご苦労様でした。

合掌・・・( ー人ー)|||~~~ ナムナム

※1月23日:関連資料が出てきたので一部追記
Posted at 2013/01/19 14:41:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2012年07月05日 イイね!

☆祝アクセスカウンター100000ヒット☆

☆祝アクセスカウンター100000ヒット☆マイページのアクセスカウンターが100000を越えました~
(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆
「前回の90000ヒット越え」から約6ヶ月かかりました(笑)

☆皆さんマイページにアクセスまことにありがとうございます☆

ところで1977年7月5日の今日はコスモLが発売された日です。

そして今年2012年は発売から35周年を迎えます。


☆マツダコスモL発売35周年誠におめでとうございます☆

当時アメリカの高級車などに流行っていたランドゥトップを国内で初めて採用。
コスモクーペのスポーティーなイメージと違って、よりラグジュアリーでエレガントなサルーンとしてコスモLは誕生しました。
コスモクーペより室内の豪華さも増し装備も上(リアウインドーのパワー化・クオーツ時計・クーラーのエアコン化など)コスモLの方がお値段も上でクーペより上級モデルです。

私がもしもう一台コスモ増やすならコスモLがいいですね(笑)

コスモLの『L』はランドゥトップと言う屋根の後ろ側にレザーを貼ったスタイルの事をいってるのはご存知の通りで、当時のアメ車(ムスタングⅡギアやマーキュリーモナークやコンチネンタルMkⅤなど)に多く流行ったわけですが?



この「ランドウ」と言うのは大昔中世ドイツのランダウと言う小さな町で作られたランダウ型馬車がその始まりらしく。元々はレザー貼りではなく幌で開閉するのが本当らしいです。

後に1920~30年代の高級クラシックカーにも流行ったそうで一番後ろの席だけ幌あけてみたいな?


このカッコいい雰囲気をまねてルーフリアだけにレザーを貼ったスタイルが生まれたようですね。

ところで馬車の型式から名前が由来する現代車の型式も多いようでリムジン、ブロアム、カブリオレ、クーペ、スパイダーなどがあるらしいです。

さて今回はコスモL35周年記念と言う事で当時の雑誌からコスモLのデザイン制作過程の画像を紹介してみようと思います。



画像がカラーで無いのが残念。コスモクーペのデザイン制作過程の様子はカラーで1976年のカースタイリング誌№13に特集されてますが・・・

オペラウインドウの形も随分考えられたんですね~。レザー貼ってないような絵もあるみたい。
開発コードネームは「X601」なんですね。ホイールキャップはロードペーサー用?
リア周りのデザイン画はトヨタか日産の車みたいなのもあって面白いですね(笑)

この雑誌の記事にはクーペ発売の後ユーザーの意見や市場調査からコスモLの開発が始まったとありますね?コスモL発売のこの時の時点で10万台コスモAPは売れたと書いてます。
レザートップの材質の耐久性に関しては採用してるアメリカ車を調べてフォードのが一番いいってわかったとか?国産で良いのが無かったらフォードのを輸入予定だったとか?耐久テストは今4年目は大丈夫とわかってまだ継続中とか?
たった4年じゃ話になんないですけどね(爆)っていうかもう35年もたってるし(爆爆)

シートベルトが締め付け感のないELRベルトの採用とありますね?クーペとLはシートベルトが違うのかな??この頃の年式の前後でクーペもLもシートベルト違うとか??

詳しく読みたくなっちゃった人は関連情報URLから画像を拡大して読むか?モーターファン誌の1977年9月号を手に入れて読んでみてください(笑)

それではこの辺で・・・ヽ(o'∀`o)ノまたね~♪
Posted at 2012/07/05 04:32:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2011年11月10日 イイね!

☆Fuji Speedway Offical Car ☆

☆Fuji Speedway Offical Car ☆「写真は海外向け広報誌 「MAZDA NEWS No.37 1976年発行」の記事より」

コスモAPの特装車と言えばパトロールカーと富士スピードウェイのオフィシャルカーですよね。
どちらもミニカーになったりして有名ではありますが?

パトロールカーは25台造られ各地で見られたり、新聞の記事になったり・・・
今ではそのパトカーの1台がオープンカーに改造されたのが現役だったりと巷でも比較的良くわかる存在のように思いますが?

富士スピードウェイのオフィシャルカーは実際はどれくらい知られた存在だったんでしょうか?
今ネットで検索してもミニカーがヒットするだけで全く情報がわかりません・・・

私の子供の頃の記憶ではF-1グランプリのテレビ中継で走ったのを見たような覚えがあって
解説のアナウンサーが「今、コスモAPのペースカーが・・・」とか言ってたように思うのですが?
YOUTUBEなどの当時のF-1ジャパングランプリ映像などでは走ってる映像が無く?
(レース前に走ったとか?)ちょっと良くわかんないんです・・・(どなたか、ああ見た見た!とか覚えてる方おられませんか?)

☆最初の記事の拡大画像

マツダから富士スピードウェイにコスモが贈られたこの記事は1976年最初のGCレースの日に式典が・・・とありますね?
ちょっと調べたら「富士GCシリーズ第1戦 富士300キロスピードレース大会」が3月20~21日に行われてるようなのでその日でしょうか?
ホイールが純正で「BRIDGESTONE」等のステッカーなどはありませんね~

☆私が唯一知るコスモAPオフィシャルカーの実車カラー画像・・・

写真は「日本の名レース 100選 001 '76 F1 イン・ジャパン」の記事の中のひとコマ

この本はたぶん当時のオートスポーツ誌等の記事から再編集的に作られたのかな?って感じがしますが?そのレースイベントスナップ写真にコスモAPオフィシャルカーを狙って撮ってるってことはやっぱり話題になってたってことでしょうか?(笑)この写真は1976年10月24日撮影と思われます。

内装はワインのモケット・・・13Bリミテッドですね?フェンダーミラーがボディと同色になってますね。
黒塗りバンパーです!!
☆イエローのフラッグがリアバンパーのオーバーライダー取りつけ部分あたりに各2本ついてますね

☆皆さんイエローフラッグはリアフェンダーに穴開けて挿してるんだと思ってませんでしたか?(爆)

(写真はどっかから持ってきました)

☆’78年の雑誌広告より・・・

ホイールはボディのステッカーがあるように「ZONAのFIN-2」を履いてますね。カッコイイホイールです。

当時子供だった私が良く知るミニカーのコスモAPオフィシャルカーを見てみましょう。
☆トミカのマツダコスモAPオフィシャルカー・・・

トミカのコスモAPは赤のコスモAPクーペリミテッドが1977年1月に発売されたのが最初で、
1977年9月にパトロールカーが1978年6月にコスモL・・・
そしてオフィシャルカーは1979年2月に発売されてます。実車のオフィシャルカー誕生から3年も後ですね?内装もワイン色で実車と同じですがイエローフラッグの場所がね~どうにかならなかったのでしょうか(笑)

箱絵は実車を良く表していて良い感じですね!ちゃんとZONAのホイールも履いてます。
このミニカーは屋根の回転灯が黄色とオレンジの2種があるようです。私は黄色タイプは持ってませんね

☆トミカダンディー・・・これは家にあるやつを撮影しました(笑)

内装もワインで良い感じですがイエローフラッグは付いてません。
ま・付ければ良いってもんでもないでしょうが(笑)

箱絵はトミカと比べて実車と随分違いますね?ZONAのホイールでは無いし?バンパーも黒くないし?
箱の文字がオフィシャルカーではなくペースカーになってます。
ミニカーにステッカーが付属してますが?貼り方の解説が無いので箱絵だけでは
ステッカーどこに貼れば良いか詳しくわかりませんね~
先の実際の写真で見るとステッカーは余りそうな感じです・・・

トミカダンディーは資料がなくて、いつ発売やその他バリエーションなどが正確に良く分かりません。
その他は赤いクーペリミテッドがあるのは知ってますが・・・
某オクでは血液輸送車なんかが出たことがありましたが?正規か?特注か?良く分かりませんね?


ちょっと話がそれましたが、富士スピードウェイのコスモAPオフィシャルカーについてもう少し詳しく知りたいですね。実際いつまで使われてたのかとか?
当時のカー雑誌など詳しく調べたらどっかに記事とか出てるのかな~ヾ(´▽`*)ノ

Posted at 2011/11/10 16:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2011年06月23日 イイね!

☆祝アクセスカウンター80000ヒット☆

☆祝アクセスカウンター80000ヒット☆今頃になってしまいましたが?
今月10日ごろにマイページのアクセスカウンターが80000を越えてました~(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆
「前回の70000ヒット越え」から約5ヶ月かかりました

☆皆さんマイページにアクセスまことにありがとうございます☆

写真の記事は当時の海外向けの広報誌「MAZDA NEWS No.36」より・・・

海外では割と知られてるのに?日本じゃなぜか殆ど知られてない話に海外でのコスモAPのレース戦歴があります。

発売間もない1976年の初め、アメリカで行われてる有名なレース「デイトナ24時間耐久レース」でコスモはいきなりクラス優勝してるのです。
この話は当時の海外むけ広報誌にも大きく取り上げられてますし、ネットで検索するとマツダの海外サイトのモータースポーツの歴史などにも記述があったりします。

ところが国内でこの話に関しての記事などが掲載されてるカー雑誌など全く見たことがありません。
私もネットで海外のサイトを覗いたりしてるうちに知った事実でして・・・(笑)

78年ごろのコスモAPのカタログの中の記事に13Bレーシングエンジンを搭載したロータリーマーチやヨーロッパのツーリングカーレースに出てたRX-5のレースマシンの写真がちょこっと掲載されたりはありますが?なんでクラス優勝したこの話は国内で出なかったのでしょうかね?

+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

続きは関連情報URLからどうぞ・・・
Posted at 2011/06/23 05:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2011年04月16日 イイね!

コスモAP純正オプションホイールとアルメックスYSD・・・

コスモAP純正オプションホイールとアルメックスYSD・・・コスモAPの純正オプションホイールと
横浜ゴム(株)アルメックスホイールについて

当時のカー雑誌記事から色々調べてみました。

(* ̄ー ̄)ノ☆






↓関連情報URLよりフォトギャラリー「コスモAP純正オプションホイールとアルメックスYSD」
Posted at 2011/04/16 05:50:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記

プロフィール

「マツダミュージアム土曜特別開館 http://cvw.jp/b/244407/48583766/
何シテル?   08/05 22:37
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation