• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208のブログ一覧

2012年07月20日 イイね!

スウェーデンのお仲間の初乗り映像が・・・

スウェーデンのお仲間の初乗り映像が・・・スウェーデンの同志Magnusさんの今年初乗りの様子がYOUTUBEにアップされました♪

初乗りおめでとうございます(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆

<object width="590" height="443"></object>

去年の10月以来と言う事は9ヶ月ぶりですか?
長くエンジンかけてなかったので燃焼室内にオイルが落ちて溜まってたんでしょうね。
白煙が結構でてます。
しかしRX-5はエアコンも良く効いて車の調子はとても良いそうです♪

スウェーデンの綺麗な景色の中を走る様子がとてもいいですね!

しかしガレージが羨ましいな~(笑)
Posted at 2012/07/20 04:05:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Overseas RX5 & Cosmo | 日記
2012年07月11日 イイね!

梅雨のあい間に・・・

梅雨のあい間に・・・コスモは5月の半ばに動かした以来オネンネで2ヶ月近くたってしまいました。
本当は最低でも一ヶ月に一度は動かしたいところなんですがこの6月はタイミングも悪く・・・
梅雨に入ってしまって・・・もう雨良く降りますね。

ここ数日晴れて動かしてやりたかったですが、また時間が無くて・・・朝からまた雨になるらしく1週間位天気悪い予報だったんですが。
ちょっとだけでも走らせてやろうと思って夜中に仕事から帰って・・・朝5時前にコスモ御開帳(笑)

気温は22℃位・・・キーをオンにして燃料ポンプが動く音を暫く聞いて、アクセル2回踏んでセル回すだけ。チョーク無しでもアイドリングします。暫くそのまま暖機・・・
その間にフクピカでボディカバーの中に入り込んで死んだ虫や雨水が通った後などを拭きとります。
タイヤはアーマオールで汚れ取り白いラインも綺麗になります。

温まったら一瞬回転が上がって水温スイッチが切れた合図?(笑)調子は良さそう?

調子良いのかな思って走りだしたらイマイチダメダメ(笑)走って止まるとアイドリング回転数がラフに揺れてエンスト・・・
キャブレターのエア・アジャスト・スクリューをやや左に回して回転やや上げて、アイドル・ミクスチャー・スクリューを右に回して燃料やや絞って・・・

まだ少しアイドリングにハンチングが出るので隣町との境辺りのコンビニでまたキャブレター調整。
ミクスチャー・スクリューをやや左に戻して・・・良い感じになりました。しかし随分狂ってた感じだなあ・・・そんなに変わるかな??

イイ感じになったので、朝の涼しい空気の中を気持ちよくドライブ・・・

と思ったら、雨がポツポツと降り出して!!慌ててUターンで来た道を逆戻り!
かっ飛ばして帰ってすぐに片づけたんですが・・・ちょっと濡れちゃいました。



今日は1時間ほど走っておしま~い+。:.゚ヽ(*´ー`)ノ゚.:。+゚
次ぱもう梅雨明けかな~
Posted at 2012/07/12 04:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driving My Cosmo | 日記
2012年07月05日 イイね!

☆祝アクセスカウンター100000ヒット☆

☆祝アクセスカウンター100000ヒット☆マイページのアクセスカウンターが100000を越えました~
(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆
「前回の90000ヒット越え」から約6ヶ月かかりました(笑)

☆皆さんマイページにアクセスまことにありがとうございます☆

ところで1977年7月5日の今日はコスモLが発売された日です。

そして今年2012年は発売から35周年を迎えます。


☆マツダコスモL発売35周年誠におめでとうございます☆

当時アメリカの高級車などに流行っていたランドゥトップを国内で初めて採用。
コスモクーペのスポーティーなイメージと違って、よりラグジュアリーでエレガントなサルーンとしてコスモLは誕生しました。
コスモクーペより室内の豪華さも増し装備も上(リアウインドーのパワー化・クオーツ時計・クーラーのエアコン化など)コスモLの方がお値段も上でクーペより上級モデルです。

私がもしもう一台コスモ増やすならコスモLがいいですね(笑)

コスモLの『L』はランドゥトップと言う屋根の後ろ側にレザーを貼ったスタイルの事をいってるのはご存知の通りで、当時のアメ車(ムスタングⅡギアやマーキュリーモナークやコンチネンタルMkⅤなど)に多く流行ったわけですが?



この「ランドウ」と言うのは大昔中世ドイツのランダウと言う小さな町で作られたランダウ型馬車がその始まりらしく。元々はレザー貼りではなく幌で開閉するのが本当らしいです。

後に1920~30年代の高級クラシックカーにも流行ったそうで一番後ろの席だけ幌あけてみたいな?


このカッコいい雰囲気をまねてルーフリアだけにレザーを貼ったスタイルが生まれたようですね。

ところで馬車の型式から名前が由来する現代車の型式も多いようでリムジン、ブロアム、カブリオレ、クーペ、スパイダーなどがあるらしいです。

さて今回はコスモL35周年記念と言う事で当時の雑誌からコスモLのデザイン制作過程の画像を紹介してみようと思います。



画像がカラーで無いのが残念。コスモクーペのデザイン制作過程の様子はカラーで1976年のカースタイリング誌№13に特集されてますが・・・

オペラウインドウの形も随分考えられたんですね~。レザー貼ってないような絵もあるみたい。
開発コードネームは「X601」なんですね。ホイールキャップはロードペーサー用?
リア周りのデザイン画はトヨタか日産の車みたいなのもあって面白いですね(笑)

この雑誌の記事にはクーペ発売の後ユーザーの意見や市場調査からコスモLの開発が始まったとありますね?コスモL発売のこの時の時点で10万台コスモAPは売れたと書いてます。
レザートップの材質の耐久性に関しては採用してるアメリカ車を調べてフォードのが一番いいってわかったとか?国産で良いのが無かったらフォードのを輸入予定だったとか?耐久テストは今4年目は大丈夫とわかってまだ継続中とか?
たった4年じゃ話になんないですけどね(爆)っていうかもう35年もたってるし(爆爆)

シートベルトが締め付け感のないELRベルトの採用とありますね?クーペとLはシートベルトが違うのかな??この頃の年式の前後でクーペもLもシートベルト違うとか??

詳しく読みたくなっちゃった人は関連情報URLから画像を拡大して読むか?モーターファン誌の1977年9月号を手に入れて読んでみてください(笑)

それではこの辺で・・・ヽ(o'∀`o)ノまたね~♪
Posted at 2012/07/05 04:32:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記

プロフィール

「マツダミュージアム土曜特別開館 http://cvw.jp/b/244407/48583766/
何シテル?   08/05 22:37
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/7 >>

1234 567
8910 11121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation