• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208のブログ一覧

2015年03月26日 イイね!

コスモができるまで・・・パート2

コスモができるまで・・・パート2当時の雑誌、カタログなどからの画像編集でつづる。「コスモができるまで・・・パート2」です。(笑)

さて実車模型(モックアップ)などで具体的な形がきまりますと、実際に車を作ってみて(試作車)色々な実証テストとなって行くんでしょうね?
写真は子供向けの広報チラシからのカットですが?販売前の実際のテスト風景でこんなに丸出しで走ったりはしませんよね?(笑)



やっぱり覆面車でこっそりテストでしょう♪

グリルは外してるように見えます。


三次のテストコースが有名ですが宇品工場の方にもテストコースがあるみたいですね?


お約束のクラッシュテスト・・・

同じ写真と思うかもしれませんが?バックの雲が微妙に違うので別カットと思われます(笑)



マツダ伝統の合わせガラスのテスト・・・

エンジンテスト・・・



排ガステスト・・・







サーマルリアクター加熱テスト・・・


酷寒テスト・・・





巷ではもう販売前のうわさが・・・(笑)


カタログ撮影・・・




カタログ撮影はマツダの工場内に専用スタジオがあったみたいですね?
今もあるのかどうかはわかりませんが?


皆さんご存知のこれとかいかにもスタジオで撮った感じです。


ここら辺は三次のテストコース内っぽいですよね?

海外向けのカタログの中には、京都御所岡山のアイビースクエアーで撮ったのもありましたね?

さて、いよいよ量産体制に!!






後ろの方にハンドルが沢山ぶら下がってますね!

この時代に工場見学したかったなあ~☆



完成車が運ばれて行きます・・・


各地のディーラーへ・・・1975年10月28日コスモAP発売!

いや~新車で買ってみたかった(笑)



発売から間もなく・・・







厳しい排ガス規制の中で、51年規制を率先してクリアしたマツダは、いま走ることの素晴らしさを実感させる新型シリーズを、一斉にデビューさせました。
注目のコスモをはじめ、ルーチェ・カペラ・サバンナ・グランドファミリア1600など新型10車種74タイプ。全てが51年規制をクリアしながら、レシプロ同馬力50年対策車と同レベルの燃費を実現。低公害化と驚くほどのパフォーマンスを見事に両立させてます。
さらに低公害システム(サーマルリアクター方式)にも2年または5万キロの保障によって、その信頼性を裏付けるなど、いま車に求められてる要請を、1台1台の新型に具体化してます。

「低公害と高いパフォーマンスの実現」というBetter & Betterの企業思想と技術の先進性を基盤に、走ることの新しい魅力をマツダはあなたにお約束します。



☆コスモAPを産んでくれたマツダ東洋工業に心から感謝☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°☆
Posted at 2015/03/26 14:08:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2015年03月25日 イイね!

コスモができるまで・・・

コスモができるまで・・・今年はコスモAPが発売されて40周年になるわけですが、今日は「コスモができるまで・・・」と題しまして当時の雑誌やカタログなどから色々と画像をまとめたりして2回にわたって特集をしてみようと思います♪






販売営業マンむけのコスモAPセールスマニュアルより

ムスタングやスターファイヤー・・・・日本じゃセリカやフェアレディーZ・・・確かにそういう時代だったんでしょうね?

「ユーザーの心理としては、たとえ、どんな時代になったとしても個性的で性能の良い車に乗りたい。のは当然です。」なるほど~そうですよね!さすがマツダさん、昔からかわりませんね~♪(輝)
「他社にその余裕のない今こそ、マツダの出番です。」
他社は走りにこだわれる余裕無いのかもってですか??ってこれ今の話みたい(笑)

ルーチェのシャシーをベースに2+2クーペプロジェクトが、社内開発記号「X208」を与えられ正式に承認されたのは、1973年4月だったと本にあります。


これはその前の頃の初期のスケッチ


コスモの特徴のセンターウインドウが現れます。


1973年の正式企画書が承認された時期のもの


1/5サイズのクレイモデル・・・ヘッドライトカバーがついてますね?(笑)




実物大のクレイモデルが作られます。
これなんかみると、フロントがとがり気味のこれでも良かったんじゃないか?って思ったりします。
バンパーも真ん中とがってカッコいい感じが・・・


カッコいいデザイン画ですね~今ならこのままのデザインでつくれそうな絵です♪


新しい場所に変わって?のクレイモデル・・・角型4灯も検討されてたんですね。


モックアップ・・・モックアップって張り子みたいなもんでしょうけど何で出来てるんですかね?木型?樹脂?
クレイモデルもモックアップも一見完成車と同じようで実際のコスモとはボディーライン等色々違うところがあって面白いですね?初期モックアップはノーズが短いのかな?


室内・・・

まっ結局はルーチェと共通性のインパネに・・・(笑)


こうやって比べると変化が良くわかりますね・・・ボンネットも真ん中が高かったり低かったり、グリルの大きさや、ヘッドライトべぜルの形、色々検討されてるのが良くわかりますね?


つづく・・・
Posted at 2015/03/25 14:37:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2015年03月14日 イイね!

スウェーデンのお仲間の初乗り・・・♪

スウェーデンのお仲間の初乗り・・・♪スウェーデンの同志Magnusさんの今年初乗りの様子がYOUTUBEにアップされました♪
初乗りおめでとうございます(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆

スウェーデンも雪がとけて暖かくなってきたんですね♪

一発目の始動の大量の白煙に風下の息子さんが消えるのがちょっとウケますね(笑)

ところで、Magnusさんが何年か前に入手したもう一台のRX-5のレストアが今年から始まってましてその様子がアップされてます。



レストア途中で断念した?ような個体みたいで一見程度悪そうにもみえますが?実はサビなどもあまりないようでベースはとても良品みたいですね!



レストアできる素敵なガレージが羨ましい(笑)




おっと、コスモのレストア動画と言えば!!




やっぱりカナダのAARONCAKEさんのコスモのレストアシリーズの動画ですよね!!

皆さんもちろんご存知の、こちらは最新の第40番目の動画ですが、4年ほど前からレストアレポートが続いてる素晴らしいシリーズですね♪



私もこのシリーズの動画をずっと見てますが、AARONCAKEさんは北米仕様の76年型コスモに最新の技術を導入してチューンナップレストアを進めています。どれもとても興味深い内容でとても素晴らしいです。どんな最新技術のコスモが完成するのかとても楽しみです♪


実は8年ほど前にブログで取り上げてました!後にまさかこんな凄いシリーズになるとは思いもしませんでしたね(笑)
2007年09月20日ブログ「 カナダからの映像・・・ 」

Mazda RX-5 Cosmo 万歳!!
Posted at 2015/03/14 14:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | Overseas RX5 & Cosmo | 日記
2015年03月12日 イイね!

ちょいとコスモでドライブ・・・

ちょいとコスモでドライブ・・・また2カ月ぶりの御開帳・・・(爆)梅もちらほらと咲き始めましたね?とりあえず正月の日章旗の金具を外しましょうか(笑)

暖かくなったり寒くなったり訳わかりませんね?ちょっと寒かったです。
チョーク引かずの3回目で御目覚めになりました・・・そのままアイドリング暖機♪


今日はどのステッカーにしようかな~♪みたいな?
私はステッカーをマグネットシートに貼って着脱式にしてます。ちょっとロードスター社ステッカーがくたびれてしまってますね(汗)アイドリングストップしないしなあ~(笑)


やっぱりカープが日本一になった79年の当時物ステッカー!!(笑)早めのライト点灯も♪


いつものドライブコースで♪
ええ何も問題ありません・・・って言いたいところですが、
寒い時はどうもタコメーターの動きが悪くなりますね?エンジン切るとアイドリングの回転数示したまま戻らなかったり・・・叩くと戻りますが。暫く走ってるとまあ直ります・・・タコメーターの軸受けとかのグリス切れとかあるんでしょうか??


いつものコンビニ休憩♪
キックダウンも気持ち良く、ヒュ~ンってコスモちゃんイイ感じですよ♪


しかし、どうよこれ!今頃の軽自動車って!コスモAPってどちらかというと大きいタイプの車種だったと思うんだけど・・・(爆笑)


Posted at 2015/03/13 12:37:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driving My Cosmo | 日記
2015年03月01日 イイね!

鏡山OFF in マツダミュージアム

鏡山OFF in マツダミュージアム3月1日の日曜日は、いつもの鏡山でした。が生憎の雨でAPおじさんも来れないってお話で。
後半は本社ミュージアム見学をするって話だったので、後半の本社オフからの参加となりました。

本社のエントランスは改装されて随分と雰囲気が変わってました。


ゲーム機もバージョンアップか?(笑)


プリクラみたいな待受けを作ってくれる面白い物があって撮り放題って感じで・・・(笑)


構内の移動のバスが6速AT車になってたり・・・


いや~今日はいつもと違う自由見学?って感じだから人多くて(笑)


言いわけするんじゃないですけど、2歳にならない息子にミュージアムエントランスの新車は乗ったり触ったり良いけど、旧車は乗れないし触ったらだめなんよ~って言っても中々わかってくれませんよね?(大汗)


コスモAPさんはあいかわらずカッコいいです♪


ところで、お友達からYOUTUBEに面白い当時のラジオCMがあるとの情報を頂きました♪


昭和53年ですからもうコスモAPも後半って頃でしょうが「車の主流を変えるロータリーのマツダ・・・」って言ってるのが面白いですね!!CMは番組の前半と後半にあります。



と言う訳で昭和52年のこちらも・・・コスモのCMが2つありますが2つ目は春のコスモフェアー開催って言ってますね!コスモ2000の試乗に行ってみたい!(爆笑)


やっぱりコスモAP最高~♪(´・ω・`)ノ♪
Posted at 2015/03/03 12:49:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | Kagamiyama Park | 日記

プロフィール

「@X208 ミュージアムの土曜開館日で家族で行ってきました。」
何シテル?   08/03 06:17
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/3 >>

1234567
891011 1213 14
15161718192021
222324 25 262728
293031    

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation