• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208の愛車 [マツダ コスモ]

第22回マツダ旧車ピクニック・・・2011年10月23日 続き

投稿日 : 2011年10月26日
1
木炭ジープのコックピット・・・
木炭ガス用のレバーなどが追加されてます。
2
ところでとても気になったのですが?
ガソリンと木炭ガスを切り替えてどっちでも走れる車。
写真のようにガソリンはキャブレター側からインテークマニホールドへ入って行くわけですが?
木炭ガスはパイピングを見る限りキャブは通らずそのままインマニへ入るようになってます。

木炭ガスのみだとキャブがいらないのでしょうか??とても不思議な感じがしました。
3
ジープの後ろは木炭を燃やすカマ・・・焼却炉をむき出しで後ろにくっつけてるのと同じですね?
大変高温になりますし危険です。
以前うっかりカマの上の穴覗き込んで髪の毛やら燃えちゃった人いたそうで・・・娘がうっかり高温になってる所触りゃしないかととても心配でした。
我々AP車も結構熱くなりますが?半端ない熱さです!負けましたね?上には上がいるもんです(笑)

しかし先で石油が枯渇する時が来てもコスモAP走らせる切り札は木炭かな?ってちょっと思ったのですが?
まいなすさんにお話したら真面目な顔で電気でモーターの方がいいでしょ?って・・・(爆)
4
以前岩国で展示されてた時の物が飾られてます。
製作された方の木炭車への思いがつづられてますね。

この展示場にはその他ポータートラックやミゼットもありまして
今はもう廃線になったJR加部線の写真なども飾られてました。

見学途中、加計で有名なよしおの鯛焼きがサービスで見学者全員に配られたりしまして、なんとも美味しいイベントでした。
5
さて『木炭自動車とレトロ車館』の見学の後は温井ダムのレストランまで5~6キロほどツーリング・・・駐車場が公園と一緒になってまして外でお弁当広げてもOKなところでした。

日曜日で結構人が多かったですね?
レストランで中々注文した料理が出てこなくて待たされた方もいたようで
レストランで人多いな思ったらカレーかうどん定食あたりにしとくのが一番早いですね(笑)
6
皆さん食事の後はダムの駐車場に移動。ここでは何やら一部取材が行われました。マツダのロータリーエンジン来年生産終了のニュース関連?

天気はずっと曇りでしたがなんとか雨はほとんど降らなかったって感じでしたね。この後3~4時くらいに流れ解散となりました。
7
紅葉は?って思いましたが?

まだまだでしょうか・・・(笑)

温井ダムまではトンネルが2~3ありますのでフォグランプ点けたりしましたが点いてるか点いてないかやっぱりわかりませんでしたね?対向車にアピール程度でしょうね?
8
ピクニックの後は加計の親戚へ(笑)・・・写真は親戚の駐車場にて

今日は初めてコスモで来たので、頭の中がいつもの普段の足車で来てる感覚にすぐ戻ってしまいます。
駐車場に戻って見ると、あれ?コスモがある!みたいな
しかしその瞬間が何とも言えないウットリした気分になりますね?あ~コスモかっこいい~じゃん♪みたいな(爆)

帰りの時間は7時過ぎてすっかり夜になってしまいました。

今日の気温は14~19度で気持ちよい涼しさで、車の調子もとても良かったです。
家から加計の間のコースは結構高低とひねりのカーブがある道(久地峠)もあり、すっかり夜になった帰りはコスモじゃもたついて後ろの車にあおられるかな?とか思ったりしましたが?明るいヘッドライトと13Bパワーの余裕と思ったより安定した足回りで全くそんな事はありませんでした。
田舎のくねくね道から市内の国道までとても気持ち良く走ります・・・バイパスではスカッとキックダウンであっと言う間にキンコン♪

今日は一日とても楽しいドライブでした
ヽ(*´∀`)ノ ♪

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 木炭ガス自動車 の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月26日 20:15
コスモの調子が良さそうで何よりです(^^)コントロールユニットはその後いかがでしょうか。

私もコスモを眺めて惚れ惚れする事が良くあります、いつ見ても本当にカッコイイ車ですよね!

昨年の里帰りで三次からX208さんの後をついて山道を走りましたがコスモは安定していてどんな道でも安定して走れました(^^)やはりコスモは足回りがいいんですね☆



コメントへの返答
2011年10月26日 23:38
結局コントロールユニットは、あの時の不具合以来、部品どりのMT用ユニット代用のままになってます冷や汗
走行には全く支障もなくユニット違いの違和感も慣れて忘れてしまったので…(笑)
やっぱりCD23Cさんも愛車のコスモ見て惚れ惚れする事ありますか手(チョキ)ぴかぴか(新しい)黒ハートいつ見てもいい車ですよねハートたち(複数ハート)

今回のコースは道が広くなったり狭くなったり急なアップダウンにかなり捻ったカーブもありで今車のファミゴンでも結構気をつける道だったりしたんですが、コスモはトルクもあってロングノーズですがファミゴンより小回りが効いてハンドリングも思ったより楽だったですウッシッシチューリップ
2011年10月26日 22:29
こんばんは、オジャマします。

木炭自動車ってパワー的にはどうなんでしょうかね。
興味ありますねぇ。

マツダの個性あるクルマ、クルマ。
どのクルマも素敵ですなぁ(^-^)
とても癒されます。

力強さが伝わってくるタイタンは素晴らしいですねぇ。
最後の画像のコスモ、オーナーさんがウットリされるのも分かりますョ。(@^^)/~~~
コメントへの返答
2011年10月26日 23:55
こんばんは~

木炭ガス車はやっぱり非力ではあるようですが?具体的にどれくらいの性能なのかがちょっと私はわかりません冷や汗

木炭ガス車の性能の話(坂道のぼらないとか)は戦前の車での話ですので?
旧車とは言えエンジンの性能も進化した現代の車に付けてあるので戦前のイメージよりは走るのでは?と思うのですがね?(笑)

今回の旧車ピクニックはいつもよりちょっと台数少なかったかもですが。Rクーペからタイタンまで揃ってますので楽しいですねウッシッシ

確かに旧車は癒されますね~黒ハート

プロフィール

「マツダミュージアム土曜特別開館 http://cvw.jp/b/244407/48583766/
何シテル?   08/05 22:37
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation