• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

桜はまだかいな?

桜はまだかいな?各地で例年より早く桜が咲いて、もう散ってしまったところもあるとか…

こんばんは。

長野県でも例外では無く、各地で例年より早く咲いているようです。
でもワタクシの住むのは北信濃の奥…
タイトル画像の通り、桜はまだ蕾です。


飯山市の長峰運動公園の桜…まだ咲きそうにありません。


梅は、ぼちぼち咲き始めました。

昨晩は予報通り雪が舞いまして、屋根や野原にうっすらと積もりました。

日曜日の午前中は、冬用の長靴やら玄関用のストーブの片付けとバイク弄りの作業場の片付けなどで終わりました。

お昼前に、みん友の湘南GSX400FWRさんとLINEでやり取りした後に…
外の状況を確認すると…

あら?路面は乾燥してる。外気はちょっと寒いけど我慢出来ない程では無い…

桜前線の進み具合を確認するために、出撃!
 
国道117号線を南下しながら桜の咲き具合を確認…



あれ? 「ガレージZモーター」さんに着いちゃった!
ヾ(≧∇≦)

前回お邪魔したときは外出中だったので店長さんにも会えなかったけど、今日は始動のご挨拶が出来ました。


相変わらずコアな品揃えです。


上物のZ2…


メグロか…!


でも旧車ばかりじゃありません。


最新機種も扱ってま~す!


でも、やっぱりこれがいい…
CB750F!!

そうそう、桜前線の確認でした。
「ガレージZモーター」さんがある中野市では、開花が進んでました。


飯山市の南端、JR飯山線、蓮駅…


八分咲きになってました!

国道沿いの桜並木もこれから咲き始めるんでしょうね。
5月の連休には菜の花祭りも開催されます。

春到来です
(*´∀`*)ノ

Posted at 2018/04/09 05:46:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年04月01日 イイね!

懸案解決!

懸案解決!杉の木だかなんだかナニモノかの花粉が降り積もってクルマのガラスがまっ黄っ黄です。
くしゃみと鼻水が止まりません
(*´Д`*)

こんばんは。

昨年の春ぐらいから、低中速でのハンドルのブレが気になっておりました。
手放しをすると暴れ出すのです。
フロントフォークが曲がっているんじゃないか?とか必要ないスタビライザーが原因じゃないか?とかあーでもないこーでもないと、できるだけ楽な方法で解決出来ないかと悪あがきをしておりましたが、やっぱり楽をして物事は解決できないようです。
可能性の一つとしてステアリングステムのベアリングが終わっているのではないか?と思ってはいたのですが、そこに手を付けるとなるとフロント周りを全部外さないといけないので、正直面倒くさくて躊躇しておりました。

ですが、先週バイクを目覚めさせた時に、近所の幻のバイク屋さんが開いていたので、店長さんに相談したところ30年以上も走らせているバイクなら、ステム周りは点検した方が良いとアドバイスしてもらったので決心がつきました。
点検と言っても、異常があるのは目に見えているので交換部品を手配しました。

詳細は整備手帳にあげますので省きますが、結果的にやってよかったです。
試運転で50kmほど走って来たのですが、低中速での安定感がまるで違いました。手放しをしてもハンドルのブレは起きなくなりました。

これで安心して遠征できます。
(*´∀`*)ノ

あ、そうそう、
今シーズンの冬は後半の雪片付けがまるで無かったので、運動不足で少し肥ってしまいました
(*´Д`*)
革ツナギがきついです。
ヤバいです。
何とかしなくては!
(≧Д≦)
Posted at 2018/04/01 22:17:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年03月25日 イイね!

春の目覚め(*´∀`*)ノ

春の目覚め(*´∀`*)ノピキッとなった腰も、ほぼほぼ良くなり早くも1週間経ちました。
最初はおっかなびっくり仕事に行ってましたが、凝り固まった背中の筋肉をほぐすクスリを処方してもらったのでスッカリ治った感じです。
まだ油断は出来ませんが…

こんばんは。

冬の前には冬支度と言いますが、春支度とはあまり聞いたことがありません。
ま、どうでもいいですが…

冬から春になるとやらなきゃならないことが山ほどあります。
まずは、ふぃと子のタイヤ交換です。
スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換するのですが、今回はまたスタッドレスタイヤに履き替えます。
この冬は新しいスタッドレスタイヤを購入したので、古いスタッドレスタイヤが残っているのです。
以前にもブログで紹介しましたが、下手をするとスタッドレスタイヤの無限ループにハマります。
(*´Д`*)
でも続けてタイヤを二組購入するほど我が家には余裕が無いのでとにかくこの夏はスタッドレスタイヤの履きつぶしです。






本当は、タイヤを引っ張り出すまでに冬のモノを片付けないといけなかったので、結構時間がかかってます。
、とこれは土曜日のお話…
結局この後、冬囲い外しとか、スノーダンプの片付けとかやってたら、お昼を過ぎてしまい、昼寝をしたら一日が終わってしまいました
( ノω-、)

そして日曜日の本日は、朝から一仕事ありました。
冬の間に溜まった家庭ゴミの搬出です。
生ゴミなどは通常のゴミ収集所に出しているのですが、その他の可燃ゴミは米袋に詰めて保管し、年に数回ある行政の焼却場の一般受付の時に直接持ち込みます。

午前10時頃帰宅し、いよいよエルメス号の冬眠解除です!


エルメス号のシートカバーと毛布を外して久しぶりに外に出してあげます。

燃料コックを開いて、キーをオンにすると…
ありゃりゃ、電圧が無い
(;゚д゚)
ターミナルは外してあったのですが、微弱充電するのを忘れてました
(*≧Δ≦)

こんな時は、ヴァンヘイレン様に登場いただき、
jump!!



セル2発目でエンジンがかかりました。


さすがにまだ寒いのでオーバークール対策でオイルクーラーのコアにガムテープでカバーです。
ヾ(≧∇≦)

革ツナギに袖を通したら…
ヤバい(;゚д゚)
腹がきつくなっている!
この冬は雪片付けの回数が少なかったので運動不足でした
(*´Д`*)
これからまた節制しなくては!
(;^_^A

充分に暖気運転をしてから、出発です。
手を入れたい所は山ほどあるのですが、昨年載せ換えたエンジンの調子は上々です。
(≧∇≦)b
行き先は取りあえず志賀高原に向かって見ます。
予想より暖かく、一番手前の「ビワ池ゲレンデ」まで行きました。
ここで気付いた、三脚忘れた!
と言う訳で今回は白髪頭は写っていません。







この先に進んでも、昨年のように雪の上を走る事になるとイヤなので引き返しました。



道の駅「北信州やまのうち」でトイレ休憩です。
いつもは混んでいるバイク置き場もガラガラです。
写した角度でコーンの文字が、エッチになってますが…

帰り道に寄ろうと思ってスルーしてきた「ガレージZモーター」さんに着きました。


…が…


なんてこったい
(;゚д゚)

自分もそうですが、今日から始動したバイクが多いと思われるので、もしかしたらヘルプがかかったのかも知れません
(;^_^A

千曲川沿いの国道117号線の東屋です。
ここで愛車プロフィールの画像を撮ったりしました。
反対側の山はまだ雪が残っています。


やっと重い腰があがって、バイクを走らせられるようになりました。

またパーツリストとにらめっこで部品調達しなくては!!

ヾ(≧∇≦)


Posted at 2018/03/25 22:12:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2017年10月28日 イイね!

雨が降り出す前にひとっ走りしてきた(^_^)b

雨が降り出す前にひとっ走りしてきた(^_^)b先週に猛威をふるった台風21号ですが、被害に遭われた方々には心から御見舞い申し上げます。

って言ってる端から台風22号が接近しております。
進路によっては上陸する可能性もあるそうです。
大きな被害が無ければよいのですが…

こんばんは。

タイトル画像ですが、湖等ではありません。
稲刈りの終わった田んぼです。
千曲川の水位が上がったため支流から流れ込む水門を閉じたため、支流から溢れた水が低い場所にある田んぼにたまってしまったのです。
当然水門には巨大な排水ポンプが設置されていて支流からの水を千曲川に排水するのですが、広範囲に降った雨のために水量が多く排水能力を超えてしまったようです。
幸い人的被害は出なかったのですが、JR飯山線の線路が冠水してしばらく運転を見合わせたり、この辺では珍しく台風の被害がありました。

日々のお仕事は結構忙しいです。
先週に引き続き今週の日曜日も出勤です。
天気予報もあまり良くなかったのですが、今朝起きたら、あら?思ったほど悪くない…
じゃ、雨が降り出す前にひとっ走りしちゃえ!

と、言うわけで行って来ました。

例によって行き先は行き当たりばったりです。

でもまずは用足しに…

出発する前に行ったんだけどな~
歳のせいなのか、寒さのせいなのか、トイレが近くなっていけません。
(≧∀≦)

志賀高原に行きたかったんだけど、渋峠では雪が降って通行止めになったみたいだし、結局先週と同じコースで斑尾高原に行きました。

こうやって見ると志賀高原の辺りに雪は見えないけどな~

先週は引き返したその先に、今回は行って見ました。

「タングラム斑尾タングラムスキーサーカス」です。
実は初めて寄りました。

スキーシーズン以外はゴルフで賑わっていました。


妙高山の山頂に雪がみえます。




野尻湖まで来てしまいました。
ボートからのバス釣りでしょうか?


野尻湖のサンセットポイントのあずまやでツーショット…

信濃町から飯綱町を経由して中野市へ…

行った先は、「ガレージZモーター」さん。



店先には伝家の宝刀、KATANAが!

そして店内には…

CB750F 最終型ですね。モリワキの集合管が着いてます。
ちょっと型違いですが、「バリバリ伝説」ですね。
相変わらず、我々世代にドンピシャの品揃えですね!


Z2や…
 
(追記)条件反射みたいなものでZ2と書いてしまいましたが、よくよく見たら900なのでZ2ではありませんね。やはりいい加減なオヤジです
ヾ(≧∇≦)

GSX750R


ドカまであった
(;゚д゚)

お友達のTさんと店内でお話してたら、雨雲の接近情報が!
速攻でお店を辞去いたしました。


オマケで大人の火遊びなど…

キャンプにも、もう行けないのにポチッとしてしまいました。


Motomo キャンプ ウッド 薪 ストーブ  
https://www.amazon.co.jp/dp/B018RZOYE2/ref=cm_sw_r_cp_apap_YNuLYRMInRcaC

ポチッた時はタイムセール中でもっと安かったのです。



二次燃焼の炎が美しい…

でもこれ、結構かさばりそう…キャンプで使えるのか?
(~。~;)?






Posted at 2017/10/28 22:04:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2017年10月02日 イイね!

絶版二輪車祭に行ってきた!

絶版二輪車祭に行ってきた!秋分の日を過ぎて、どんどんと日が短くなっております。

こんばんは。

朝の四時半からズッキーニ穫りをする時など全員ヘッドランプ着用です。



農場主サマには事前に10月1日は行けないよ~、と言っておきました。

朝の六時半前には出発しました。


国道117号線を使って新潟県の津南町に向かい、清津峡から十二峠を越え、石打塩沢ICから関越自動車道に入りました。
去年は清津峡で寄り道したせいか、到着時間が遅くなったので今年は休憩は出来るだけ短くしました。



土樽PAでトイレ休憩です。



高崎JCTで北関東自動車道に入り、スマホナビの言うままに走ったら会場に着きました。



去年より1時間も早く着いたのに、なんだ、この混雑は?!

駐車場の列に並び、あと少しで入れるかと思ったら、
「こちらは満車ですので第2駐車場へどうぞ!」だと、
???
なんだと~、まだ入れるじゃん!
なんで?

仕方ないから指差す方向に行ったけど、案内人も居なくて何処に行ったらいいか分からな~い。

ミラーを見ると後ろから後続車両が続々付いてきた。
オレだって知らないよ~
(;゚д゚)

思わず会場の桐生ボートレース場の駐車場に入ったら、警備員にここじゃありませんから出てください、とか言われるし、後ろから付いてこられるのも嫌なので取りあえず来た道を戻り、最初の混雑画像を撮ったコンビニの駐車場にエルメス号を滑り込ませました。

すると、さっきからずっと後を付いてきたCBの方が何かおっしゃっているみたい…
どちらサマで…?

バイクのエンジンを止め、お互いヘルメットを外したら、
あら?なんか憶えのある顔…?

バイクブロスマガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/photo/pt-20160916/

去年もお会いしてお話をしたエントリー№3の「こげまるカン太君さん」でした。
あれれ?バイクが違う!
なんでもタンクなどの外装を気分で取り替えているとのこと、マフラーも去年はよく焼けたチタンの集合管だったのが今年はモリワキでした。

全くの偶然ですが、ミナミナさんから貰った当時モノのホンダのトリコロールジャケットを覚えてくれていたようです。
現地集合でお仲間と待ち合わせていたそうですが、第2駐車場は遥か彼方のようで、取りあえずコンビニの駐車場で待ち合わせたようです。

左側の黒のCB1100Fが「こげまるカン太君」さんのバイクです。去年の姿と全然違いますね。
これも何かの縁だと名刺を頂いちゃいました。

ちょっと反則ですがボートレース場の側の公園の駐車場の木陰ににエルメス号を停め、なんとか会場に入りました。













メイン会場内の展示スペースです。
来場者の投票でベストマシンを決めるようです。





お昼休みの試乗会会場でまた別の催し物が…


ZEPPAN UEMATSUクラブのメンバーの方の、H2Cです。
めちゃめちゃ手が入っているそうです
(;゚д゚)


ゲストの紗喜花さん。モデルをしている女の子ですが、両親の影響で旧車大好き!だそうです。


去年の第1駐車場だった場所でガレージセールをやってました。だから駐車場が早く埋まったのか!
(*`Д´*)





























このRZV500Rのオーナー様と少しお話をしました。エルメス号と製造年が同じということでより親近感が湧きます。



とても貴重な逸品に出会いました。RG250Γの1型です。電装系を換えた以外、ほぼ当時モノだそうです。SRV250と2台で御夫婦で来られたそうです。旦那様はワタクシと同年輩でエルメス号の事も知っていてくれました。
\(^o^)/

さて、

例によって帰りの時間です。

渋川伊香保ICで高速道路を降り、草津温泉を目指します。

いつもの「道の駅草津運動茶屋公園」で休憩し、同じく休憩中のライダーさん達とおしゃべりし、出発したときにたまたま通りかかったタンデムのBMW R1200の方々とランデブー走行のようになってしまいました。
御夫婦と思われるお二人はワタクシよりは年配な感じでしたが、タンデムシートの奥様はすれ違うライダー達に手を振りまくってました。
後ろから見ていて、なんかいい感じでした
(*´▽`*)

殺生河原の辺りで道を譲って貰い、しばし単独でワインディングを楽しみます。珍しく先行車が無く思う存分楽しめました。

渋峠を越え、横手山付近…



なんかキマッてないか?オレ…
たぶん、ジャケットのお陰です
ヾ(≧∇≦)





心配だった載せ換えたエンジンは快調にまわってくれました。むしろ、フロント周りに不調の兆しが見えて来ました。
( ノω-、)


総走行距離約343kmのツーリングでした。

絶版二輪車祭はイベント自体より、来場者の愛車を見る方が楽しいですね。

でも、バイクは見るもんじゃなく、乗る方がいいや!

…あれ!?

これ、去年も言ったっけ?
ヾ(≧∇≦)
Posted at 2017/10/02 22:40:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation