• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2016年04月13日 イイね!

エルメス号とお花見

エルメス号とお花見各地でお花見のニュースが聞かれる中
見てやってくだされ。この有り様・・・

こんばんは。

今週の火曜日の早朝でございます。
月曜日、火曜日と連荘で雪が降りました。

出勤に影響が出るほどではなかったのですが
バイク通勤は無理でした。

で、本日水曜日。

晴れたのでエルメス号で出勤いたしましたъ( ゚ー^)♪


仕事中に通過する近所の運動公園には桜が植えてあります。




なんかいい感じなんですけど・・・



天気予報では水曜日の夜から木曜日に掛けて雨降りだそうで
まだ、満開ではないのですが仕事帰りに寄って見ました。

運動公園の最上段はグランドと周回ランニングコースになっているので
桜より一段高くなっています。

ちょっとこの歩道までエルメス号を押して入ります。
先日の湘南さんのブログに刺激されて
エルメス号と桜を一緒に画像に納めたくなりました。





角度を変えて・・・




夕暮れだったのでイマイチでしょうか?

いつもより早い春の訪れです v(⌒o⌒)v
Posted at 2016/04/14 01:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年04月10日 イイね!

エルメス号に油温計を付けてみた

エルメス号に油温計を付けてみたこの週末はバイクにどっぷりと漬かりました。
懸案のひとつだった、フロントホイールの交換も無事完了し、
この半年間の目標だった革ツナギ着用も半分くらい達成できました。

こんばんは。

どっぷりついでに、今までやろうと思っていてできなかったことを実行に移しました。
油温計の取り付けです。

MC10(CBX250RSとGB250の形式番号ですがほとんどの方が知らないでしょうね)
のエンジンは30年も前の単気筒のクセに11,000rpmまで回る変なヤツで、
独特の味わいがあってよいのですが、
オイル管理ができていないとカムシャフトのベアリングの破損等の
エンジンブローの原因になります。

まめにオイル交換をすればなんてこと無いのですが、
一応オイル管理の一環として油温計を取り付けたかったのです。

で、例によって市販品は手が出ないので、ケチケチカスタムをしました。
詳細はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/3676806/note.aspx

で、試走の結果はと言うと、

失敗だ~!失敗パイパイ、おっぱいパイ!(わかんなくていいです)

暖機運転中は、順調に上がっていた温度が
走り出したらどんどん下がるじゃないの!
 
ナゼだ?

はっ!

そうだ!
温度センサーを取り付けるアルミ製のアダプターが剥き出しのままだった(ノ゚ο゚)ノ

アルミニウムは熱伝導がいいからオイルパイプからの熱も伝えやすいけど
放熱効果も高かったのを忘れてた。バカか俺は(ノ゚ω゚)ノ*

走り出して走行風がエンジンに当たれば、そりゃ冷えるわな。

発想としては間違ってないと思うんだけど詰めが甘いんだよね~

センサーの断熱か、取り付け方法を変えるか、今後の課題ですな。

でもそろそろ、農場から手伝いの要請がくるかしら・・・


Posted at 2016/04/10 23:13:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年04月09日 イイね!

ハムがフランクフルトくらいになったかな?

ハムがフランクフルトくらいになったかな?タイトルを見るとなんだか解らない方も多いと思いますが、
解る人にだけ解ればいいんです。

こんばんは。

革ツナギ、着られるようになりました。
まだキツイですが・・・

整備手帳にもアップしましたが、フロントホイールを変えました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/3673651/note.aspx

タイヤも新品のTT100GPです。
その節は皆様にご意見を賜り感謝しておりマス。
おかげさまで、いい感じに仕上がりました。

部品調達のミスやらなにやらで2週間くらいかかって、
本日の午前中に作業が完了しました。

となれば乗りたくなるのは当然ですよね~。天気もいいし。

実は遠征用にETCも用意したのですが、
そのテストも兼ねてちょい乗りに出かけることにしました。

半年の自己チューンナップの成果も確かめたかったので、
革ツナギにも袖を通しました。
今までもたまには袖を通してたのですが、
今日着てみて「これなら乗れる!」と確信したので実行しました。

昼食後、出発。エンジンは好調です。
 
話は変わりますが、これを読まれている皆様にご相談なのですが、
キャブレターをOHしただけでパワーが上がるものなのでしょうか?

交換以前と同じスピードで走っているのですが、
エンジン回転数は以前より低いのです。
ピストンリングの交換やバルブ摺り合わせ等のエンジン自体のチューンナップをしていれば、
同一回転数でもトルクが上がってパワーが出るのは理解できるのですが、
今回は本当に清掃のみで、よく言っても燃調が良くなったぐらいでしょうか。

スピードメーターの故障も考えられないことも無いのですが、どうも腑に落ちません。

また、皆様のご指導をお待ちしておりマスm(__)m


ちょい乗りに話を戻します。
ブレーキシステムの小改良もあったので最初はゆっくり走行。
交換したフロントブレーキの効きは予想以上で、びっくりポンでした。

もう咲き始めた菜の花を傍らに感じながら国道117号線を南下します。
途中すれ違ったライダーには軽くヤエー V(○⌒∇⌒○)

豊田飯山I.C.に近づくごとに緊張してきます。
最後にエルメス号で高速道路に乗ったの20年前だったっけ?

そういえば初めて車にETCを着けて高速道路に乗ったときも緊張したっけ・・・
などど思いにふけっているうちに難なくゲートを通過して高速道路に進入。

この区間は80km/hに速度規制がかかっているのでその速度で走行。
当然、抜かれまくります。ゆっくり走るバイクがいてもいいじゃん!
って言うか、制限速度なんですケド・・・

80km/hで6000rpmくらい、これならそんなに疲れずに走れそうです。
実際の遠征のときはフロントのスプロケットを14Tから15Tに上げて、
ハイギアードにする予定なのでもっとエンジンを温存できそうです。

今回の高速道路走行はあくまでもETCのテストなので信州中野I.C.で降ります。
出口のゲートも難なく通過しETCのテストは終了。

このまま帰るのももったいないので、志賀高原まで行ってみることにしました。
まだ、冬の交通規制で草津までは抜けられないのはわかっていますが、
ちょっとワインディングを楽しみたくなりました。
といっても、まだちょっとキツイ革ツナギを着ているので無理はしません。

昨年の秋に着た時は、2km位乗っただけで圧迫されて息が苦しくなったけど、
今回は100km位は乗ってもまだ余裕がありました。
もう一がんばりです。

蓮池のスキー場はまだリフトが動いていました。

ここの駐車場で記念撮影、



みっともない白髪頭ですが、初公開です。
Posted at 2016/04/10 00:05:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年04月03日 イイね!

訃報、望月三起也氏逝去

PCのブラウザを開いたらニュースに訃報が表示されました。
漫画家の望月三起也氏がお亡くなりになったとのこと。

望月三起也氏と言えば言わずと知れた漫画「ワイルド7」の作者です。
連載当時、ワタクシはまだ小学生だったのですが、
当時の我が家にはいろいろな雑誌(E本もありました)がある環境だったので
不定期ですが読んでました。
子供ゴコロになぜか、不思議な魅力を感じたものです。
後に単行本は数冊購入しました。

TVでの映像化も行われたのですが、原作とずいぶん違ってました。
これはまた別の意味でカッコよかったような気がします。

最近では映画化もされたようですが、イメージが違ったので観てません。

この作品がきっかけでバイク乗りになった訳じゃないのですが
バイクに乗っているときにTV版の主題歌が脳内再生されるのは
ワタクシだけでしょうか?

お疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。


週末に、いろいろとまた小細工をしたのですが、
スマホとPCがうまく繋がらず、アップが遅れています。
いちいちMicroSDを取り出してPCに取り込むのは、
再マウントやらなにやらで手間がかかりすぎます。
ま、PCを新しくすればいいんでしょうが、そんなお金ありません。
あったらバイクの部品や遠征代にまわします。

ワタクシ、いい歳して金欠ですが、何か?

バイク弄りの画像はデジカメにしようかな?

Posted at 2016/04/03 23:40:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年04月02日 イイね!

春の年中行事

春の年中行事春の恒例行事、タイヤ交換でございます。
実はこの日は次男のTやんの開寮日で、
朝8時から入寮可能ということで行って参りました。
 
こんばんは。

ずいぶんと時間が経ってしまいましたが、更新いたしました。
今回の寮の部屋は、
今までで一番入り口から遠いんじゃないかと思うほど離れた部屋でした。

入学したばかりの頃はまだオデ子に乗っていたので、
荷物の運搬はお手の物でしたが、ふぃと子になってからは大変!
パズルのように組み合わせ、何とか荷物をまとめました。

Tやんは親孝行なので、貧乏な我が家の家計を考慮して?、
学費の安い国立の高等専門学校に行ってくれました。
工専は5年間のお勤めなのですが、まだ勉強が足りないらしく、
大学の編入試験を受けるそうです。(人事のようになってますが・・・)
がんばってもらいたいものです。
大学の学費は大丈夫なのでしょうか?(完全に人事のようになってますが・・・)
お父さんはバイクに乗って遊んでいて大丈夫なのでしょうか???

で、当日は最終学年なので進路説明会やら個別面談やらで、
何時に帰れるか判らないとヨメに言われたので、
いったん帰宅し、タイヤ交換をしてから迎えに行く事にしました。

タイヤの交換作業自体は何てこと無いのですが、
保管場所から夏タイヤを引っ張り出し、
交換したスタッドレスタイヤを清掃し、
保護スプレーをかけまた保管場所に戻すといった付随する作業に、
結構時間がかかるのです。

冬の交換時には、たまたま帰省していた兄ちゃん(長男です)が
快く手伝ってくれたのでずいぶんと楽でしたが、
Tやんは一応受験生なので(編入試験は夏ごろだそうです。人事か?)
手伝う気も、手伝わせる気も無かったので一人でやりました。

結局この週末はバイクに乗ることは無く終わってしまいました。とほほ

でもちょっと弄ったけどね。





股間に輝くLED? USBアダプターをキーオンで電源が入るように接続しました。






あれ?左のミラーの付け根になんかあるぞ。なんだこれは?
判っていても、言っちゃダメ(*/∇\*)



Posted at 2016/04/08 00:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
345678 9
101112 1314 15 16
17181920212223
2425262728 29 30

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation