
我が家のキーボードで遊んでいると、音のマンネリ化から飽きが生じていました。次第にキーボードの前には座らなくなってしまい・・・鍵盤にも埃がチラチラと。そんなある日、youtube を眺めていると「氏家」さんの YAMAHA モンタージュという最新のシンセが凄い事になっているらしい。なんと、サンプリングされているピアノ音源が、YAMAHA最上級の CFX になっていると。何よりも、その音の響が従来のものとは格段に違っていて、まるで本物を弾いている様なレベルに達していると・・。これは、試演して見るしかありません。早速、池袋のイシバシさんにお邪魔してみました。対比機種としてはKORG のクロノスというこれまた素晴らしいシンセがあるというので弾き比べてみました。クロノスにサンプリングしてあるピアノ音源は、あのスタンウェイのコンサート・マスターとか・・・。これは、現物でも見た事のない代物ですから比較試演としては素晴らしい対決になるのでは?期待感に胸膨らみます。両者の音源共に、現存するコンサート・マスターのグランドピアノとしては最上級のものですから、どちらかと言うとYAMAHA 対 スタンウェイみたいな構造にもなっています。が、サンプリングの技術やレベルの差が出るので一概に本物対決とはいかないかもしれません。コルグのサウンドも独特の味付けがありますから、本物そのままとはいかないでしょう。で、早速に弾き比べて見ました。結論からすると・・YAMAHA モンタージュの音源の素晴らしさが圧倒していました。何よりもコードを弾いた時の中音域の響きが素晴らしい!秀悦というか、響感までもが再現されているかの様です。コルグのは、もう少しデジタル臭さが出てしまっている感があります。あくまで個人的見解ですが・・。ただ、コルグの機種にも YAMAHA にはない面白みがあります。それは、演奏しながらベース音に合わせてリズムセクションが働くところです。これは、ハマってしまいます!何よりも弾いていて楽しい!音源の出来具合を差し引いても、この楽しさを作るには YAMAHA のモンタージュには何回かのプロセスを必要としてしまいますが、コルグは一発でできてしまいます。う〜ん、悩ませられます。が、やはり音源の響感を今回は優先して YAMAHA のモンタージュを選択しました。TOTO の White sister の出だしを演奏すると、CD の世界に浸ってしまいそうです。CP シリーズの再現性も素晴らしい!おまけに、ベーゼンドルファーの音源まで付いているというオマケ付きでした。お得感も満載でした!しばらくは、楽しめそうです。

Posted at 2016/12/16 00:17:30 | |
トラックバック(0) | 日記