• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akio62のブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

S660トロフィー最終戦報告 PART3



予選終了後、約2時間のインターバルを挟んでいよいよ決勝です。
このインターバルは大騒ぎのドタバタでしたが・・・(笑)



予選の1ラップだけでクラッシュしてしまった大社長号を、平井社長が大急ぎで修復・・・右のリアのナックルが折れてしまってましたが、応援に来てたhiraokamaturi号から取りあえず借りて、大至急で交換し、応急処置で決勝を走れる状態に戻しました。

しかし、あっという間の作業でさすがでした😁


平井社長からコース攻略のレクチャーを受けている様子・・・言葉では理解出来るんですが、いざ走ればそう簡単には行かないのが素人のツライところでありまして・・・😅😅


そうこうしてたら、今度は通勤快足GTR選手のFパッドが1mmしか残ってない、となって、これまた大慌てで交換を・・・この辺の作業は2人でやれば瞬間で終わりますが・・・😅


で、スタート前に記念撮影を・・・予選2番手で浮かれてしまったFD1777選手がいません!(笑)




今回はコペンがいないので、スーパースプリントクラス(要するに何でもありのスーパーカーです)との混走で、予選クラスTOPのFlatwellの平井社長が総合で10番手のイン側5列目のGRIDです。
2番手との間にスーパースプリントクラスのクルマが2台入ってる、というのがスゴイところですなぁ・・・


私は5番手という過去最低の予選順位となり、平井社長の3列後ろのイン側16番GRIDです。
前に予選3位のt-racingのデモカー、左隣に予選4位のMorito選手、その前に殊勲の予選2番手のFD1777選手という並びになりました。





予選8番手の通勤快足GTR号の左隣に7番手のJun号、前は予選のクラッシュで決勝DNSの空きGRID・・・その前が私で、斜め後ろにSSクラスのアルトがいます。


スタートはホントに下手なんです(苦笑)
でも今回はまだマシで、失敗をした2ndポジションのFD1777号を抜いていい感じでしたが、後ろからSSアルトがパワーにモノを言わせて抜いて行きました・・・水色は、更にスタートに失敗したSSクラスのヴィヴィオです




1コーナーで上手くアウトに持って行けたので、前が空いてMorito号の後ろに着けました


2コーナーは、SSカー2台がアウトに振って来たt-racing勢2台の後ろで詰まったので、そのままインに潜り込んで前に出ます


が、SSアルトにモスSまでに抜き返されてアトウッドに・・・SSアルトの後ろで全力加速に入ったところで、SSアルトが姿勢を崩してこちらもアクセルを一瞬抜くことに・・・(^^;;


裏ストレートの前半でスリップに入る事が出来ずに、スルスルとMorito号が逃げて行くのを追いながら『これはヤバイんじゃない?』と結構焦りました・・・😅😅


ヘアピンの進入でSSアルトがt-racingデモカーの前に出ました・・・私はブレーキングで頑張るしかない状態で、かなり無理して突っ込みます


コークスクリューから便所コーナーに掛けて、SSアルト、t-racing号、Morito号、SSヴィヴィオ、私、と1列になってインフィールドを駆け抜けます


マイクナイトの先でSSヴィヴィオがMorito号の前に出ました


1周目終わりのホームストレートに
Flatwellの平井社長はこれ以上借り物の大社長号を壊さないように、既にクルージングに入ってます(笑)


が、その後ろは大混戦!(苦笑)


2周目のアトウッドでSSヴィヴィオがt–racing号の前に出て、ようやく邪魔者がいなくなりました(笑)


裏ストレート終わりのヘアピンの進入でストレートでの遅れを取り戻します・・・が、ストレートではかなり分が悪いのは明らかで、とにかく早目に前に出てヒッチャカメッチャカにしてやらないと引き離されてしまう、と考えました・・・(^^;;


早速チャージ開始
コークスクリューでパッシングラインを探ぐります



Wヘアピン1個目で抜く気はないけどインに入れてプレッシャーを


Wヘアピン2個目でも更にMorito号のインからオラオラと・・・(^^;;


最終コーナーではピッタリ着けて1コーナーでパッシングを狙います


が、ホームストレートに出るとスルスルと逃げられます・・・(^^;;


後ろの苦労はお構いなしに、Flatwell平井社長号は余裕のクルージング(笑)



この差では1コーナーで刺すのは無理・・・中間加速でクルマが明らかにモタモタするので、ストレート前半で簡単に置いて行かれてしまいます・・・(^^;;


予選2番手のFD1777号は怒涛の追い下げに(爆)


1コーナーの進入でグッと詰めて・・・これしか手がありません(苦笑)



1コーナーの立ち上がりと2コーナーの進入で何とか後ろに張り付きました


モスSでは完全にスリップに入れてます・・・次で行く!


アトウッドの進入でMorito号のインを刺します


Morito号のブレーキングが甘目だったので、難なくレコードラインでパッシングに成功〜(笑)


そのまま全力加速に


裏ストレートに出たら前のSSアルトがスローダウン・・・


t-racing号、Morito号と3台一塊りで裏ストレートを全力疾走
レースしてますねぇ・・・こういう血が沸き立つような瞬間が堪らなく好きなんですよねぇ・・・(笑)


折角抜いたMorito号がインからスーッと前に出て行きます・・・(^^;;


Morito号が1台分前に出てインを抑えながらフルブレーキングに入ったので、それならと、こちらは大外から刺し返します!


前日練習で、ここがポイントになる事を見越して決勝レースのバトル用のブレーキングポイントをチェックしておいた成果(笑)で、アウトから刺し返してインベタで回るMorito号の頭を抑えるようにポジション取り


そのまま2台並走状態でコークスクリューに向けて全力加速


前の周でチェックしたパッシングライン通りにインから再びMorito号をパス!


このパターン、20年前の250cc時代の私の最終ラップの必殺パターンでして、何度も美味しい思いをさせてもらったのを思い出していました・・・(笑)


便所コーナーを頑張って、パドック裏の短いストレートからWヘアピンで行けるか?
このタイミングで一気に前に出ないと何ともならない、と考えましたが・・・


Wヘアピン1個目の進入・・・届かない・・・(^^;;


2個目も無理・・・(^^;;(^^;;


マイクナイトまでの短い加速区間で差が開き、マイクナイトはそのまま踏ん張るが・・・


最終コーナーで更に開き・・・


3周目終わりでFlatwell号は完全にノンビリひとり旅に・・・後ろには2位争いの姿もありません・・・(^^;;


ストレート半分でこの差で、こりゃダメだわ、と早々に諦めて、頭を切り替えて3位死守作戦に・・・


最終コーナーの抜け方がどうとかというレベルの話ではなく、苦笑いするしかない状態でして、後ろからはMorito号もグングン迫って来ます・・・(^^;;


3周目のインフィールドで一気に2位グループと差が開いてしまった通勤快足GTR号は、グローブとシートベルトを忘れて(爆)スタートで大きく遅れてしまったJun号に追い上げられています・・・(^^;;


4周目イン・・・ここからはミラーだけを見る走りに変更し、『モナコのセナ』に成りきります(笑)


1コーナーでMorito選手がパニックブレーキ気味で突っ込んで来ますが・・・(^^;;


余裕を持って動きを見ながらアウトいっぱいの通常ラインで限界ブレーキング・・・このポイントで入れば刺し切れない事を確認しました


2コーナーではちょっと違う作戦に・・・中味は内緒です(笑)
とにかく、ストレート前半部でアドバンテージがある相手を気持ち良く運転させては何ともなりませんので、あの手この手で行きます(苦笑)


アトウッド・・・ここの抜け方が裏ストレートの伸びにモロに影響が出ますので、大きな身体で250ccクラスを戦っていた時にはこのコーナーはホントに苦心しまして、今回はそれを思い出しながら走ってました・・・(^^;;


4周目終わりのホームストレート・・・思ったほど差が開かないのでちょっと色気が出そうに・・・(^^;;


少しだけMorito号との差が開きかけて来たので、このまま引き離せないかな、と考えましたが・・・


5周目・・・t−racing号が2コーナーをノーブレーキで上手に曲がり始めたので、一瞬迷いが出て失敗してしまい、Morito選手に追い付かれて、そこからは引き離せる気配がなくなっちゃいました・・・(笑)


PITからサインボードでラスト2周が示され・・・RYU1選手から、『行け〜、何やっとんじゃ、こらぁ〜!』と叱咤されました・・・(^^;;


6周目の1コーナー・・・ここは大丈夫です(苦笑)


裏ストレート終わりのヘアピンの進入だけは注意・・・この周からインを抑えるラインに変更(笑)


アウトからMorito号が仕掛けて来ます・・・(^^;;


ラスト1周・・・Flatwell号はペースを落とし過ぎてSSヴィヴィオと遊ぶ羽目に(笑)


RYU1選手から中指を立てられながらお尻を叩かれて最終ラップに突入(笑)


Jun号が通勤快足GTR号をパスして5位に浮上して最終ラップに・・・この後、大事件が・・・詳細は通勤快足GTRさんのYou Tubeでご確認ください(爆)


FD1777号は予選2番手から怒涛の追い下げで単独7番手に・・・(^^;;


Ozeki号はコペンとバトルを楽しんでます


初代CVTクラスCHAMPに向けて爆走のとみりん号!(笑)


で、最終ラップの攻防・・・アトウッドの進入で後ろに付かれますが・・・


ミラーで動きを確認してコーナー中盤から引き離して行き、ここは成功


裏ストレート終わりのヘアピン・・・インを抑えてブロック成功・・・これで大丈夫と一安心・・・(^^;;


Wヘアピンからマイクナイトにかけてはミラーを見ながら安心していると・・・


最終コーナーで大事に行き過ぎて失敗して失速気味に・・・ヤバ〜イ(^^;;


Flatwellの平井社長はSSヴィヴィオと遊びながらブッチ切りの優勝〜・・・ちょっと次元が違い過ぎますな(笑)


失敗した最終コーナーを立ち上がってスリップ外しでインに


ギリギリで何とか3位を死守・・・いやぁ、ホントにヤバイヤバイ(笑)






今回はF1でも使った本表彰台を使わせてくれて、気持ちいいシャンパンシャワー❗️
ここから見る景色は15年ぶりですが、やっぱりいいですねぇ・・・🤗


CVTクラス優勝のとみりん選手❗️
チャンピオンTシャツを着て満面の笑みです‼️(笑)


プレゼントされたチャンピオンTシャツを大社長から冷やかされるFlatwellの平井社長ですが、結構マジで嬉しそうです(笑)


片付けしてから、残ったメンバーでシーズン締め括りの記念撮影



2年連続のランキング2位でした・・・(^^;;









やっぱりレースは麻薬ですね・・・(^^;;





Posted at 2018/01/13 20:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | K-CARミーティング | 日記
2017年12月27日 イイね!

S660トロフィー最終戦報告 PART2


レース当日編です・・・😉


日曜の朝は、幌がバリバリに凍るくらいの寒さでしたが、サーキットロッジの寝心地は最高でした。当日入りのメンバーが続々到着する中、ロッジ泊組はギリギリまでノンビリと・・・😬


PIT割されているので落ち着いてやって来れます。
今回はスプリント班からは8台エントリーしてましたが、大社長号を平井社長に回す事になりましたので、出走は7台となりました。

岡山国際サーキットでのS660トロフィーとしては、過去最高の13台のエントリーが集まりました!


心配されていた天気も、13時からの決勝までは何とか保ってくれそうでホッとしました。


フリー走行は9時50分からの20分間・・・今回は全車が一斉に走る、という事で、大混雑が予想されるために、私はマシンと人間のチェックに当てるだけの腹づもりでした・・・😅


岡山国際サーキットでのレースは初参戦の、FD1777号とJun号
スプリント班で赤丸急上昇中のJun選手は、ようやくホイールが届き、純正ホイール仕様から抜け出す事ができまして、気合いが入ってます!




フリー走行スタート・・・


大混雑のフリー走行で、Flatwell号とはタイヤサイズから足のセットまで全然違う大社長号で、平井社長はスンナリ1分59秒511のレコードTIMEを叩き出しまして、もう口をアングリするしかありませんでした・・・(^^;;


私は、エンジンのチェックをしながら(朝の気温の下でも、やっぱりREVには届きせんでした・・・😞)、後ろを走るFD1777選手とJun選手にレクチャーでラインを見せて、6秒前後の走行を続けてました。
そのJun選手は、いきなり3秒前半の好TIMEを大混雑のフリー走行で記録し、岡山国際サーキットでもセンスの良いところを見せてくれました。


通勤快足GTR選手は、自己ベストを更新した前日の好調モードからは一転してTIMEが伸び悩む事に・・・(^^;;









予選に向けて慌ただしいPIT・・・
平井社長は、RYU1選手が記録した58秒9のTIMEを更新する気マンマンで、準備に余念がありません・・・ww


今回もホスピタリティブースは完璧ですww
PITが慌ただしい中、こちらではリザルトジャパンのMasaki社長とクルマを取り上げられた大社長(笑)と総監督がホッコリしております。


パグミマネージャーも、アイドル犬のベッテルと無邪気に遊んでおります・・・(^^;;


予選は10時55分から・・・総監督の指示に従いPITレーンへ・・・ほぼ先頭に近い位置で並べました。

平井社長に引っ張ってもらう事になりましたが、1周アタックして1周クーリングを繰り返すそうで、最初のアタックラップを勉強させてもらう事にしました。


インラップの翌周のアタックラップでホームストレートに戻って来た平井社長・・・もう私の姿は見えません・・・(^^;;

1コーナーでポンと開いた差が2コーナーで更に大きく開いて、裏ストレートに出た時には勉強も何もないくらいに遥か先に行かれてました・・・私の2コーナーがトロいのはわかってるんですが、それどころではないくらいの差があっという間に出来てしまい、呆気にとられておりました・・・平井社長が0秒1で私が5秒0でラップしてるんだから、そのくらいブッチ切られちゃいますわねぇ・・・😅


しかし、好事魔多しとは言いますが、その次のアタックラップで平井社長が2コーナーでまさかのクラッシュ!
大変な事になってしまいました・・・😱😱


私は、インラップの翌周が5秒0、その次が4秒4、次が3秒8で次が2秒8・・・


で、ラストアタックに入り、Wヘアピン手前での途中経過は1秒以上速いTIMEで来ていましたが・・・無情の赤旗が・・・😱

モスSで大きなクラッシュがあったようで、またしてもS6が1台全損になってしまいました・・・😞


私を追走する通勤快足GTR選手ですが、フリー走行に続いてTIMEは伸びず、前日のベストから大きく後退してしまいました・・・(^^;;


Ozeki選手を追走するJun選手・・・この2人もフリー走行からTIMEを落としてしまいました・・・(^^;;


という事で、POLEは借り物のクルマでも今シーズン5戦連続のパーフェクトリザルトでFlatwellの平井社長

TIMEは2分0秒170でフリー走行から落としてしまいましたが、2番手を2秒近く引き離しての余裕のPOLE獲得でした!


予選2番手は、これまた圧巻の走りを披露(笑)したFD1777選手でTIMEは1秒935!


私は前日のベストから0.2秒落としての2秒842で、過去最低の予選5番手となってしまいました・・・(^^;;


Jun選手は予選7番手で、フリー走行よりも若干落としたとはいうものの、3秒886の好TIMEを記録しました。


通勤快足GTR選手は予選8番手・・・前日のベストからは大きくTIMEを落としており、悪い流れにハマッてしまったか?


Ozeki選手は無理せず予選11番手


とみりん選手はCVTクラスのPOLE獲得ww



さて、決勝は2時間後・・・今シーズン最後の激戦の結果はいかに?www



TO BE CONTINUED !


Posted at 2017/12/27 01:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | K-CARミーティング | 日記
2017年12月26日 イイね!

S660トロフィー最終戦報告 PART1


2017シーズンの最終戦の岡山国際サーキットでのレースが終わりました。
色々あって大変なレースでしたが、終わり良ければ全て良し、という事で、取り急ぎ簡易絵日記バージョンで報告させて頂きます・・・😁



今回は土曜日からの乗り込みで、金曜の夜中に荷物の積み込みをしました。
2台だと、S6でもそれなりに荷物は載せられますww


土曜日の10時前に岡山国際サーキットに到着・・・到着時のGASの残量は完璧〜!😊


前日練習走行枠を走るのは、私と通勤快足GTRさん、とみりんさんの3台


サーキットライセンスを持ってない人間は事前講習を受けます・・・😉


寺阪自動車の石井号(セントラルの時に見ましたが、このクルマのタテはホントに伸びてて1番速いと思います。今回もホームストレートのスピードの乗りは、明らかに我々のクルマよりも上のように見えましたねぇ)は、走行会枠も利用して精力的に走り込んでまして、TIMEを取ると1秒台後半でラップしてました!
ドライバーは寺阪社長でしたが・・・(^^;;


練習走行では、私もGTRさんも拍子抜けするくらいにアッサリと自己ベストを更新しまして、これはみんなTIMEを出して来るだろうなぁ、と感じましたが、私のクルマは鈴鹿で感じたエンジンの嫌なフィーリングがそのままで、4月のレースでは1コーナー、アトウッド、裏ストレートの全てでREVを打つまで伸びていたストレートスピードが、ズッとコンディションのいいこの状況で、どこもREVまで届きませんでした。
フィーリング的には、明らかにエンジンが終わってる、という感じで、RYU1選手と相談しても、対策の打ちようがないなぁ、という事でして・・・😞

そんな事とは無関係に、走行後、無邪気にオオカミと遊ぶパグミマネージャーwww


そんなこんなの後、中部からOzeki夫妻も到着し、社長以外のFlatwellメンバーもやって来て、みんなでロッジにチェックイン・・・日曜のレース実況をするMC平田選手も合流して、お楽しみの夜の部のスタートに・・・😍


岡山国際サーキットのレース前日の夜、といえば、定番は湯郷温泉と相場は決まってまして・・・MC平田選手のクルマに便乗して、みんなで温泉を味わいに行きました。

そこで、トンデモナイ連絡が・・・土曜日に、セントラルサーキットのイベントにひとりで参加していたFlatwellの平井社長が、何とデモカーを壊してしまったと!😱
どうしようかと大騒ぎになりましたが、取りあえず平井社長が大社長号を借りて走る事になり、一安心・・・でも、これで本番でRYU1選手のスーパーラップを見る事が出来なくなり、ちょっと残念な事になっちゃいました・・・😅


温泉をタップリと堪能した後、赤穂で牡蠣を仕入れて来て、みんなで牡蠣パーティー!🤗
牡蠣が苦手と言ってたメンバーが何人かいたんですが、この牡蠣は違う、と言いながら、パクパク食べてました!!www


こちらは焼き牡蠣・・・最後は食べきれなくなるくらいの量で、一同大満足
後半は、寺阪自動車の社長とセ界の金田選手も乱入して来て、ホントに楽しく騒がせてもらいました〜www




TO BE CONTINUED !




Posted at 2017/12/26 18:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | K-CARミーティング | 日記
2017年11月22日 イイね!

S660トロフィー第4戦

S660トロフィー第4戦
日曜に開催された『K-CARミーティング in セントラル』S660選手権第4戦の報告です。







結果としては、デビュー以来6戦連続上がり続けてた表彰台を逃してしまいました・・・😅

まぁ、上位3台は全部ショップカーですのである意味仕方ないのでしょうけど、それにしても今回は異様に速いクルマがいっぱいいてビックリしました。

こうなると、このレースもまたですか、という事になって、後は廃れるだけ、というレース業界が延々と繰り返してるパターンにハマっていくだけでしょうねぇ・・・ホントにバカばっかりですねぇ・・・😅😅



フリーを走ってビビリスイッチが全開になった大社長のいきなりのピンチヒッターで、GRID後方からの参戦となったFlatwellのジュニアことRYU1選手が、パンドラの130馬力チューンドタービン車や、タービンをガリガリと削ったチューンを施しているのにノーマルクラスに偽って平気で出て来るレギュレーション違反車😎を物ともせずに、あっという間に抜きまくってブッチ切りの優勝、POLEからスタートのFlatwellのパパは、またしても親子対決で最終ラップに息子にやられてしまっての2位となって悔しがっておりました・・・😬





私は、スタートの混戦を抜け出した後は、ずっとパンドラの130馬力車を追い掛けて、コーナー区間で詰めてストレートで離されての一進一退の攻防を繰り返しての4位という、何にも面白くない結果に終わってしまいました。



チームメイト達は、それぞれのポジションでバトルを楽しんで、全員スピンすることもなく無事にレースを堪能出来たようでした。🤗













また、コンディション的にスーパーラップへの期待が高まっておりましたが、Flatwellの親子がそれぞれ純正無加工のノーマルタービン車で1分37秒台のNEWレコードを記録したとは言え、昨シーズンの終わりにRYU1選手が既に36秒台に突入していた事からすると、今回は35秒台への期待を抱いていただけに、少し物足りない結果となった感じです。



さて、残すは岡山国際サーキットでのクリスマス決戦のみとなりました。
クルマは今回同様何もせずに臨みますので、かなり厳しい戦いとなるのは目に見えていますが、精一杯頑張ってシーズンを締め括りたいと思います。























Posted at 2017/11/22 11:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | K-CARミーティング | 日記
2017年11月17日 イイね!

さて、日曜は決戦です

さて、日曜は決戦です

日曜に迫って来たレースに向けて、今日からお休みにして準備に励んでます。






最終調整に、今日はセントラルサーキットにチームメイトと行って来ました。
ここ2回のテストで伸びてなかったストレートスピードも、今日は元に戻った感じで、やっぱり人間のせいだけだったようですね・・・😅



ドライビングの感覚もかなり戻って来た感じで、タイムもほぼ予定通り出てますし、取りあえず気分良く締める事が出来ました。ワクワクした気分で日曜を迎えられそうで、レースを思いっきり楽しみたいなぁ、と考えております!🤗



走行後は、Flatwellに寄って本番に向けての作戦会議を(笑)
明日、レース前整備に来る予定でしたが、しっかりチェックしたいから置いて行って、という事になり、代車を借りてクルマは置いて来ました。
社長とRYU1選手が精魂込めて仕上げてくれるので安心です!!😁



今夜はゆっくり休んで体調を整えておきます。
あぁ、やっぱりレースってワクワクしますね・・・楽しみ楽しみ・・・🤗🤗



Posted at 2017/11/17 21:17:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | K-CARミーティング | 日記

プロフィール

「予選終了・・・自己ベストは更新しましたが、みんな速くて予選5番手、という過去最低のポジションとなってしまいました・・・ヤバイなぁ(^^;;」
何シテル?   12/24 12:02
結婚以来大きなファミリーカーばかりを乗り続けて来たのが、いきなり小さなスポーツカーに変身しました。2輪のレースをそれなりにやっていたので、バイクのライディングの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

重~い純正バッテリーを何とかしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/20 13:00:40
タッチアップ補修 仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 14:29:46
競技車両の自動車保険? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:40:24

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
5年目を迎えてたステップワゴンからの乗り換えで、デミオとS660を買いました。 結婚以来 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最初で最後の私だけのオモチャです。 外見メインで色々と遊んで行こうと思ってましたが、時々 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
苦楽を共にして一緒に戦い続けた本当の意味での愛車・・・今はガレージで永遠の眠りについてい ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
結婚と同時に買い替えた(とは言っても結婚祝いに先方の母が買ってくれたのですが・・・汗)2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation