• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKEMOのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

コペンのクーラーが回復した日

コペンのクーラーが回復した日 効かないことに定評?があるコペンですので、マイコペンのエアコンの効かないことにも我慢してましたが、、、もはやこれはエアコンというよりただの扇風機だろ、と思っていた今年の夏。
 そこで4連休を利用して、ネットで見つけていた「エアコンオイルのフラッシング」を試してみることにしました。
 Snap-onの公式サイトによれば、フラッシングマシンを導入しているショップとして沖縄に2カ所ありました。(下記はスナップオンの検索窓)
https://www.snapon.co.jp/products/list/PSPPS134List/search.php

 で、どちらかというと近かったM1オートガレージさんにいきました。

「すいません、施行前の温度とかって測れます?ついでにみんカラに挙げてもいいですか・・・?」
「どうぞどうぞ(*^_^*)」

 というわけで施行前・・・24.9度。・・・これでも一応、冷たくは感じるんです、はい。


 これがフラッシングマシン。「いくらくらいっすか?」といらんことを聞くワタシ。「ひゃくうん十万」と気さくに答える店長(^_^;)


 
 施工は予想以上に簡単。マシンからのホースをエンジンルームの2カ所(エアコン配管とバッテリー近く)につないでセッティングするだけ。
 

 「ネットで見た動画だと、9回フラッシングしてたんですけど」「あ、たぶんそれは『サイクル洗浄』ね。あれもいいんだけど、ちょっと高いから。。。ほら(とタオルについた蛍光液を見せる)、さっきチェックしたんだけど、エアコンオイルにスラッジとかはなさそうだから、今回はフラッシングだけでいいと思いますよ。」
 とのことでしたが、正直『サイクル洗浄して欲しい!!!』、と思っていました。
 でも、施工終盤で再び冷気の温度を測ってみると・・・おおっ!14.6度!10度も下がってる!!!


 「普通車だったら10度も切ってきますよ」とのこと。でもすでにワタシの満足度はレッドゾーン状態。しかもまだフラッシングは継続中。
 「ここまで効果があるとは、、、こんなのスナップオンだけ?」
 「いや、デ○ソーさんとかもありますよ。でもここだけの話、デ○ソーのワークスチームのガレージに、自社製品をさしおいてこれが置いてあったという話もある(^_^;) だから性能は業界でも定評があると思います。特に「真空引き」にアドバンテージがあるので、極端な話、新車でもこれで再充填すれば効果があるかもしれない。」

 とかなんとかいろいろ話をしている間にもう一回測ってみると・・・10.5度キター!・・・実はそのあと、8度台までいきました。すげ・・・。


 これはマシンから出てきたレシート・・・じゃないレポート。おいおい、ほんとは350g必要なオイルが125しかなくって、それを再生してさらに225を追加充填したってこと?そりゃ、効かないはずだわ・・・(^_^;)


「オイルの不足はコンプとかの不調につながっていきます。入庫したときに少し異音めいたものが聞こえていたんだけど、もしかするとぎりぎりのタイミングだったかもしれないね」・・・あっぶね~(^_^;)

 でも、あらためてこれが30分程度、トータルでも1時間くらいの施工で出来たってことに驚きました。もしも配管に漏れとかがあれば、工程の最初の方でエラーが検知されるらしい。
 「・・・カーエアコンは想像以上に複雑で、オイルの汚れ・不足だけでなく、コンプやエバポなどの故障、配管の漏れやつまりなど、不調の原因を特定するのは難しいんです。だからカーエアコン修理の専門店だと、効果を確実に出すために一式を交換したりして費用が高くなるのもしょうがないんだけど、これだと漏れとかなければ時間も費用も抑えて効果を上げられるから。」
 
 う~ん、はげしく納得。
 
 今回の料金は1万円ちょい。

 あらためてエアコンオイルのフラッシングのすごさを知りました。台風中なのにありがとうございました!

 
Posted at 2021/07/25 10:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2021年07月01日 イイね!

バッテリー上がり、の原因は?

バッテリー上がり、の原因は? 1週間、場合によっては一ヶ月に一度くらいしかマイコペンに火を入れない私ですが、先週ドライブしたばかりなのに今週になってバッテリーが上がっていたのにはさすがに驚きました。
弱っているとかではなく完全にあがっている状態だったためか、いざというときのためのジャンプスタータでもウンともスンともいわない、、、。
結局ロードサービスをお願いして ジャンプしてもらいましたが原因はなんだったのか、、、。サービサーの方が帰りしな、車のアクセル付近に落ちていた小さな部品に気づくと「あ、判りました!」というじゃありませんか。スゴいな。


そういえば、この前運転しているときに、足の裏に小石のような感触があったのですが、、、ひろって手のひらに並べてみると、、、

「やっぱり。ブレーキスイッチですね。劣化して外れたので、ブレーキペダルを踏んでいなくてもブレーキランプがついてる状態になってたんだと思います。」 、、、確かに、エンジンを切って後ろに回ってみると、キーを抜いてるのにブレーキランプが点灯しています。これだったのか~。
そのあと、修理工場にもちこんでスイッチを取り付けてもらいました。わずか1分?1000円なり(^_^;)
いや~、さすがに16万キロ超え。これくらいは出てくるでしょう。みなさんも足下にプラスチックの破片が落ちてるのを見つけたら、、、(^_^;)
Posted at 2021/07/01 21:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2021年03月27日 イイね!

さらば、HKSリーガマックス

さらば、HKSリーガマックス 16万キロオーバーのマイコペン。
さすがにとうとう来ました、マフラーのトラブル。フロア下からの異音に最初はミッション系を疑いましたが、覗いてみるとマフラーが途中から破断してるじゃありませんか、、、。
溶接して繋ぐのも2万は下らなさそうなのでこの際新調しようと、それならいっそのこと社外にと、少し調べて選んだHKSリーガマックス。
普段使いの静粛性と社外品らしいフィーリング、何より錆びに強そうなステン製ということでワクワクしながらポチったのに、、、。「納品は3ヶ月後、6月末以降です」って、、、待てるかい(ToT)
ちなみにヤフーもオクも、出品してるショップ5,6ヵ所に聞きましたが、定価より安いところは例外なくこんな感じ。ほんと、在庫なしなのに出品するのはどうかと思う。アマゾンの方はすぐ来そうだったけど価格が1万円くらい高かった(今思えばそれでもよかったけど)。
近所の工場に相談したら「純正なら、明後日には届いてその場でつけられるよ~」と。さらばリーガマックス、、、(ToT)

ところで、仕方なくつけた純正マフラーですが、これが以外といい。うるさくないのはもちろんだけど、トルクの潜みを感じさせるおさえ気味の振動が意外と太い。音だけ無理に出すようなマフラーよりこういう方が実を伴っているようで自分好み。同じ純正とは言っても、朽ち落ちるようなサビサビとは、奏でる音も身を震わせる振動も別物なのかもしれない、、、さらばリーガマックス(*^^*)
Posted at 2021/03/27 23:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2021年02月27日 イイね!

ガルフカラーのコペン

ガルフカラーのコペン 水色とオレンジで塗られたレーシングカーはどこかで見たことがある、という方も少なくないでしょう。

ちょっと調べたところ、スポンサー名から「ガルフカラー」というそうです。詳しくはググっていただくとして、、、。

 50年以上たった今でも鮮烈な印象を与えるのですから、デザイン史上でも屈指のアイコンだと思います。
 それだけに、これをモチーフにカスタムされた車もたくさんあるのですが、L880ではなさそうだったので手持ちのミニカーで試してみることにしました。


使用したのはこれ。ヤフオクでゲットした、おそらくFirst43の1/43モデルです。出品時から深リムのワイドタイヤにディテールアップされており、小さいのに1/24のプラモ(アオシマ)と比べてもそん色ないディテールでした。


それにマスキングを施したところ。

 
水色とオレンジに塗って、デカールも貼ったところです。ライバル同士のオイルメーカーがスポンサー参加するわけない!など突っ込みどころもありますが・・・(^-^;
 こうしてみると、この水色はイメージ通りの最高の色合いです。

 ちなみにコペンのデカールやハチマキなどはエクセル2003で自作してます。古いバージョンなのに大抵のことには使える奴だなぁ。


ちなみに、イメージ通りの水色を出してくれたスプレー缶はこちら。アサヒペンのクリエイティブカラーの「ライトブルー」です。




完成、、、似合いすぎ!!L880のフォルムがそうさせてるのか、ガルフカラーの汎用性がすごいのか。

 実車に施すのは勇気が要りますけどね~(*^^*

Posted at 2021/02/27 16:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | その他
2021年01月30日 イイね!

コンソール回りがちょっとアップ(*^^*)

コンソール回りがちょっとアップ(*^^*) 整備手帳にもあげるよていですが、やっとこさでシートヒーターのインストールが完了しました、、、ちかれた~(^_^;)

せっかくつけても、沖縄なんでそうそう稼働することないんですよね(今日は最高18℃、日射下だとぽっかぽか(^_^;))

仕方ないので、ヒーターのコントロールユニットを眺めてインストールを実感するしかない(^_^;)
でも、ついでに入れたUSBポートと合わせて、コンソール回りがアップグレードできて良かった。あと、シートの皮をむいたついでに丸洗いしたのでなんとなくスッキリ(*^^*)




しっかしあらためて、、、ちかれた~。
Posted at 2021/01/30 21:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「ある初夏の日 http://cvw.jp/b/2447609/48434957/
何シテル?   05/17 14:37
TAKEMOです。 バイカーでしたが、よる歳波に勝てず卒業することに…。 で、購入したのが半分バイクのようなコペンというわけ。 最初は「軽なん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

密林 スロットルポジションセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 15:12:02
密林 ACブロアモーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 15:09:25
リビルト油圧ポンプ交換のルーフトランク調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:59:12

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代の愛車はユーノス500。 その後結婚して、自分専用の車というものから遠ざかっていま ...
ホンダ フュージョン ホワイトリボンスペシャル (ホンダ フュージョン)
 学生時代のNV400が初代愛馬。その後しばらくバイクから遠のいていましたが、2代目にな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation