• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Delvecchioのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

2008年 サーキット走行総括

昨日から体調崩してグロッキーなのですが、一応今年の総括走り編です。
(少し前に走行履歴を書いたのですが、アレは通算の記録用ページなのです)

■走行回数
走行日は14日。筑波に行った日は、+見学に2日。
当初目標の月1をオーバーしていますが、うましかの香りがするいい塩梅だと思いますw
貧乏性大好きなTC3000を3回やってますのでw、コース別は、
TC2000:10回
TC1000: 6回
ジムカ場:1回
と、去年はTC2000を走りたいのにTC1000が多くなってしまったので楽しい1年でした。
ファミラをとってよかったです。8月には転居もして筑波に近くなったのでw、さらにサーキットうましか倶楽部、否、クラブマンレーサーを目指したいところです。

■走り
ふと振り返ると2/2にTypeSがやってきていました。
アレ?MT暦1年たってないのか!? どうりでECUPの後にGSでエンストするわけだ...w
タイム的な目標より、まず「MTで普通に走る」ことが課題でしたので、2月は夜な夜なK公園周回コースで豆腐を運んだものですた...
一応、TC2000で12秒、TC1000で45秒くらいで走れればいいかな?くらいの認識だったので、コレはクリア。ECUP夏ライトクラスやMSCTクローズドで入賞できるとは、思っていなかったので嬉しいです。
ただ、ヤンチャ度が増してしまい。TC2000の1ヘアや最終で倉庫番遊びをしたり、TC1000の最終もウォールヒットを覚悟したようなガクブルがありました。これは、あ~きんさんが書いていた
「無事これ名馬」をモットーとしたいところです。もちろん赤旗を出してはダメです。

ドラテク的には今月のRevSpeedのQ&Aにあるような問題が山積みなのですが、NRS練習会でジムカ場でDSC OFFでの練習やアドバイスがもらえたことは、今年一番の参考になりました。その他も車載やサーキットでもいろいろとコメントをもらえるようになり、精進したいところです。

■ゆかいな仲間たち
エイトリアンカップ系は去年から続いて、さらに知り合いがかなり増えました。
シングラーバリバリでなくても、同じくらいのタイム域でスネイルさんや、速いですがリョーケンさん達と競えるのは楽しいものです。
その他にも(ねもとさん主催の)NRS練習会、みんカラ、長沼関係などでも知り合いは増えました。
会社関係でも3月にTC1000を貸しきったこともあり、趣味で関係のあるつながりが増えました。(コスプレ含むw)

来年もご一緒する方、よろしくお願いします~。

また、所属チームのS/N Racingもリーダーと2名で始めましたが、今年はレーサー兼カメラマンのT氏、女子部のL嬢と、増えてまいりました。来年は、ピットワークの導入など、サーキット走行の楽しさを追求していきたいと思います。エースドライバーのワタシは、いつかは打倒!RTE!ですw

■来年の目標
タイム的には、TC2000のベスト(1分11秒114)を出した時、失敗箇所も多かったたので、条件がよくて普通に走れれば、なんとかシングルはイケるのジャマイカ?と思いましたので、
TC2000: 1分9秒9 (ノーマル足、たぶんR1R、DSC ON)
TC1000: 43秒9 (DSC OFF)
くらいが目標です。10月までに練習して、11,12月に条件がよければ~くらいです。
DSC OFFは、TC1000で練習して、TC2000では調子に乗ってOFFらないように自戒です。

クルマは壊さない、赤旗出さない。コースアウトしない。スピンしすぎない。

サーキットは筑波ばかりになっているので、どこか大きめのサーキット
(FSW, もてぎ、岡山、鈴鹿、あと袖ヶ浦がオープンしたら)
などにもチャンスがあれば行ってみたいです。

■2008年 走行記録
01/12 TC2000 エイトリアンカップ2008 NewYear 雨、1'22.059 (ATクラス優勝!)
~TypeSに乗り換え~
02/17 TC3000 ファミラ ドライ、46"349、 1'13"23
03/09 TC2000 エイトリアンカップ2008 Spring ドライ、1'14"169(ビギナー優勝?)
03/25 TC1000 会社で貸切走行会 ドライ、45"657
04/16 TC2000 ファミラ ドライ、1'13"30
06/18 TC3000 ファミラ ドライ、46"72、1'13"61 (1ヘアでスポンジ倉庫番)
08/03 TC1000 エイト祭 スーパードライ、45"851(Lightクラス5位!)
10/01 TC2000 ファミラ ハーフウェット→ほぼドライ、 1'13"39
10/26 TC2000 RTE練習会 ほぼドライ(ポツリ雨)1'12"875 (赤旗)
10/28 ジムカ場 NRS練習会
11/16 TC2000 マツスピカップ ほぼドライ、ポツリ雨、1'12"041(CLOSEDクラス3位!)
12/12 TC3000 ファミラ ドライ、44"96 、1'11"95 
12/21 TC2000 エイトリアンカップ2008 Winter ドライ、1'11"114
12/23 TC1000 ファミラ ドライ、44"80
Posted at 2008/12/31 18:27:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月29日 イイね!

2008年クルマいぢり編

今年のクルマいぢりを振り返ってみます。

●1月
TypeS納車
そういえば、今年乗り換えたのでしたw
タイヤが車検通らず、純正サイズ(225/45R18)のネオバ導入。

●2月
1ヶ月点検
MTオイル、デフオイル交換
サービス対応で、ベンチレーション取付、セルモーター交換

●3月
JmsでブレーキフルードDOT4に

●4月
エンジンオイル、BP Verius Plus
エアフロクリーン(DIY)

●5月
バックカメラ取付(DIY)
KYB 油圧シザースジャッキ購入

●6月
ブレーキパッドCC-X移設

●7月
マツスピ牽引フック購入
6ヶ月点検
純正エンジンオイル交換
オイルクーラー増設
クーラント交換
クラッチ&ブレーキフルードDOT5.1化
KTSでアライメント

●8月
Odula RS Specマフリャー

●9月
新Dらで純正エンジンオイルとフィルタ交換

●10月
フルバケ装着(DIY)
タッチ装着(DIY)
レーシングスーツ導入

●11月
純正エンジンオイル
エア入れやエア抜き(DOT4にもどる)
タイヤ(RE-11)とホイール(RAYS 57 マキシマム)購入

●12月
純正エンジンオイル
純正プラグ交換
AutoExeプラグコード交換
AutoExeエアクリフィルタ交換(DIY)
KTSでアライメント
プロHC+ブレーキパッド交換(DIY)
電動インパクトドライバー導入(インパクトレンチと間違えるw)


と、気が付けば結構イッテル気もしますが、
サーキット走行に必要な追加オイルクーラー、水温計、フルバケ、社外ホイール、
を揃え、
あとは気分高揚用wに、マフリャ~、スーツと、
なかなか良い投資だったのジャマイカ?と思っています。

これで基本的には、ガンガン練習して、
しばらくは油脂類とタイヤ、パッドの交換のみ、という状態になったと思います。
マツスピウイングは早めに入れたい気もしまつが...w

しばらくライトクラスで鍛えますので、
シャコチョウ、LSD、ECU、エキマニ等は当分先の予定です。

タイヤは次回は255/40R17 R1Rにしたいなぁ。
Posted at 2008/12/29 18:06:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月28日 イイね!

ヴィッツ12ヶ月点検

今日は掃除や買物、レーシングスーツの洗濯などもしてw、
夕方にヴィッツの12ヶ月点検。
担当が若者からお姉さんに変更。

年間走行4,000km越え。
エイトがあるけど、ほぼ筑波専用マシンになりつつあるので、
街乗りや用事は全部嫁車のヴィッツ。

ヨコハマに住んでた頃は、ヴィッツだけで2,000kmしか
いかなかったのになぁ。

道具としては、とても良いマシンです。
自分だったらトヨタ車は買わないと思いますが、チョイスは嫁に任せました。

正月のお飾りを吸盤で付けたら、すぐ落ちるので結局助手席のバイザーに。
Posted at 2008/12/28 22:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月24日 イイね!

エイトリアンカップ冬日記

月曜日に人間ドックのオプションでMRIを受けたり、
火曜にTC1000に行ったりしているので記憶があいまいですが、
老化防止のために記憶を辿ってみます。
磁気で記憶が置き換わってるかもしれませんw


●前日準備
前に書きましたが、前日にブレーキメンテ。エア抜きしましたが、あまり改善せず...
パッドもギリギリの中、給油とエア調整もして備えます。

●出発
嫁の妨害に合いながら、やや遅れて出発し、会場の5:30をちょっと過ぎて到着。
RTE武道派・風来坊さんに顔パスで通され、割当てピット内一番乗り!
A組のみなさんは、ほとんど集まっていて、気合が違います。
朝焼けの中、ぱららさんやリョーケンさん夫妻などとご挨拶。

●走行前準備
いつもの準備をしていると、スネイルさんがいきなり人のタイヤに何か突っ込んでます!
ッー!
エアを測定されたのですが、昨日GSで入れたエアが2.2、今朝は寒くて2.0、
と、行動や数値がなんというシンクロ率です...
エアゲージが大きく、実はエアと交換に謎の気体、ホモ・ジクロロベンゼン(CH3HOMO2)がこの時注入されていたとは... スネイルさん、恐ろしい子...

今回、S/N Racingリーダーが外からチェックしてくれるとのことで、
ボンネットにカメキチさんライクに「デ」の字を貼ろうかと思ったのですが、
ピンクの養生テープが手に入ったので、中途半端な痛車風にしてみますた。
ホクロがコナタのつもりです。w

●受付
開始時間は長蛇の列ができていたので、先に準備をやって空いた頃に突撃。
今日は女子部の人数が多いです!壮観なサンタ!
RTEイベント参加は8回目くらいですが、miniさんよりワザと名前を忘れられるという、
小悪魔プレイを受ける(笑) miniさん、恐ろかわいらしい子...

同乗受付の時間キッチリに行くと、アレ?まだらしい...
そこに女子部部長のdoroさんがクルマ横付け(いや縦付け?)で迫力の登場!
おもむろにサンタエプロンを着こんでます。

しかし、サンタは昨日街中(イオン)でもサンタの服着てる人みましたので、
メイド、見せパンセーラー、ナースなどと比べるとインパクトに欠けます。
サンタエプロンを、裸...は無理なので肉襦袢で着る位の演出が望まれます。
みゅうさんのレーシングスーツにサンタでペースカー運転、は超萌えですけどね...

そんなことを考えながらピットに戻ると、同乗走行受付開始の放送!
持ちタイム、100m 10秒8でダッシュしますが、1番にはなれず...
でも狙っていたナイトスポーツ@谷川流はゲットしますた!

で、ボクの前で、走行する人も500円徴収されていて、「アレ?無料になったはずじゃあ?」
と思って自分の時に聞いてみたら、やはり勘違い!で、急遽返金アナウンス!
やっぱり女子部はオレがいないとダメだな...
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~


●ドラミ
やや眠そうなエイトリアンさんでしたが、いつもながらに楽しく終了。
さわじぃさんの突っ込みが笑えますw

●ビギナー講座
なぜかいつも出てしまいます。
ココロは初心者、としないと危険なので言い聞かせています。
それから、エイトリアンさん秘伝のラインの説明などは毎回参考になる発見があるので、実はすごい貴重です。
今回も80Rと2ヘアは自分と違っていたので、参考になりました。

●1ヒート目
ブレーキも不安なのと、今回走り方をいろいろ変えて試しているので、
慎重に走行開始。途中でポンとベストを0.4秒くらい更新の11秒5が出る。
タッチメータのピークホールドで見ると、裏ストレートの最高速が167km/hで、
いつもの163km/hより明らかに速いです!
しかし、RE-11にしてからいつもの、その後にタイムが出なくなり、2ヘア進入でスポンジが倉庫番された後があり、土が散乱したので戦意喪失で終了。

●同乗
順番は1番でしたが、keroさんがA組なので快諾してチェンジ。夏は逆に譲ってもらってました。
恒例の人間車載をしましたが、せっかくの谷川選手なので、車載よりは同乗に集中した方がよかったかも。とにかく、音も横Gも最高でした。しかし、前よりGに慣れは感じます。そういえば自分は2ヘアで横Gが全然発生してないな...
当初、約3周(アウトラップ、計測、インラップ)と聞いていたのですが、2周で終わっちゃったよ~。でも大満足です。

●2ヒート目
1ヒートのタイムを聞くと、スネイルさんは11秒0! やはり恐ろしい子...
気温が高くなりそうだったので、3ヒート目は出ないだろうと思い、がんがる。
アウトラップ後、80Rと2ヘア立ち上がりで前車を抜く状態になったり、最終コーナー立ち上がりで失敗したものの、ベストをさらに0.8くらい更新する11秒1 いきなりいキター!
こりゃミスなけりゃ10秒台余裕だな...と思うも、それ以降はがんばっても何とか11秒台が何度かでるだけです。1コーナーや2ヘアでアンダーも復活気味です。特に2ヘアはDSC先生の強烈なオシオキを受け、一時停止しそうになりますた。

●3ヒート目
2ヒート目はスネイルさんを上回りましたが、ベストでは上回れません。
3ヒート目も計測一周目しかチャンスがないと思い、アウトラップでタイヤを暖めながら、前車との間隔を大きくあけます。すると、後ろにビッタリ張り付かれてしまいますた。空気読んでくれ~!
そのプレッシャーに負けて、裏ストレートで、最近なかった2->3に入らない、というセナ痛恨のシフトミスをやってしまい終わりました...
その後のラップはすぐに追いついてしまったり、走りもダメダメで11秒台も出ませんでした。

●走行後
3ヒート目はチェッカーを受けるのが最後になり、パドックで駐車するまでに結構並びました(マツスピの6組とは比べものにならないと思いますが...)、RX-RACEの実況だけが聞こえてきます。見たい~!

一度停めて、ボンネット開けたものの、この後片付けにも入るため、奥の車が並びなおすのにクルマをまた移動したりして、フルバケから後ろをガン見した時に左腕がワイパーレバーに当たって、晴れなのにワイパー作動! 何が何だか...w
最低限の走行後処理をした時には、チェッカーを受ける実況が聞こえてきますた...

●GPレース
レースにはなんとか間に合い、車載カメラを外して、ピット上で見学です。
スタートで動きがあったり、1位、3位、5位などでバトルが結構あって、やっぱりスゲー見ごたえがありますね~。
特に5位争いは、ホームストレートでF1のハミルトンのような牽制もあり、スゲーです!
最後はMoto+さんのカッコイイライトアクションでFinishです。

●表彰
ライトクラスはスネイルさん5位!おめでとうございます、
もう少しの0.1秒ほどでで勝っていれば夏から連続5位に... (タラ/レバーは苦手)
ワタシはリザルトでは7位でした。当初の持ちタイムからすれば良い結果ですが、
僅差だっただけに、ベストラップの細かな失敗が悔やまれます。
レースクラスでは、Moto+さんが表彰台でシャンパンに口を付けようとしていたのを家政婦は見ますたw

●ジャンケン
去年は大物ゲット!したこの大会ですが、今年は何も無し!orz
S/N Racingリーダーは、2度目のRE雨宮オイルをゲットしていました!
終了後、早いもの勝ち大会で、余ったボディソープを残り最後1個でゲット!
ちょうど切れそうだったので良かったです。なんという生活臭w

●撤収
リーダーと反省会なので、今日は早めに撤収!
今日は結構、赤旗事件やトラブル多かったのですが、現場では状況がわからず、表彰式や帰ってから知ったことも多かったので、何人かの方に変な応対をしてしまい、スミマセン...

●反省会
ココスでリーダーと反省会。 来年の2/1 は、15インチテレビを持ち込んで、ピット内タイミングモニターから、ケータイハンドセットで無線のチームプレイを検討。
最終コーナー黄旗の時、ホームストレートの状況教えてもらえるだけでも安心ですしね。
そしてスネイルさんとのタイム差を逐次把握して、モチベーションうp!

いろいろありましたが、ベストも更新で、楽しかった一日でした!


Posted at 2008/12/24 20:10:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月23日 イイね!

ぶらりTC千

ブレーキパッドを換えたいし、フェンダー干渉も確かめたかったところ、今日がTC1000のファミラ日になったとの告知が...
そして、嫁の妹とその娘ちゃんが来るらしく、ワシが邪魔そうなのでチャンス!
ということで、8時出くらいで、ぶらりTC1000に行って来ますた。




モナークに停まるITちゃんラビット号を横目にTC1000に入ると、すでに走行が始まってます。
エイトは赤が一台。日曜日にexpertクラスで走っていたRTEれじさんで、ピットだったのに遠い駐車場まで、お話しにきてくれました。日曜のレースのことの他、DSC 1 OFFやホイールの話なども聞けて、すごい参考になりました!

しかし、急に決まったファミラなので台数が少なく、平均5台くらい。
10時半くらいに見たら、コース上は、なんとロドスタ1台です!!!
なんというブルジョアファミラ2500円...
でも、ファミリー走行、っぽくていい感じです。

さて、本題のブレーキパッド交換をします。
広い駐車場でエア抜きもやりやすいので一緒にします。
右リアは見ながらできるのですが、結構エア噛んでいて、出しても出しても気泡が出ます。
アレ?途中からは、ゆっくり踏むとどっかの隙間からエア混入してるような...
キリのいいとこでやめます。

パッドは移設も含めると3回目なので、難しくはありません。
左リアのゴムブーツ?がなかなか回ってくれなかったのと、
ウワサに聞いていたHC+は厚い、通りフロントはキャリパー広げてもギリギリでした。
ローター新品だったら入るのか?
フロントのゴムブーツが劣化して、そろそろやばそうです。(裂けると実害あるのかしら?)

パッドはリアは余裕あるものの、フロントはほぼ残りなし。
左フロントのアウト側は、ほとんど首の皮1枚、いや。部分的にはバックプレートのみのような状態でした...あぶないあぶない...
>

ゆっくりやったので、食事休憩も挟んで、終わると2:00くらいになってしまいますた。
試走して大丈夫だったので、これから走行準備をするので、2:40- と3:40- の2枠を購入します。
前回、最後の組は混む、との教訓をいかします。

そして2:40- 出走、午後は午前より混んでる感じでしたが、この組は5台ほどでロドスタが多かったので、抜かれることもなく快適です。1コーナーがDSC OFFだと恐かったのを、れじさんに話、DSC 1 OFFがいいのでは?とのことで、1 OFF (ブレーキ時は介入あり)です。
なるほど、1コーナーや2ヘア進入で回りません。それでいて、最終コーナーで前車を抜くときに、ちょっとお尻が出ました。お尻を出した子一等賞。

しかし、2コーナーからヘアピン前までが恐くなって、ベタ踏みできません。
エスケープが少ないですからねぇ。DSC ON のTC2000 80Rより明らかにコワイ。
そんななか、前回の寸だしの44"96から44"80になりました。
まだ、そんなに攻めてはいません。

肝心のブレーキですが、超よくなりました
エア抜きができたのと、パッドが新品になったのとで、よくわかりませんが、
とにかく普通で安心になりました!ちょっとペダルに触っただけで反応します。
女性にたとえると、43歳主婦が、23歳OLになった感じです。

プロミューはエンドレスに比べて、初期制動が弱く、奥で効くタイプ、
とのレビューが多くて心配だったのですが、全然問題ありません。
使ってる人が多い定番ですから、そんな変なわけはないんですけどね。
むしろ、CC-Xを最初に付けた時は、純正の方が初期制動は強いんジャマイカ?
と思ったほどです。

久々に体感ができるメンテでよかった...

そして、フェンダーの方は白テープを貼っておいたのですが、とりあえず干渉はしてないようです。ポンコツ車っぽいw


TC2000でも試しますが、
れじさんに聞いてもこのサイズでは大丈夫なようなので、どアンダー祭りのようです。
でもタイヤ見てもらったら、確かに妙な減り方だ、とはいわれてました。

3:20- の枠は、最終よりは少なかったものの結構多く、速い車もいましたので、ちょっと走りにくかったです。しかもDSC 全 OFFの練習... リアがブレイクしないように、定番の空気圧高めでリア少な目、豚野菜多めニンニク、にしてみますた。

このおかげか、今日はスピンなし!
ちょっと余裕目に走ってますけど、FCさんのアドバイスのブレーキ残しすぎ、を意識して早めに抜いたら余裕が出ました。

で、この枠でのベスト更新は無し。最後の周で1コーナー前のブレーキングでミスって、コースアウトしないもののアウト側のコースを走り、タイヤカスを拾って、体感できるほどのガタコト状態に... そのまま終わりました。

走り終わったら、パステルグリーンのプロミューのパッドが、ゴーヤみたいな色になってたよ、ママン。白いホイールもシルバーにグリスのマーブル模様なんだ。
Posted at 2008/12/23 23:23:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Delvecchio は長いので、Delなど適当に略してください。 読みはイタリア読みでデルベッキオです。 主に筑波をサーキット走行しています。 履歴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1234 5 6
78910 11 1213
141516 171819 20
2122 23 24252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

サーキット走行履歴 
カテゴリ:履歴
2008/12/28 00:43:03
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2017/8/6 納車しました。 実用的で楽なやつです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008/2/1 納車。 H16 モデルのTypeS ストブルです。 AT->MT との ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000 U 2000年8月末~2006年10/08
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1300 U 嫁メイン 2008/1/25 納車 乗りやすく街乗り使いにはサイコーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation