• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Delvecchioのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

サッカーとF1

サッカーとF1みなさん、今日のサッカーはご覧になりましたでしょうか?

そう、ワタシも名前からして、サッカーの申し子なんですが、
今まで10マン3400回くらい見た試合の中で、一番感動したかもしれません。
ワールドカップなどでウマイプレイの試合などたくさんありますが、今日のはそれを超えていた模様です。
まず、ニホンで2チーム作ったのに、ゲームに出てくる現役ワールドオールスターとクラッシックオールスターを彷彿させるようなメンツにワクテカです。やはり歴史がアレするんだなぁ、とヒトシオ。
そして、前半のテクありのゴールももちろんヨカッタですが、後半のコレで全部ふきとびますた。

元動画が消されるかもしれんですがご覧ください。


44サイのキングカズです。ザック監督とそんなに変わりませんw マジデ22歳くらいの選手も出てたので、そこより年齢さは少ないです。
引退試合やチャリテーは興行的にアレすることもありますが、これはガチプレイですね。
試合をずっと見てた人はわかると思いますが、歓声が前半のゴールとはまたちがい、
ホントにすごくすごいです。

そして、先週末のF1もまた、各チームが日本のメッセージを車体やヘルメットに入れたり、
レーサー達のバトンメッセージ。たまに妙にニホンゴがうまい選手がいますw



F1もナカジマ父やアグリが現役の頃から見てるので(途中、寝ながら見てるシーズンもありましたがw)、サッカーとF1でこんなことができるとは、と良さを再認識した次第です。


それでデルさんはナニをやっているのか?
と問われると、今のところナニもやっていない気がします。
現状でナニかできるか?というとソレ系の技術もないのに特攻してもジャマなだけですし、寄付ももちろんヨイですが、まだ振り分けられて現地に配分されるまでには当分かかりそうです。

ワタシの住むレイクタウソ市では救援物資を体育館で先週末ボシュウしてたので、家で準備してましたが既に輸送能力の限界まで集まって、締め切りになってしまいました。そして行き先は、災害時提携?をしている二本松の拠点だそうです。

二本松といえば、ワタシのレースデビューで快進撃のキッカケとなった、エビスサーキットのすぐそばです。そこがそんなことになっているワケでして...

ですので、ここはひとつ、今すぐにガーッとやって息切れしてしまうことなく、
長期戦に備えて、例えば復興し始めのころにエビスや東北に行くなど、
そんな感じのことを都合よく考えております。茨城産のほうれん草も食べます。
もしかしたら、モノワスレが進行して忘れてるかもしれませんが、なるべく思い出し、何か選択肢のあるときには、そんな方向にする、そんな次第です。

今日の夕刊でみかけたアノ、セルジオ越後のコメンツ
「倒れた人の分まで走る。それがサッカーだ」

たまにはイイこと言う。
マジレス不要です。
Posted at 2011/03/30 00:25:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日 イイね!

きゅうゆと洗車とタイアとワタシ

きゅうゆと洗車とタイアとワタシガソリソスタンドもモチついてきましたので、週末はイロイロとやってきましたです。

まず土曜日は久々のきゅうゆです。
クラッチのナラシで筑波も行かないので、最近御用達の最寄の筑波方面のエネオスはやめて、前に使っていて少し安い出光に行ってきました。左方向給油口のため、一台待ちましたが、普段の休日よりすいているくらい。まいど価格でハイオク154円です。他地区より、お安い御様子です。
スタンド出口から下って出る時に、セナ痛恨のエンストを2回もしましたw
途中でも1度、自宅に停める時も一度したので、計、4回くらいして、MT初心者に戻ったかのようですw
しかし、軽量フライホイールのブリッピングはサイコウで、ヤルキマンマンにさせます。ホントに2ストバイクっぽいですね。特にロータリーとの相性はチリバツの気がしますね。これは、やらないのがモッタイナイ系です。

そして、リアルテックさんから納車して、雨のためカバーかけずに放置したら、ここ最近の花フンでエライことになってますた...


アレな物質か?と、お問い合わせが殺到したそうですが、ウチのベランダにも黄色い粉がおちていて、エイトのタイアの下とか、トランクのすきまもミツバチが運んできたかのような黄色でした。

汚ギャルマニヤとしては、このままでもいいのですが、筑波からの帰りの雨で油膜がパネェことになっていてキケンがアレなので、ここは汚ギャッルを卒業すべき、日曜日の午前に気合をいれて久々の洗車をしました。
メヌーは、
- 普通の洗車
- キイロビンで油膜とり
- ワックス
- レインエックスみたいなやつ
- ピカール
- ステッカーチウニング
と盛りだくさんです。
2時間超かかった気がするので、時給800マソのデルさんがやると、1600マソで、エイトを新車で買ったほうが安そうですが、見なかったことにしておきます。

いつものは、この100エンの下回り洗浄付きの洗車機なのですが...


そして、夜の主婦のようにパックをして...


ピッカピカやで~

でも、ボンネッツのウォータースポットはとれませんですけどね~コンパウンドでもするか...

そしてマフリャーにピカール!
とれないシミもでてきますた...


つづいてステッカーチウン。
制動屋!


O・R・C!O・R・C!



そして、午後はタイア交換です。
タイアが春から一斉値上げの御様子ですので、ちょっと早いですが、ハヤリの買占めです。
ニャフオクで直送していて、本当は先週のご予定だったのですが、ガソリソがアレな状態でしたので延期してもらいますた。お店はパーツワンさんの、去年くらいに新しくできた「さいたま店」です。
もともとタイア交換やアライメント、マツスピ脚とりつけなどで何度もお世話になっていましたが、少し遠いので最近はTAKAオートをご利用でした。しかし、さいたま店ができたので、こちらに元サヤです。値段はTAKAオートの方が安いし、距離も少し近いのですが、入り口の入りにくさがあったり(エイトはグランドエフェクタを擦るし)、お店に行ったからにはリフトであげてほしい、ふんいきてきなものから、ここにしてみました。家からは30分かからず、場所もわかりやすく、この手の店にありがちな周辺の道の狭さもありません。お店の前は住宅地なので細いですけどね。でもTAKAオート前のようにクルマがビュンビュン通らないので、終了後も前の道に移動されて終了です。最初、どこにあるのか見失いますたw


予約時間より早くつきましたが、直送のタイアを確認して、早速作業してもらいます。リフトは2つあって、タイアの在庫も格安系がだいぶあります。本店のようにアライメントはできないですが、タイア交換なら十分そうです。

そして待合室には、マッサ椅子が!

快適です。マンガも豊富です。
しかし、待つヒマもなく、すぐにできました。お二人で作業のようです。本店でRニャンRを履いたときには、コドモやお母さん風の方まで4人がかりくらいでホントにF1か?と思うくらいにあっという間に終わりました。ちょっと大げさに言いました。Fポンくらいです。

気になるメーカーは、初のダメロップです。タイア銘柄は固定した方がいい説もありますが、キチョウな自分のオカネは好きなように使う主義です。一穴主義ではないですし、F1レーサーになったら、メーカーは選べませんですからね。

銘柄はルマソシルーズのLM704です。
LM703からのモデルチェンジをしたばかりで、アタラシモノ好きなワタシはピッタリです。
エイトを乗り始めたころは、16インチの純正ホイルだったのでサイズに合うものが少なく、マジでRE050とLM703で悩んでいました。

今回は、思うところあって、静音とウェットを考えてのルマソ化です。
まずは、純正サイズからはぢめようということで、
185/60R15をチョイスです。
これでTC1000を1秒オチくらいが目標です。
 


ちょっとネタが某KAZさんとかぶった気もしますが、
ニオイマニヤなワタシとしては、久々の国産タイアの甘いカホリに満足です。
Posted at 2011/03/27 19:23:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

エイトがカムバック!

エイトがカムバック!本日はリアルテックさんにエイトを引き取りに行ってきましたです( ´∀`)

こんなご時勢でアレではありますが、行き帰りとも給油は必要なさそうなのと、先週の予定を延び延びにしてしまって、リアルテックさんにご迷惑をかけてしまってもナニですので、茨城の経済を少しでも回すためにも、アレな雨の中結構しました。

そろそろワゴンRの魅力がわかってきた今日この頃、
3/3にアレして以来、ジツに18日ぶりくらいのご対面です。

午前中に出発して、行きはガソリンスタンド見物。
今まで、シェルと出光くらいが営業でしたが、今日はエネオス系が入荷したらしく、数件で朝から大行列でした。しかし、ブラインドコーナーの道で行列で車線を占拠してしまうのはキケンが危ないです。
あとは小さなとこでは、ロープを外して「コネ給油」ミタイナところもチラホラ...
それも埼玉県内の風景で、茨城に入るとどこも休業の看板が目立ちました。

さて、今日はAkiraタソがモナーク出現の予報が出ていましたので、通り道なので行きに寄ってみますた。


誰もいない...
日課の瓦割りをしてたら、地面がこんなことに...ヒィィ(((( ;゚Д゚)))


そのままリアルテックさんに向かいますが、道が結構荒れていて、隆起してたり、深い水溜りがあります。軽なのでスピードだせないでいたところ、筑波サーキットの北側の黄線の道路でぁゃιぃ地元車に追い抜かれますた...

お店について、いろいろお話しを聞いたりしていると、Akiraタソ夫妻もご来店で、なかなかにぎやかになりました。地震の当日ちょうどエイトをリフトからおろしたところだったようで、もう少しでキケンな状態だったそうです。
ガソリン不足でお客さんがなかなか来れなくなってしまっているようですので、今、ニューテックオイルでスポーツタオルがプレゼンツキャンペーンもありますので、落ち着きましたら、ぜひご来店を!
いろいろと気になるお話しが聞けます。
あと、今回、排気系のボルトの緩みなども見つけてもらいました。
あやうく排気モレになるところでした...

さて、今回つけたオグラゆうこりんクラッチですが、
まずクラッチアッシー全体で純正より4㌔ほど軽量化です。
測定しているところの写真ももらえまました。

そして乗り込んでみると...軽い...
今までのがアレだったようですが、とにかくクラッチペダルが明らかに軽いです。
ただし、軽ければヨイかというと、慣れの問題もありますが、コントロール性が必ずしもヨイわけではなく、特に戻す(つなぐ)側が途中から強く戻ってリニアではないので、ビミョウなところです。たぶん、慣れると思います。

フライホイール効果は、思ったほど劇的ではないですが、明らかにラグもなくなり、いい感じです。デモカーについてたマツスピと比較しても軽い拭けあがりだそうです。

ハンクラは、ナラシがまだの状態ですが、ハンクラ領域は狭くなっているようです。自宅に駐車する時にセナ痛恨のエンストしました。この辺も慣れだと思います。坂道発進もそれほど不安でなかったです。
ハンクラ煮込みが今後必要です。

ネガ要素で浜口さんからも聞いていた共振音は、さほど気になりませんでした。特に2、3速あたりだと、ヤルキ系の音で不快でもありません。4速以上は多少ノイジーですが、想像していたよりは軽いです。

シフトのスパスパ感はリョーケンさんエイトを試乗させてもらった時と同様くらいの印象です。街乗りだとまだ劇的には感じませんが、今後、いいところがでてきそうです。

街乗りの今までのネガだった、冷間での1速の入りにくさと、2速から3速に上げた時のジョリッ、とした感じは解消してませんでした。しかし、これはクラッチの起因ではないと思ってたので、こんなものだと思います。

後は、ナラシを終えて、温間の時にどうなるかが楽しみです。
しかし、4/2のFSWのプロアイズはキャンセルしましたので、今のところご予定がありません...
落ち着いたら、TC1000あたりで筆下ろししますかね。
Posted at 2011/03/21 22:55:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

当日の御様子

当日の御様子被害の大きな地域の方と比べると、全くもって小さなアレではありますが、近況報告も兼ねて、東京エリアではそれなりにアレだった当日の御様子をご報告したいと思います。

先週は、木、金と、世を忍ぶ仮のシゴトである研究者らしく、学会のシンポジウムにご参加のため、お台場にある日本科学未来館(館長が毛利 衛さん)に行っておりました。

この学会は、御茶ノ水、明治、東大、聖女などの女子大生も多く、なかなかのお気に入りなのです。
最近はこんなJD研究者ユニットもできてたりして...



で、2日目の午後イチでブース発表を一回りして時間終了、3時くらいからのオーラルセッション前に、コーシーとクッキーで休憩してからホールに入るか...と準備をして、座る場所を探していたところ...

グラグラグラグラ...

近くの託児所の部屋から出てきたママさんから
「揺れてますよね?」と聞かれて「はい...」と答えたところ、
建物を殴られたような振動が!


とりあえず身をかがめましたが、免震構造の7階で揺れるとはいえ、
あまりに長くてハゲシイので、
マジでのこのまま床が抜けて崩れ落ちることを覚悟しました。
「もうダメかもわからんね...」
オサレ構造なので、ガラスが多いこともご心配です。

当時、同じフロアの別の部屋にいた方が、アイホンで動画をうpされていました。



そして、外に出ると火事です...

建設中の屋上が燃えたとのことでケガ人はいなかったようですが、
かなり煙が出てビビリました。

次の大きな余震で、テレコムセンター駅に止まってるゆりかもめがゆすられて落ちるような勢いで、避難者から悲鳴が上がっていました...

会場内、他の方がとったどこかの階の写真です。


最初に貼ったのは私が次の日に撮った受付前の写真。タイミングがアレしていたら、この落下物のエジキでした...
こんな感じで吹き抜けの上から落下ブツが...


こんなキケンな状況なので、学会は土曜日もありましたが、全部中止。未来館もキケンなので入れず。電車もしばらく動かなさそうです。

参加者のほとんどは、近くの国際交流会館に避難されましたが、やや酸欠しそうだったので、お昼を食べに行っていたテレコムセンターに駆け込みました。

前の道路でバス待ちの行列もありましたが、現実的でなさそうなのと、ヨメからは「歩いて帰って来い!」とムチャブリがありましたが、寒かったのでとりあえず朝までいることを決めました。

ここで、夕方までは1Fカフェで。夕方から10時までは「そじ坊」で夕食やアレをナニしながらまったりと。その後は、3Fのカーペットの大広間が開放されていたので、そこでゴロ寝して朝までいました。

テレコムセンターは、1Fはちょっと寒かったですが、2F以上は、そこそこ暖かかったし、トイレもお湯で手が洗えて全く混んでいなく、コンビニも並ぶものの11時まで開いていて、避難所としては、かなり恵まれていました。
人口密度もガラガラですが、少なすぎず。大広間のどこかの会社仲間のGPは、1時くらいまでは手遊びみたいなので男女なかよく過ごされていました。

ただ、ケータイの充電キットをもってきていないので、アイホンとauケータイを逆算しながらチビチビと使うことになり、その点はココロボソかったです。
ビルの同じフロアにソフトバンクテレコムとかKDDI系の会社が入ってるので、充電サーヴィスくらいさせてくれてもいいのになぁ、と欲は深まります。

夜が明けると、ゆりかもめは動かないものの、
りんかい線が動き始めたので、迂回しまくってなんとか昼頃に家にたどりつきました。

土曜日は静岡までJリーグ観戦のご予定でしたが、もちろん試合ちゅうし。

日曜日はリアルテックさんにエイトをひきとりにいくご予定でしたが、家族が不安そうなのと、
リアルテックさん地域は停電や断水などでそれどころでなさそうなので(ブログ見逃してて、後から知ったのですが...)、延期しました。
代車のワゴンRはコンパクトで買物にはサイコーです。

そして、月、火と、都内アクセスの電車が運休なので、自宅謹慎待機です。
明日も自宅警備員です。

今日のヤシマ大作戦は未遂で終わりました。
と書いているときに、また大きなジシンが...静岡の方、大丈夫でしょうか?
まだまだ予断をゆるしませんが、
早くおちついて、楽しいクルマライフがおくれますように...
Posted at 2011/03/15 22:30:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

クラッチェのこりん化

クラッチェのこりん化クラッチブローの御様子を整備手帳にあげてみました。
純正の元の姿を知らないと破損箇所わかりにくいかもしれませんが...
なんだか、LAでよくあったダンパースプリングが破損してたショックを、別の場所でアレした気がしなくもないです。次回はダンパーレスになるので、足裏のベラマージェルで吸収しなくては...

ということで、高回転でのシフトだと純正より強化品がオヌヌメとのことで、やはりオグラにしようと思います。トルク的にエイトのノーマルエンジンなら、純正ですべるとかは無いと思うんですが、作りの強度的なところで期待です。

今回「純正ならあるよ、使う?」とのお申し出もいただき、触媒の時もそうでしたが、エイトのミンカラネットワーク、ありがてぇ...と思いながら迷いました。
ボクも中古ブレーキパッドの、お試し用くらいならご提供できるかしら...

でも、ここのところ筑波のウラストレートでの3->4シフトアップの渋さなどから、思いっきり走れないような状態もあったので、純正だといずれ再発しそうな気がして、ここはキンがアレですが、ふんぎりました。

あと、スポーツクラッチの
- 2ストバイクのような吹け上がり
- スパスパ楽しいシフトフィ~リング
というのは、モタスポを始めた原点、
2ストバイクの'87NSR250Rと'92TZR250Rを、逆チェンジに変更して
GPライダー気分でドグミッションをノークラシフトアップしてたワタクシにとっては、
なんとも魅惑的です。
NSR SPのカラカラ乾式まではいきませんでしたが、
ジツはウチのレーシングチームのリーダー(エイトのSTD)はクラッチをアレして、レボさんでこのカラカラクラッチになってます。

銘柄のオグラゆうこりんに関しては、
250Lightが、レボでOHするとほぼもれなくご着用、
少し前の社長日記にも2回目のOHの方のエンジンにパステルブルーのカバーが見えましたが、
日本で一番出てるらしいですし、
RE雨宮のものも、このOEM(ロゴ以外にも少し手は加わってるんですかね?)
なので、かなりエイトで使われているので良さそうだと思いました。
ナイトのはキンがあればいいですし、EXEDYも無難そうですが少し変化が少なそうかと思いました。

このクラッチのリョーケンさんのエイトをクラゴン部屋の帰りに少し乗らせてもらって、
特に違和感なく、いい感じだったのでモーマンタイと思いました。
スタート時にエンストしないか、フィリップさんに凝視されてたような気がw
吹け上がりの良さで、H&Tがもう少しマシになるといいのですが、回転オチも早いと思うので、余計にアレしそうな気もしますw

パーツレビューなどで、少しネガコメンツもありましたが、
取付けが専門店でないとトラブルが出る確率が多いような印象でした。
やはり、アライメント、シャコチョー、デフ、と同様、クラッチもトラブル防止とフィーリングが重要なので、
リアルテックさんにお願いしているこの機会にイッチャおうと思った次第です。
レボさんとDらさんでもフィーリングが違うとのコメンツもあり...

これでシフトフィーリングがよくなるといいです。
今までの現象としては、
- マチノリの1速やリバースに入りにくいことがたまに
- 筑波での3->4の温間での入りにくさ。タイムに影響出るレベル
- 3->2 でたまにはじかれる。横Gが残ってる時かな?

対策は半年毎のクラッチフルード交換やMTオイルを少し試しましたが、それほど変わらずでした。メタライザーは少し効いたような?

クラッチのエア抜きは、絶対かんでると思ってDら作業を見学したりしたのですが、出てきませんでした。
聞くところによると、少しのエアであれば自然に解消してしまうようです。R魔のエア抜きキットの開発談もサーキットでのヒート間でも素早く、みたいなのを見かけたので、その目的ならすごい便利だと思います。特にレースの決勝前にちゃんとミートポインツを出すためになど...
でも、後日にやる分には、それほどアレなのかもしれません。このあたりは個体差も大きいのでナニではありますが...

今後のご予定が、4/2にFSWなので、それまでにナラシをしなくてはなりません。
戻ってきたらスコスコシフトするぞ~
Posted at 2011/03/06 22:47:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Delvecchio は長いので、Delなど適当に略してください。 読みはイタリア読みでデルベッキオです。 主に筑波をサーキット走行しています。 履歴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 45
6789101112
1314 1516171819
20 212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

サーキット走行履歴 
カテゴリ:履歴
2008/12/28 00:43:03
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2017/8/6 納車しました。 実用的で楽なやつです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008/2/1 納車。 H16 モデルのTypeS ストブルです。 AT->MT との ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000 U 2000年8月末~2006年10/08
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1300 U 嫁メイン 2008/1/25 納車 乗りやすく街乗り使いにはサイコーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation