• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月17日

性能曲線図

性能曲線図 昔は(爆)性能曲線図って、車のカタログに必ずといってよいほど書いてあったのだが、NDロードスターの性能曲線図って見かけた記憶がない。

もっとも性能で楽しむ車ではなく「感」で楽しむクルマなので、そういうものは表に出すものではないということだろうけど、やはりどのようなものなのか気になる・・・。
それで少々探してみたところ、マツダの技報に掲載しているのを発見。

ここにはトルクの値が書いてなかったため、一緒に掲載されていたアクセラの性能曲線図を元にして、トルクの値を埋めてみた。
そのうえで、比較対象としてNA6CE(120ps)、NA8C(130ps)のトルクも一緒にプロットしてみたのが下の図。



これで見ると、NA6CEってトルクよりもパワーで走らせるタイプのクルマであったことがわかる。また、NA8Cと比較すると中間トルクこそ負けているものの、低回転と高回転ではND5RCの方がトルクが出ていることも。

何よりも驚きなのは、NA6CEの最大トルクに匹敵するトルクを2000rpmで発揮しているということ。NAの1.6Lに対してNDは1.5Lしかないのに・・・そりゃ2000rpm以下でも粘るわけだ^^;;


こうして比較すると、BP-ZEがトルク型のエンジンで、B6-ZEが高回転型(というほど高回転でもないが)、P5-VPが中間的な特性を持っているのも一目瞭然。

こうして見てみると、P5-VPのトルク曲線ってフラットトルクのREに似てるかも?もっともNAのREはもっと上の回転までトルクがついてくるけど^^
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2015/11/17 20:32:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

GN アウトランダーPHEV MC ...
ハセ・プロさん

先手必勝?
バーバンさん

GT4RSオーダーして、まもなく3 ...
48よんぱちさん

🥢グルメモ-954- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年11月17日 22:11
結構低回転域でのトルクあるんですねぇ〜。
街中をちょろちょろ走るシーンでは助かりますね^ ^
確かに楽だもんなぁ。
コメントへの返答
2015年11月18日 1:57
感覚的には、下道なら2000rpmあれば過不足なく走れて、3000rpmから気持ちイイ領域開始! なので、感覚とも合ってますよね。

上も街中では微妙に踏み切れないくらいで、ちょうど良いです^^

プロフィール

「[整備] #ロードスター コンフォートインジケーター取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2450645/car/3550691/8167015/note.aspx
何シテル?   03/30 15:11
NDロードスター初期型から、ND2初期型に乗り換えました。 乗り換えをきっかけに、緩~く更新していけたらと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 7 89101112
13141516171819
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

PSE バルブ強制開放 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 21:10:57
[マツダ ロードスターRF]AutoExe Sports Muffler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 17:11:22
[ポルシェ 718 スパイダー] CTEK端子の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 16:45:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然購入することになった次期メインカー。 1月29日契約 3月3週目生産 3月4週目千 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新型ロードスターに一目惚れ。 試乗をしたら、その乗り味に魅せられ買ってしまいました。本当 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDと共に街乗り、旅行からサーキットまで大活躍してくれた次男坊。 大きな故障もせず、クリ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
自分のカーライフのほとんどを共にしていた相棒です。 全てにおいて最高の車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation