• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月21日

ツーリング

栃木~群馬方面にかけて長距離ツーリングに行ってきた。
毎週のように遠出してしまっているな・・・(笑)

ドライブレコーダーのレンズに指紋?がついてしまっていたため、画質は最悪となってしまっているが、最初は足尾に抜けるルート。
足元は落ち葉でいっぱい、ところどころ水が流れているし、ロドスタだと1速まで落とさないと加速しないほどタイトなコーナーの連続。車で走るにはちょっとねー>_<



次は赤城山へ登ってみた。
残念ながらRED SUNSの車に出会うことはできなかった(笑)
山頂は風が強くて、あまりの寒さに一瞬で離脱。


 


次は、北側から榛名に登ってみた。
下の方は行っ車線で、上の方は登坂車線付き、ほどよいRのコーナーで気持ちいい。勾配がキツく4速以上では加速しないので、2~3速を使うことになるが、ロドスタの適度なパワーとあいまって良い感じ^^
 


そして最後に碓氷バイパス。
とっぷりと日が暮れてしまっている中での走行になってしまったが、コーナーが緩くで減速しなくてよいので、3~4速をキープしたまま登れる感じ。

対向車線を下ってきたCX-3(CX-5?)が、こちらの走行車線を対向してきたため一瞬ひやっとした--メ



そしてシメはGCC高崎で、熟成ハラミ+ハンバーグ。
味もよく店員さんも可愛く(笑)、よいお店でした。値段もリーズナブル^^




ちなみに、今回一緒に行ったザ・ジョーさんのメルセデスEクラスも少し運転させてもらった。
200km/hオーバーのアウトバーンを走るために設計されていることもあり、日本車のセダンとはまるっきり違う。

足は予想していたよりも硬めで、路面のアンジュレーションを拾ってコツコツくる。ただし角はないので突き上げ感はなし。ロールも少なく、日本の法定速度範囲内ではステアのみでスッと曲がっていくイメージ。1.7tもある割にはかなり軽快。

ステアは軽く、最初ステアリングインフォメーションが足りない!と感じたのだが、しっかりブレーキを踏んでフロント荷重をキッチリとかけると、どっしりとしたフィールに変化し、フロントのグリップがちゃんとステアに伝わってくる。
コレ、運転する人のレベルに応じて反応が大きく変わってくる車かも。



ブレーキストロークは多め。
踏み始めで一気に減速するようなカックンブレーキではなく、踏んだだけ効いてくれるリニアなフィールなのは好印象。ハードブレーキは試していないが、ブレーキ性能はかなり高いのでは・・・。
ただし気になったのが、ブレーキを抜いて行く時のコントロール性。ブレーキ踏力を5-4-3-2-1と緩めていった時に、減速Gが5-5-3-3-1のような感じになり、減速Gの段付きとブレーキパッドの張り付きを感じた。超高速域もターゲットとしているため、普通の人が必要としないブレーキを抜く時のコントロール性よりも、踏み増し時と絶対性能を重視している感じ。

エンジンは4気筒の直噴2.0Lターボ(だったはず)。
性能は211ps/35.7kgmということで、最近のダウンサイジングターボらしい低~中回転重視のトルク型ターボ。
Dレンジからアクセルを一気に踏み込むと、若干のターボラグと共にトルクがグッと湧き上がる。それほど猛々しい感じはないが、1.7tのボディをグイグイ加速していくので、追い越しでもパワー的には全然不満が出ないくらいになっている。

一方で、ターボラグは気になった。
Dレンジからの踏み込みなので、低回転かつ全く加給していない状態からの立ち上がりであり、また風量の少ないダウンサイジングターボで35.7kgmというトルクを出すため、加給圧も高めに設定されているのだろうから仕方ない面もあるが。
とはいえ「気になる」といっても、街乗りではトルクの立ち上がり時間を見越して早めにアクセルを踏み込めばよいだけなので、スポーツ走行でもしない限りは問題ない^^;


ちなみに反則だ!!と思ったのはシート。
セミバケタイプで、サイドのホールド性がロードスターよりも圧倒的に良い。コーナーで体を支えなくてよいので超ラク♪ これセダンだよね・・・!?
ロドスタのサイドサポートもこれくらいあればなぁ。。。
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2015/11/22 21:24:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Enjoy Honda 2025→ ...
ルーアさん

夏の終わりのハーモニー
ふじっこパパさん

風あざみ😌
メタひか♪さん

🍽グルメモ-1,080- 俺の洋 ...
桃乃木權士さん

マジック1
ターボ2018さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2015年11月22日 21:33
私の好きなスポットばっかですねぇ^ ^
また赤城に行きたくなりました…
来週行こうかなぁ…
でも新しい山にも行きたいしなぁ…

私も今日、榛名にいました^ ^
コメントへの返答
2015年11月22日 23:49
ごー22さんお得意のスポットでしたか^^;;
ワインディングはあまり詳しくないので、私の知らない良いスポット沢山知ってらっしゃるんでしょうねー。
ブログでぜひオススメのランキングお願いします^^

榛名は一日違いでしたか! 近々どこかで遭遇するかもしれませんね。
NDロドスタは箱根に行っていた方が多いようで、昨日は全く見かけませんでした(笑)
2015年11月24日 17:44
どーも満腹様でした<(_ _)>

翌日県東部で用事があり、昨日はダウンしておりました。ハイ、二日後に疲れがクルって奴です(^_^;

最初の酷道、スイマセン。あそこまで荒れ果ててるとは想定外でした(^^ゞ

他はまぁそこそこ?、お腹以外の方も好印象だったようで良かったです(*^^*)ポッ

Eのブレーキリリースのフィールですが、自分は凄く良いと感じるんですよね。

で、自分は踏力と減速Gのリニアさという視点では、評価していないのですよ。

例えば、ステア入れてブレーキ残す(やや戻す)=アプローチでの車の姿勢を整える、そのコントロールしやすさでリリースのフィールを評価してます。。

今の車を含めた車歴や過去動画などから乗り方が全然違いますよね。「デカく重い車の動き」に対する評価軸というか、人間センサーが測ってる場所がちょっと私とは違うのかも。

パッドの張り付きは正直わからないです。パッドの引き摺り感、又はペダルの戻りの遅さでしょうかね???

ターボラグも、慣れちゃうのですよね。C300、ケイマンとNAから乗り換えてアクセル踏んでの「踏み初めは、あぁ違うな」とは思いましたが、エンジン回転数=パワーをコントロールではなく、過給圧から得られるトルクをアクセルでコントロールしてる的に考えると、まぁイイじゃないの?という納得感になってた気がします。

シートは新型ロドと交換して欲しいデスよ。私は小柄なのにEのシートはデカイので、サポート張っててもその間で体が動いてしまう(^_^; 弐神釼さんなら合いそうだナとは常々思ってました(笑)。

新型ロドのはハンモックと言われるとおり背もたれと座面の繋がりに一体感があり縦方向?の包まれ感がある新しさを感じますね。あのシートなら車に乗りたくなるし、距離が伸びるのも納得です。

しかしEのドライバー、ずいぶん奥までブレーキ踏んでますね。落ち葉アンダーに懲りてませんねテヘ(;^^)ヘ..
コメントへの返答
2015年11月24日 20:45
てんこ盛り&つゆだくルート、ありがとうございましたー^^

最初の山道は狭すぎ&忙しすぎだったからか、若干筋肉が・・・。
色々といい絵&気持ちいい音が撮れたので、家に帰ってからBGM代わりに再生して、ドライブに行きたい気持ちを癒やしてます^^;;


ブレーキの踏力を抜いていく方は、2~3回しか試していませんし、ちょうど自分がコントロールする領域でうまくいかなかったという話かもしれません。

例えば100%~70%まで抜くときのコントロール性と、50%~20%に抜く時のコントロール性も違いますよね。自分が試したのは、感覚的には30%~10%くらいまでじわっと抜くときのフィールです。街中でまったり走っている時の、ターンインというイメージで。
もしくは、自分はずっとマツダ党できているので、マツダのブレーキフィールが好み(コントロールしやすいと感じる)で、ザ・ジョーさんは欧州系とか。

当日も話ましたが、人間って慣れてしまうものなので、しばらく使っていれば車なりの乗り方が出来てきたりもしますよね~。

NDロドスタも、クラッチを踏もうとして誤ってフットレストを踏んでしまう(爆)ことが何度もあったのですが、最近は慣れてきてほとんどなくなりました(`・ω・´)シャキーン



このブログにも何度も書いてますが、ロドスタのシートはホント良いです(⌒▽⌒)

今までにない全く新しい構造なので、実際に長距離乗ってみるまでは体に合うか心配だったのですが全くの杞憂でした♪
あのシートが180度まで倒れたら、間違いなく熟睡できますねー。運転しながらでも眠気が襲ってくるほど出来が良いです(爆)

ロドスタはパワーで2/3、トルクは半分しかないのであまりイジめないで下さい^^;;;;;;

プロフィール

「[整備] #ロードスター ボンネットオープナー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2450645/car/3550691/8339562/note.aspx
何シテル?   08/20 17:37
NDロードスター初期型から、ND2初期型に乗り換えました。 乗り換えをきっかけに、緩~く更新していけたらと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ピュアニッシュで純水洗車のはずが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:53:12
純水器ピュアニッシュのイオン交換樹脂(社外汎用品へ)の入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:52:58
CAR CLUB 厚手オーダーメイド防雹車カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:11:08

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
(生産中) 最後の本格スポーツカーということで、やっと生産枠をゲットすることができまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然購入することになった次期メインカー。 1月29日契約 3月3週目生産 3月4週目千 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新型ロードスターに一目惚れ。 試乗をしたら、その乗り味に魅せられ買ってしまいました。本当 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDと共に街乗り、旅行からサーキットまで大活躍してくれた次男坊。 大きな故障もせず、クリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation