
今回の試乗は、単に718をじっくり乗ってみたいというのと同時に、仕様決めの参考にしたかった、等々という理由。
ちなみに今回は街中~高速道路ステージはドライ、峠ステージはヘビーウェットだったので、一番楽しみにしていた峠インプレはできませんでした。
乗り始めて一番に感じたのは、ハンドルが軽い・・・!
ND1ロドスタとND2ロドスタの中間くらいかな。981のように重すぎるステアリングは困るが、これだとちょっと軽すぎるかも?
パワステプラスが装備されている個体であるかは不明だったが、これならパワステプラスなしにしておいて、不満があるようなら後から書き換えにしたほうがよいように感じた。
(ND2の方がステアリングにしっかり感がある)
ステアリングをほんの僅かだけ切り足しても、全然遊びがなくちゃんと向きが変わる。
にも関わらず、ステアの過敏さを一切感じない・・・
フロント235/40R19、リア255/40R19のタイヤを履いているので、GTSよりはエアボリュームあるはずだが、路面の振動はGTSよりも拾う感じ。
街中では乗り心地はちょっと硬めで、ストロークも少ないかなと思う。逆に高速道路のようにスピードレンジが上がってくると、脚がいい感じになってくる。
普通に街乗りや峠を軽く流すくらいだと、脚が硬いこともあってブレーキで荷重が乗らない。
もっと高い速度からガツンとブレーキを踏んでいかないと、この車の楽しい領域に入らないのだろう。
エンジン音は4気筒だけに快音とは言い難いトコロ。このあたりは好みなのだろうけど、BP8エンジンのようなディーゼルチックな音に感じる。
不等長エキマニが入っているのか、昔のスバル4気筒のようなドロドロ音。
そして排気音はあまり聞こえず、メインで聞こえるのはメカニカル音と吸気音? 年式を確認するのは失念してしまったが、排気音規制の影響はやはり多分にある模様。
それでも最初エンジンをかけるファーストアイドルはそれなりに音がするので、住宅街だとちょっと気を遣うレベル。
スポーツモードにすると排気音が少し低音になり、アクセルをパッと離すとアフターファイアのパンッ!という音がする。そしてPDKのシフトは、ノーマルモードよりも一速下になるというイメージ。
ただ4気筒のデロデロ音も強調されてしまうのが、自分的にはイマイチかなー。。
PDKでノーマルモードの場合、燃費優先でかなり低い回転(1200~1500rpmあたり)を使おうとするので、ちょっとエンジンが苦しそうなのだよね。なので、走るときはスポーツモードの方が断然気分よく走れる。
アクセルとブレーキは、MTよりも左寄りに感じる。
といっても、走り始めには少し違和感あるものの、実際運転している最中に気になるほどではない。
PDKは、発進時には半クラしているのがわかるが不快感はまったくなくとてもスムーズに走り出す。シフトアップのシフトショックも全くない。
ただ気になるのは停車するために減速している時。滑らかに止めようとするとギクシャクしてしまうので、どうしてもブレーキを多めに踏んでメリハリをつけた減速をしなければならない。
コースティングに切り替えてから減速すればスムーズに止まれるが・・・発進時に1速に入れ忘れそうな気がする。
もうひとつ気になるのが巡行モードから一気に加速したい時。アクセルを踏み込んでから適切なギアまで落ちるのに時間がかかってしまう。なので、MTのように自分でシフトダウンさせておく必要がある。
ただ、ギアセレクトは非常に頭がいい!! 登りもそうだし、Dレンジのまま下りでパドルでシフトダウンするとMTモードが勝手に切れてしまうこともなく、MTモードを維持してくれる。サーキットだと高いギアを維持してシフトダウンしてくれたりもするようだし。
パドルはもうちょっとカチカチしている方が好みかなー。
ロジクールのG29のパドルがお気に入り(爆)
あとドライビングポジションは非常に取りやすい。
ロードスターのように妙にハンドルが遠い・・・といったこともなく、アップライト気味の好みのポジションをとることができる。
ただ、長時間ドライブだと太ももが若干辛くなってくる。シート前端がもう少し上に上がってくれるとラクなのだが、そのような調整機構がない?ので。。電動シートは高額すぎて無理💦
ひとたびアクセルを踏むと、300psとはいってもトルクが380Nmもあるので、かなりの加速をする。
981の265psだと上がちょっとパワーが物足りないと感じたが、718はベースモデルでも十分すぎるほどのパワーがある。
また想像していたよりは回転も伸びがある感じ。
ただ、ターボラグは感じる。
アクセル全開にしてから一瞬のタメがあって、そこからフルブーストがかかる感じ。最大ブーストは1.2~1.3Bar。これだけブーストをかけている割には、ブーストの上がり方や安定性もよい。加給が始まったら瞬く間にフルブーストになる。10年前くらいの設計とはいえ、最近のスポーツ系ターボは昔と比べるとかなり良くなっている。
・・・が、カジュアルに走るならラクでよいとしても、アクセルとエンジンが直結しているような自然吸気が好みだということを再確認した。
加速時はミッドシップということもあって、リアが非常にどっしりとしていてトラクションがすごい。地面にタイヤを押し付けている感があり、981よりもバランスがよくて気持ちイイ!!
なので早々に滑るようなことはない・・・と思っていたのだが、ヘビーウェットの緩やかな登りコーナーですっとリアが出ることが一度あった。ゆったり流しているだけだったのだが、川でも流れていたか?? ESCは積極的に介入するのかと思いきや、ほとんど効いた感じがなかったので、かなり滑らないと介入してこないような、スボーツESCなのかも。。
あと高速道路では、一定速度が維持しづらく感じた。
PDKなのでアクセル全閉~全開の範囲で0~294km/hまでを制御するのだから、そりゃそうだ。
ロドスタのMTだと6速の全閉~全開で50~200km/hの範囲を制御するわけだから、右足を倍の精度でコントロールしなければならないということ。
遅いロドスタにもう15年くらい乗っているわけなので、それだけのアクセルコントロールはもう厳しい・・・。なので高速道路用にクルコンがあったほうがよいな、と思った。
ちなみにトータル燃費は8.5L/100kmくらい。日本式に換算すると11.7km/Lくらいでした。
高速道路が1/3くらい、あとは比較的すいている道路が多かったけど、これでこの燃費なら十分かと。
ということで自分の好みに合っているのは、やはりGTS4.0 + 6MTだったという結論に至りました。
ターボ+PDKだと速すぎる・・・NA+MTの方が遅くて(!?)楽しいはず。
あー連絡こないなー。。。。💦