• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《七夢》のブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

乗り換え

乗り換え突然ですが、BRZに乗り換えました!








・・・・1日だけ^^;

今月は水平対向エンジン強化月間ということで、今度は四気筒のボクサーエンジン車に乗ってみた。

今回乗ったのはAT車。最近のアイサイトはどうなのか確認したいというのもあり。。^^;
下道走って思ったのは、乗り心地いいねー。
これはロングドライブも苦にならない感じで、ツーリングカーとして全然使えてしまう。

alt


ただ町中でめちゃくちゃ気になったのがウィンカー。
右にウィンカーを出しても、ウィンカーレバーが戻ってきてしまう。右折完了したらもちろん自動的にウィンカー止まるのだけど、間違ってウィンカーを出してしまうと反対側に少しだけ倒さなければならない。
何度も間違えてしまった・・・

フラット4ボクサーエンジンの音は、NAといいつつもちょっと低音寄り?
昔ながらのスポーツカー(ターボ)に似せたような感じの音に聞こえる。とはいっても、前モデルと比べるとジェントルな感じもある。前回のボクスターと比較すると、4気筒ということもあって少し物足りなさはあるものの、NAということもあって悪くはない。
もう少し甲高い音を出してくれる方が好みなのだけど^^;

とはいえ、中回転域を回しているときのエンジン音はなかなかの好印象。
 
alt

 
2速からのフル加速を試してみた。
コンベンショナルなATということもあって、シフトアップのタイミングでは明らかな滑り感が出てしまう。ゆるい加速では気にならないものの、ここはPDKには敵わないね。

出力は235ps/7000rpm,トルクは25.5Nm/3700rpmと高回転型のユニットだけあって、上まではしっかり気持ちよく回るものの、ちょっとパワー感が足りない感じも。
パワーは235ps出ていないか、あるいは車重の問題か、加速感はほどほど。一般道としては十分ではあるが、2.5Lという排気量から期待していたほどではなかったかな。

MTだとATよりもギアがクロスしていので、MTだとまた印象は少し違うのかもしれない。
 
alt

 
ブレーキは若干スポンジーな感触で、踏みごたえが甘い。
レンタカーということでブレーキを酷使(エア噛み?)されたからなのか、それともブレーキパッドがリプレース品が入っているからなのか、そもそもこういうものなのかはよくわからない。
BRZに回生ブレーキはないと思うが、回生ブレーキがついているようなフィーリングだった。

ブレーキを抜く方については問題なし。うまく踏力に応じてコントロールできるし、BRZがこのブレーキタッチというのは少々考えづらいので、フルードに少しエアが噛んでいたのかもしれない。
 
alt

ちなみにアイサイトは使い方がよくわからず試すことができなかった爆


では肝心のワインディングではどうかというと、なかなか気持ちよく走ることができる。
前述のブレーキタッチの問題こそあるものの、重心も低く、サスペンションストロークも少なめではあるもののうまく路面からの入力をいなして、気持ちよく旋回していくことができる。
ロードスターのようにフロントのひらひら感を演出されるわけではなく、一定の重さと安定感を伝えつつ、すっすっと向きを変えていく感じ。

フロントに荷重がかかっていることもわかりやすいし、軽くブレーキを残してコーナリングしていけばフロントグリップも抜けることなく、狙った通りのコーナリングフォースを発生してくれる。
どこかでBRZは、こういった昔ながらの走り方をするようにセットアップされているという話を読んだことがある(GR86は違うそうな)のだが、その通りの親しみやすい走り方ができるクルマだった。


ワインディングでは基本的にマニュアルモードで走ってみたのだが、シフトスケジュールをスポーツにしていたほうが、心なしかエンジンブレーキがよく効くような気がした。


少し落ち着いた(?)クルマはどうかという思いもあり、今回ATのBRZを借りて走ってみた。
最近のATであれば結構良くなっているだろうから、意外と行けるのでは・・・と思っていたのだけどやはりどうも自分には合わなかったらしい。。
やっぱり未だ見えぬ次期戦闘機もMTか^^;

Posted at 2023/02/25 16:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2023年01月15日 イイね!

乗り換え

乗り換え突然ですが、981ボクスターに乗り換えました!








・・・・半日だけ^^;

ということで、一度乗ってみたかったポルシェを借りてみた。
今回借りたのは2013年式の981ボクスター ベースグレード。走行距離は7万キロ少々という個体。

走り始めて感じたのは、想像していたのと全く違って乗り心地がとてもいい。
そして全幅1800mmというサイズなので、取り回しもしやすいので、街乗りが全く苦にならない。日常使いするのに全く問題ないレベル。
ただ、ステアリングはちょっと重さを感じる。今回の試乗の最後のほうではちょっと腕が疲れてきたのは、この重さのせいなのか、それとも日頃の運動不足のせいかわからないが、もう少し軽いほうが好み。

alt


タイヤはフロントが235/45R18,リアが265/45R18。
レンタカーということで?前後違う銘柄だった・・・ゆっくり走っているとステアリング中央付近ではそこそこの遊びを感じる。そして緩いコーナーの段差でリアタイヤが少しよれる感じがあるので、ちょっとサイドウォール剛性が足りてない?
ただその一方で、コーナーである程度荷重がかかりきってしまえば、がっちりと接地感が伝わってきて全くよれる感じはない・・・。

全体的にふんわりしっかりという印象だが、これはタイヤによるものなのだろう。ボディ剛性がとても高く、タイヤの状況を逐一伝えてくれるので、車の状態がすごくわかりやすく感じる。

alt

ただパワステがちょっと調子悪いようだ。
時々ハンドルが左のほうにとられていく感触がある。最初はステアリングアシストか?と思ったけど、どうやらそうではないようなので。マニュアルエアコンも調子悪く、ファンが回ったり止まったりする。そしてエアコン使いづらい汗

ポルシェは電装系弱いのかな。。。ケイマンに乗るとしたらオートエアコンは必須な気がする。
ただしシートヒーターは神!! スイッチ入れるとあっという間にシートが暖かくなってとても快適。シートヒーターってこんなに良いのか。ロドスタにも入れればよかった^^;

alt

PDKはスタートからシフトアップ、シフトダウンまで非常にスムーズ。
ただ、停止寸前にGを抜くためにブレーキを緩めると加速してしまうので、スムーズに停止することができない。これが非常に気になってしまう・・・
スポーツステアリング付きならコースティングできるので気にならないのだろうけど、やはり自分はオートマ向いていないのかもしれない。

シフトノブもシフトアップが奥なので感覚に合わないし、ステアリングスイッチは手前スイッチがシフトアップ、裏スイッチがシフトダウンなので、シフトアップしようとして右手で裏側スイッチを押してしまいシフトダウン連発してしまうという始末。むむ。

alt


ブレーキは992と同じように、軽く踏むだけでもリアがしっかり効いているのが伝わってくる。そして、車全体が沈み込むようにして減速していく・・・とても気持ちいい。
エントリーグレードのボクスターでも、こんなにしっかり作ってあるのか。
そしてブレーキそのもののタッチもよく、ブレーキを入れていくほうも、抜く方もとてもコントロールしやすく、狙った減速力を簡単に発揮させることができる。
さすがはポルシェ。

alt


そして肝心のエンジンだが、フラット6のNAは振動が少なくて少しロータリーと似たフィーリングを感じるところもある。特に中回転域。
高回転域まで回すと、フラット6の方は重い機械を頑張ってぶん回しているようなフィーリングなのに対し、ロータリーは全く苦しさを感じさせることなく回るので、さすがに違いを感じる。
そして中回転域から上のサウンドがとても心地良い音がする。もう少し迫力あってもよいかなーとは思うが。

パワーは265ps/6700rpm,最大トルクは280Nm/4,500-6,500rpmということで、4型のFD3Sとほぼ同等。車重はボクスターの方が70kg程度重いので、まぁだいたい数値通りの感触という感じ。
ターボのFDに対して、これはNAなのでエンジンが一直線に伸びていくのですごく扱いやすく感じる一方、パワーは若干物足りないかな。

扱い切れるパワーという意味ではちょうどよい気もするが、回転数上のほうでちょっと頭打ちな感じがある。981ケイマンでは275psなのに対して、ボクスターでは10psダウンしているので、ここのパワーを少し絞って差別化をしているのかもしれない。

高速を流して走っていると静寂性はかなりよく感じる(ロドスタ比)。風切り音も抑えられているので、GTとしても使えそう。

alt


中高速のコーナリングでは、路面に吸い付くようにビシッと安定して路面をトレースしていく。また、ストローク量はそれほど大きくないにも関わらず、荷重がどこにかかっているのかは手に取るようにわかる。
ミッドシップということでフロントミッドのFD3Sとやはり似た感触があり、フロントが軽く、すごく体に馴染む動きをする。ただ、FD3Sはヒラヒラとちょっと収まりが悪い感じのコーナリングだったのに対し、ビシッと安定しているのは全く違うトコロ。
PDKでスリップもないので、アクセルで曲げるのもばっちり。
旋回軸はおしりのちょっと後ろのあたりにあるように感じたが・・・三面図と一致しないなー感覚がだいぶ鈍ってきたのかもしれない--;


これはスポーツクロノが入っていない個体なので、スポーツモードに切り替えてみた。
するとギアが1段低い状態を維持し、シフトダウンのブリッピングも少しレスポンスアップしたよう。排気音も少し野太くなり、アクセルレスポンスも少し上がったように感じる。
あとトップエンドでの吹け上がりが少しよくなったような気もする。


またマニュアルモードにしたら、指示通りのギアを常に維持すると思っていたのだがそうではないみたい。アクセルを踏むと勝手にキックダウンする時があり、なぜ???と思っていたのだが、どうやらアクセルを踏み切ったところにキックダウンスイッチがあり、そのスイッチまで踏み切った場合にシフトダウンするようだ。
マニュアルモードだったら、キックダウンスイッチは反応しないほうがいいような気もするけどなー。。なんか勝手にシフトアップする時もあったし。

alt


今回は高速と下道、それからワインディングという感じで走ってきたのだけど、どうもシートが体に合わなかったようで、少し腰が痛くなってしまった。。
シートポジションはかなり低くできるようで、頭の上にはゲンコツが縦に入るくらい開いている。ヘルメットは余裕でかぶれそうだ笑

またナビはかなり古かった・・・大井料金所が残っていたので。
トータルの燃費はオンボードで11.8km/L。FDだったら5.5-6km/Lくらいの走りをしていたと思うので、この性能でこの燃費であれば十分すぎるくらいだと思う。


ちなみに最後まで気になったのは、パーキングブレーキの場所。
効いているのか効いていないのかも分かりづらく、またパーキングかけるのを忘れてしまいそうで、、、。
またハロゲンランプはやはり見た目イマイチだねー。バルブを買えてしまえばいいのだろうけど。


で、買いますか、買いませんか?と言われれば、
「買いまーーーー・・・・・・キープで」という感じだった笑

Posted at 2023/01/15 22:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@DoublePylon MSR仮発注したんですね!! 12Rが当たったらMSRを含め、まさかのロードスター3台体制?」
何シテル?   10/16 18:01
NDロードスター初期型から、ND2初期型に乗り換えました。 乗り換えをきっかけに、緩~く更新していけたらと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

My 911、バッテリー充電成功! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 22:04:46
EXキーパープレミアム メンテナンス(4年目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 20:54:54
ピュアニッシュで純水洗車のはずが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:53:12

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
(輸送中) 最後の本格スポーツカーということで、やっと生産枠をゲットすることができまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然購入することになった次期メインカー。 1月29日契約 3月3週目生産 3月4週目千 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新型ロードスターに一目惚れ。 試乗をしたら、その乗り味に魅せられ買ってしまいました。本当 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDと共に街乗り、旅行からサーキットまで大活躍してくれた次男坊。 大きな故障もせず、クリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation