• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《七夢》のブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラって二十年もやってたんですねー。
そういえば昔々は経営母体も違ってたような。。。気のせい?

登録したのはND初号機を買ったときなので、もう9年か。
サーキットをガンガン走ってた二十年くらい前はHPをやってた(流行ってたので)けど、節約のためにHTMLをすべて手作業で書いていたので面倒だったなー。みんカラ関係ないけど(笑)

今の自分の関心は次期戦闘機の仕様と、みんカラのアーキテクチャがどうなってるか爆
大量の記事ごとのイイネを記録していたり、投稿から反映までのタイムラグがあったりすることから、NoSQLをメインに使っているとは思うが、何を使ってるのだろう。。
MongoDB?とこかに、アーキテクチャ公開してないかなー
Posted at 2024/08/29 20:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

体験走行ハイスピード4

体験走行ハイスピード4
ロードスターの慣らしも終わったことだし・・・ということで、体験走行ハイスピード4の申し込みをしたところ、無事に参加枠をゲットすることができたので、約8年ぶりに体験走行に行ってきた。
 
ちなみに元々は進化版体験走行という名前だったのだが、今年から名前が変わったらしい。(価格も変わったとか?)


今回は真夏ということでハイパワー車の参加が少なかったのか?Aクラスでの出走。
最後尾からのスタートとなった。
 
alt
 
ちなみに1台前は、992GT3! (510ps/470Nm)
 
alt
 
alt
 
ショートコースでND1と違うと感じたのは、ステアリングフィール。
街中で違いを感じられるのと同様、サーキットでもND1と全く違う。
切り足していく時も、S字で逆側に振るときもステアリングの正確さが向上しているのがわかる。
ND1の時は少し遊びを感じる部分があり、その「遊び」を考慮して微妙にステアを切る量をコントロールする必要があったが、ND2では切りたい量でそのままステアすれば、思っているところにズバッと持っていくことができる。
 
alt
 
ブレーキについては街中ではちょうどよかったのだが、脚が柔らかくて制動力を一気に立ち上げられない。RSのビルシュタインだとどうなんだろう・・・?
 
alt
 
今回ロードスターにはGPS付きのドライブレコーダーがついているので、GPSデータをプロットしてみると・・・走行軌跡がいい感じに地図上に表示された。
実際に入ったラインをかなりの精度で再現してくれてはいるものの、裏ストレートに入るところの右~左コーナーと、最終コーナーが実際の走行ラインとずれている模様。
それ以外は、走ったとおりになぞってくれているのが面白い! 
自分が現役で走っていた時も、お手軽にこんなロガーが使えたらよかったのになー。
 
ショートコースの後はレーシングコースに移動して走行。
 
alt
 
一台前がGT3、二台前がスカイライン400R(たぶん)なので、いい感じにスペースが開いてアクセル踏んでいける。
あー、やっぱりロードスター+サーキットって超楽しい☺
 
alt

alt
 
GT3の510ps+PDKは本当にヤバい・・・
ホームストレート立ち上がりで同時に加速しても、一瞬で視界の彼方に消えてしまう。
 
alt
 
ND1は131psだったのに対してND2は136ps。
わずか5psの差ではあるが、ホームストレートではパワーが上がっているように感じるね。感覚としては、NB2の1.8L(160ps)にもあまり遜色ないくらいの加速をしているような。
2名乗車にも関わらず、リミッター近くの高速域での加速感はNB2と同等に感じる。
 
レーシングコースで一番感じたのは、足の柔らかさ。
KPCのおかげでロールは思っていたほどではないが、絶対的なストローク量が多く沈み込んでいるため、どうしても足が柔らかくて不安定に感じる。
一番それを感じたのがアドバンコーナーでの立ち上がり。

ここを立ち上がった後は二速全開で、右に荷重がかかっている状態でシフトアップをしなければならない。右後ろにガッツリ乗っていた荷重が、クラッチを踏んだ瞬間にフワッと抜けてしまうので。。
 
alt
 
最後はペースカーの直後。
・・・ということで、ラインをじっくりと見せてもらった。
基本的には自分が走っているラインとほぼ一緒。かつて走っていた頃のラインが間違っていなかったことがわかったのは収穫かな。
 
ちなみに少々違っていたのが二か所あり、1つめはトヨペット100Rの最後にクリップに寄る前にどこまで左に出ていくかという点。自分の方が車体半分くらいイン側を走っている。
自分の解釈としては、車のパワーの違いからきているのではないかと。ハイパワー車の場合は100Rからアドバンコーナーまでの間のアクセル全開区間をなるべく長くとるため少し外に出るのに対し、自分の場合はローパワー車なのでなるべく最短距離を行く方がよい、という違い。
 
alt

 
もう1つは、最終コーナーでどこまで外に膨らむか。
タイヤ1~2本分くらいの違いではあるけど、これも同じ理由で外から鋭角的に立ち上がってストレートスピードを稼ぐため・・・かな?😅
 
ちなみにGPSデータはこんな感じ。
 
alt
 
これも走行ラインから若干ずれてマッピングされているところが散見されるが、概ねいい感じ。
おかしいのは、1コーナーでクリップについているのに、GPSデータではつけていない。
100R入り口でコース右端まで寄っているのが出ていない。100Rも中盤でコース中央付近まで膨らんでいるのがGPSではインベタになっている。

最終コーナーはもっと鋭角的に立ち上がっていると思っていたのだけど、意外とそうでもないんだね。
ペースカーはもう少し外から若干鋭角的に立ち上がっていたので、ここはもう少し奥で向きを変えるのがよいのかもしれない。

久々にサーキットでアクセルを踏めて面白かった!!
Posted at 2024/08/25 16:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年08月12日 イイね!

GT7

GT7
まだまだ続く色選び・・・(そろそろ来ないかなー)

GT7のフォト撮影機能を使って、各色がどんな感じになるかシミュレーションしてみようと思いたったが・・・肝心の982GTSがない💦
ブランドセントラルでは買えないし、中古車市場に出てきたこともないので、恐らく用意されていないのだろう。ということで、代わりに981GT4を調達(笑)

色の方もすべて用意されておらず、一部の色は他メーカーの似通った色で代替してみた。

ということで、まずはゲンチアンブルー。
alt

ロードスターはパワーがないのでカウンターは少なめに(笑)
 
続いてホワイト
alt

 
バナジウムグレーメタリック
alt

ちょっと普通すぎたかな。。
 
アイスグレーメタリック
alt

またしてもロドスタはカウンター全開💦
 
GTシルバーメタリック
alt


ゲンチアンブルー+ソウルレッドも意外とイイカモ😅
Posted at 2024/08/12 18:10:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2024年08月09日 イイね!

FUJITSUBO オーソライズR

FUJITSUBO オーソライズRFUJITSUBOのマフラーと言えば、昔からそれほど尖った(煩い)感じではなく、程よく強化された音を出すマフラーで、車のラインナップも豊富というイメージ。

Youtubeで音を聞いてみたけど、結構ND1の純正マフラーに近い音が出ているように聞こえる。
静かで、いい感じに乾いた音で、これが本来ND2が奏でるべき音だよなー。。。

仕様を調べてみたところ、音量的にもND1の純正とほぼ同じ。
4000rpm以上はこちらのほうが元気よさそうだが、4000rpm以上回す機会はほとんどないので問題なし。

1本出しというところが「マフラー替えてます」感がありちょっとなーと思うけど、何より良いのがメインパイプ径が54φだということ。
純正マフラーも54φなので、これなら一番使う低速トルクもほとんど変わらないと思われる。
バランスが崩れるからあまり手を入れたくはないのだけど、今のマフラー音は・・・ねぇ。悩ましい💦


Posted at 2024/08/09 16:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年08月05日 イイね!

色選び(拾い物)

色選び(拾い物)コンフィグの色ばかり見ていると、本当はどんな色だっけ・・・とわからなくなってしまうので、いろいろと拾い集めた画像をまとめてみた。

ボクスターだったり、スパイダーRSだったり、ホイール色が違ったりしているが、あくまでもボディ色の参考だけ。
書くまでもないが、色は以下のとおり。

左上・・・ゲンチアンブルーメタリック
右上・・・ホワイト
中央・・・パナジウムグレーメタリック
左下・・・アイスグレーメタリック
右下・・・GTシルバーメタリック

alt
 
写真で見ると全部イイ!😊
まぁ、どれを選んでも後悔することはないのではないかと(笑)
Posted at 2024/08/05 17:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@DoublePylon MSR仮発注したんですね!! 12Rが当たったらMSRを含め、まさかのロードスター3台体制?」
何シテル?   10/16 18:01
NDロードスター初期型から、ND2初期型に乗り換えました。 乗り換えをきっかけに、緩~く更新していけたらと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4 5678 910
11 121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

My 911、バッテリー充電成功! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 22:04:46
EXキーパープレミアム メンテナンス(4年目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 20:54:54
ピュアニッシュで純水洗車のはずが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:53:12

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
(輸送中) 最後の本格スポーツカーということで、やっと生産枠をゲットすることができまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然購入することになった次期メインカー。 1月29日契約 3月3週目生産 3月4週目千 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新型ロードスターに一目惚れ。 試乗をしたら、その乗り味に魅せられ買ってしまいました。本当 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDと共に街乗り、旅行からサーキットまで大活躍してくれた次男坊。 大きな故障もせず、クリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation