
下道旅行で、ロードスターについていろいろとわかったことを書こうかと思う。

(画像はアマゾンより転載)
まずアレクサ。
先日のマツコネのアップデートしてから、目的地設定ができない不具合は一度も発生しなかった。
できて当たり前なのだが、そのアタリマエができていなかったので直ってよかった!
今回わかったのは、アレクサが現在地を把握しているので現在地に関連する問いかけが結構使えること。
「ここはどこ?」が使えるのは知っていたが、以下のような問いかけにもこたえてくれた。
「ここからxxxxまでの距離は?(xxまで何キロ?)」
「ここからxxxまでどのくらいかかる?」 → 高速利用時の所要時間らしきものを教えてくれる
「xxxxからxxxxまでの距離は?」
著名な市町村名や都道府県名ならOK。運転しながら宿泊地を検討するのに結構使った。
目的地設定と現在地に関するもの以外に、車載アレクサ独自の機能ってあと何があるんだろう。。
今回役に立ったのは、上記のワードのほか、「xxxxのおすすめグルメは?」「xxxxの今日(明日)の天気(降水確率)を教えて」とか、こんな感じ。
ただ、近所の和食のお店とかそんなのは全然ダメだった。近隣の検索の場合はマツコネの検索機能を使ったほうがよい。
(画像はマツダより転載)
渋滞の街中や細い道、ワインディングから観光地まで結構あちこち走ったけど、突然緊急ブレーキが働くというようなことは一度もなかった。
一方、歩行者衝突警告は一度だけあった。上り坂の右カーブで、左側の歩道を歩いている人がちょうど正面に近いところにいたため、この人を認識して「衝突の危険あり」と判断した模様。(実際には衝突しないため、ブレーキは発動しなかった)
何も問題ないのに緊急ブレーキが発動するとかあったら困るなと思っていたが、その心配はあまりなさそう。
今回の総合燃費について言うと、走行距離は3,499.9km。給油量は211.19L。
なので、16.57km/Lという結果となった。
ND1の時はだいたい17~19km/Lくらいだったと思うので、悪くなったように見える。。ただ、ND1では1500rpm付近も多用していたのに対し、ND2では2,000rpm以下は極力使わないようにしているため、燃費に優しくない走り方になっている。
2000rpm付近で定速走行すると瞬間燃費計は18~21km/Lくらい、ギアを1段上げて1500rpmくらいにすると24~32km/Lくらいを示す(ND1の時もこんな感じ)ので、メカ的には燃費はほとんど変わっていないと思う。マフラー交換による燃費低下、定速トルク低下もほぼないと言ってよいのでは。
マフラー音の音質についてちょっと思ったこと。
ND1の純正マフラー(P5C1)は乾いた澄んだ高音で気に入っていたというのは、以前書いた通り。
AUTOEXEのスポーツマフラー(デュアル)も、音質的には比較的乾いた感じの音がして、それほど低音寄りではないのだが、決定的に違うなと思ったのは音場館。(良い言葉が見つからない..)
P5C1は「ロードスターらしい小気味良い乾いた音で、小さい空間(小部屋)で響かせたような音」。
AUTOEXEは「もっと広い空間…いわばオーケストラホールで響かせたような音」。
AUTOEXEの方は乾いた音とはいっても、(低音控えめな割には)重厚感があり、ロードスターよりもっと本格的なスポーツカーに似合う音だなーと思った。
キャラクター的にロードスターには重厚感がありすぎて、2.0~3.0Lクラスの車向けの音というイメージを持った。RFだとちょうどイメージに合うかも?
最後に、問題児💣のマツコネについて。
(多分、普通の使い方している分にはあまり問題にならないのだろうけど。。)
今回は長距離の目的地まで、「下道」でルート設定して走ったことが一回だけある。
それが豊橋付近から自宅までのルート。
このような超長距離を「下道」でルート設定した後で、どこか途中に目的地を設定しようとすると、それが失敗(ルート検索にタイムアウト?)して、それ以降以下のようになってしまうことがあった。
〇 目的地削除できない
〇 途中の目的地追加・削除もできない
〇 道を外れてもリルートしてくれない
〇 何か設定しようとしたら、画面中央でクルクル回っている表示が出るだけで何も操作できない
要は、ナビが案内してくれずただの置物になるということ。(地図は一応スクロールして見れる)
これが発生したのは実は二回目で、以前秋田から自宅までを下道で帰ってこようとした時にも発生した。
マツコネ1だと、何かあっても強制リセットコマンドで復活したのだが、マツコネ2は強制リセットコマンドがないため復帰手段がない。
車がディープスリープに入るまで(10分くらい?)エンジンを止めるとかすれば、とりあえずリルートだけは復帰している(ような気がする)が、あとは(その遠距離の)目的地に到着するくらいしか復帰手段がなさそう・・・。
あまり色々試して帰れなくなったら困る時にしか発生しないので、復帰方法などはよくわからない。
ということで、マツコネ2で長距離を下道でルート案内している最中に、途中の目的地を追加したりするのは要注意です・・・。(多分走行距離(>200kmくらい)とか、下道での交差点の数とか、何か発動条件はあるのだろう)
Posted at 2024/12/23 18:05:07 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記