• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《七夢》のブログ一覧

2025年03月20日 イイね!

NOTE e-power

NOTE e-powerカーシェアで、ちょうど使えるクルマにNOTE e-powerがあったので乗ってみたのだが・・・

夜だったこともあって、そもそもスタートスイッチが見つからず、ONにするまで約一分。(言い訳 カーシェアの自動音声が「ステアリング横のスタートスイッチを押して・・・」と言っていたのに騙された)

そして次は、ドライブへの入れ方がわからない。
 
alt

 
インジケーターはDが手前方向なので、手前に引いても入らない。
何度かやっているうちに、なぜかDに入ったので納得いかないままに出発。
 
そして目的地についたのでバックで止めようとしたらバックに入らない。
インジケーターはRが奥方向なので奥に押すが、何も反応しなかったりNに入ったりと、全然法則がつかめない。そもそもRに入らない。

またまた一分くらい試行錯誤しているうちに、シフト右の押しボタンに気づいたので押しながら奥の方に何度か押したらやっとバックに入った。
そしてエンジン止めようとPに入れようとしたが、まったくやり方がわからない。
長押しすると、強く押すとか色々やってみたがダメ。どうにもならずあきらめてNのままエンジン停止して用事を済ます。

で、帰りもまたDに入らなかったり、Nに入らなかったり、Rに入らなかったり、Pに入れられない・・・を繰り返す。

alt

 
正解はこういうことらしいが、事前に知らなければ運転できない操作系ってどうなの?
xxxの時は・・・とか、操作によって長押しだったりとか、2段階のシフトとか意味あるの??
見た目を良くしたかった結果、完全に初見殺しになっていて、あえて使いにくくしているだけにしか思えない。

前後二段階の操作を許容しているくらいだから、コストダウンにすらなっていないのでは。
Pはボタン押しとあるが、夜だとボタンになっていることすらわからないよね?

ジャンルは全く違うものの、自分もヒューマンインターフェース設計をしているので、さすがにこれはありえないと思った。(押してみなければ何を意味するのかわからない、スマホのアイコンとかも同様..)

オーナーの皆さんすみません。どうしても文句言いたくて仕方なかったので・・。
Posted at 2025/03/20 17:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月16日 イイね!

色検討

色検討例の事件以来、かなり可能性が薄くなってしまった718問題。実車の色をチェックしたかったというのもあり、PCにお邪魔してきた。

枠の方については現在も停滞中。
少し前に718シリーズ全体で増産の話があり、新規オーダーを受け付けたことがあったようだ。これがGT4RSの件だったのだろう。
BGTSについては少し生産枠が来たようだが、CGTSの生産枠はここ一年一切なし。
追加オーダーを受け付けるくらいだから、今並んでいる人には一年以内に来るのでは・・・といった話ではあったけど、日本では2026年に自動ブレーキ義務化があるので、それまでに来るとは思えない。

閑話休題。
バナジウムグレーの色見本を実際に見せてもらうことができた。
alt

他のグレー系と比べてみたところ、少し青みを感じるのと、メタリックの発色がいい感じ。
写真よりは暗い色ではあるけど、思っていたとおり良い色だった。

alt

続いてアイスグレー。
これはまさに、ロドスタのセラミックメタリックといった色。イイネ!
白系では一番良い色とは思うが、価格がネック。718は高いので。

alt

ホワイト。
ソリッドなのでだいたい予想通り。
 
alt

ゲンチアンブルー。
色としてはかなり濃い目のブルー。ソウルレッドの青バージョンといった感じで、わずかに赤みも入っているように感じる。
色としては良いのだけど、濃色でメンテナンスが大変そうなのと、ロドスタの赤と雰囲気が被るかなぁ・・・と感じてしまった。
 
そして内装。
alt

ホワイトステッチ+ブラッシュドアルミ(ブラック)の組み合わせ。
ブラッシュドアルミ(ブラック)は最大の候補だったのだけど、全体的に暗い雰囲気になっている気がする。
 
alt
 
シルバーステッチ+カーボンインテリアならこんな感じ。
ブラッシュドアルミ(ブラック)よりもこちらのほうが良さそう。

バナジウムグレーのインテリアだとテカテカしてちょっと・・・と思っていたけど、意外と行けるかも。

ということで、最新の内外装組み合わせの候補はこんな感じ。
・バナジウムグレーメタリック + GTSインテリア(ホワイト)
バナジウムグレーメタリック + 拡張インテリア(ボディ同色)
バナジウムグレーメタリック + 拡張インテリア(ブラッシュドアルミ・シルバー)
・アイスグレーメタリック + 拡張インテリア(ブラッシュドアルミ・シルバー)
・・・枠がゲットできればの話。

Posted at 2025/03/16 23:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2025年02月16日 イイね!

青山散策

青山散策都内に出たついでに、新たにオープンしたマツダトランス青山と、ホンダウェルカムプラザ青山を覗いてきた。
 
alt
 
alt
 
alt
 
モビリティショーでは離れたところからしか見れなかったが、ここでは椅子に座ってまったりとみることができる。
近くでみるとリアフェンダーはかなりのボリューム感があり、車両も意外と大きく見えるが・・・実際はFD3Sとそれほど変わらないサイズらしい(4180mm x 1850mm x 1150mm)
ちなみにFDは4285mm x 1760mm x 1230mm。

20~25KWh前後のバッテリーと発電用の2ローターREの組み合わせるつもりらしい。REでの直接駆動があるかどうかは謎。
規制が厳しくなる前にICEのRX-Visionを実現して欲しかったなぁ。。。

ロードスター35周年記念車
スマホ撮影なので色がだいぶ違って見える・・・調整はしてみたけど、屋内ではもっと沈んだ感じの色であずき色という感じ。

alt
 
alt
 
ホンダウェルカムプラザに移動する途中に、PC青山があったので外から覗いてみたけどバナジウムグレーの車はいなかった・・・
ただ、PCの前の道をアイスグレーのカイエン?が走っていくのを偶然目撃。これも候補色。

色的には、ロードスターのセラミックメタリックをもう少しシルバーに寄せた感じ。ホンダのプレミアムサンライトホワイト・パールに近いような。。。曇りではシルバーが強く見えていた。
晴天だともっとキレイに見えるのだろう。予想よりは少しシルバー寄りの色だった。


ホンダにはNSXが展示されていたが、プレリュードはなかった。残念。
 
alt


Posted at 2025/02/16 18:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月29日 イイね!

ポルシェAG 2024生産台数

ポルシェAG 2024生産台数以下のニュースリリースより転載。
https://newsroom.porsche.com/en/2025/company/porsche-deliveries-2024-38358.html

alt

2024年の生産台数は、全世界で-3%。
日本は "Overseas and Emerging markets"カテゴリに入るはずなので、+6%。
いやー、相変わらず連絡きませんけど。。。

ヨーロッパの製鉄工場の水没トラブルとか、いろいろあったとはいえ、生産台数が増えていないのは991とか儲かる方に優先的にリソースを回しているからなのだろう。
日本は安いから儲からない(枠を出し惜しみ)というのもあるだろうし。

そろそろ2月なので、4~6月あたりの枠には入っていないのだろう💦
最後の7月~9月の枠に入ることはあるのか・・・?
(あのトラブルさえなければ、今頃来ていただろうけど...)
Posted at 2025/01/29 17:57:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2024年12月23日 イイね!

ロードスターいろいろ

ロードスターいろいろ下道旅行で、ロードスターについていろいろとわかったことを書こうかと思う。


alt
(画像はアマゾンより転載)

まずアレクサ。
先日のマツコネのアップデートしてから、目的地設定ができない不具合は一度も発生しなかった。
できて当たり前なのだが、そのアタリマエができていなかったので直ってよかった!
今回わかったのは、アレクサが現在地を把握しているので現在地に関連する問いかけが結構使えること。
「ここはどこ?」が使えるのは知っていたが、以下のような問いかけにもこたえてくれた。

「ここからxxxxまでの距離は?(xxまで何キロ?)」
「ここからxxxまでどのくらいかかる?」 → 高速利用時の所要時間らしきものを教えてくれる
「xxxxからxxxxまでの距離は?」
著名な市町村名や都道府県名ならOK。運転しながら宿泊地を検討するのに結構使った。
目的地設定と現在地に関するもの以外に、車載アレクサ独自の機能ってあと何があるんだろう。。
今回役に立ったのは、上記のワードのほか、「xxxxのおすすめグルメは?」「xxxxの今日(明日)の天気(降水確率)を教えて」とか、こんな感じ。

ただ、近所の和食のお店とかそんなのは全然ダメだった。近隣の検索の場合はマツコネの検索機能を使ったほうがよい。


alt
(画像はマツダより転載)

渋滞の街中や細い道、ワインディングから観光地まで結構あちこち走ったけど、突然緊急ブレーキが働くというようなことは一度もなかった。
一方、歩行者衝突警告は一度だけあった。上り坂の右カーブで、左側の歩道を歩いている人がちょうど正面に近いところにいたため、この人を認識して「衝突の危険あり」と判断した模様。(実際には衝突しないため、ブレーキは発動しなかった)
何も問題ないのに緊急ブレーキが発動するとかあったら困るなと思っていたが、その心配はあまりなさそう。


alt

今回の総合燃費について言うと、走行距離は3,499.9km。給油量は211.19L。
なので、16.57km/Lという結果となった。
ND1の時はだいたい17~19km/Lくらいだったと思うので、悪くなったように見える。。ただ、ND1では1500rpm付近も多用していたのに対し、ND2では2,000rpm以下は極力使わないようにしているため、燃費に優しくない走り方になっている。

2000rpm付近で定速走行すると瞬間燃費計は18~21km/Lくらい、ギアを1段上げて1500rpmくらいにすると24~32km/Lくらいを示す(ND1の時もこんな感じ)ので、メカ的には燃費はほとんど変わっていないと思う。マフラー交換による燃費低下、定速トルク低下もほぼないと言ってよいのでは。


マフラー音の音質についてちょっと思ったこと。
ND1の純正マフラー(P5C1)は乾いた澄んだ高音で気に入っていたというのは、以前書いた通り。
AUTOEXEのスポーツマフラー(デュアル)も、音質的には比較的乾いた感じの音がして、それほど低音寄りではないのだが、決定的に違うなと思ったのは音場館。(良い言葉が見つからない..)

P5C1は「ロードスターらしい小気味良い乾いた音で、小さい空間(小部屋)で響かせたような音」。
AUTOEXEは「もっと広い空間…いわばオーケストラホールで響かせたような音」。

AUTOEXEの方は乾いた音とはいっても、(低音控えめな割には)重厚感があり、ロードスターよりもっと本格的なスポーツカーに似合う音だなーと思った。
キャラクター的にロードスターには重厚感がありすぎて、2.0~3.0Lクラスの車向けの音というイメージを持った。RFだとちょうどイメージに合うかも?

alt

最後に、問題児💣のマツコネについて。
(多分、普通の使い方している分にはあまり問題にならないのだろうけど。。)

今回は長距離の目的地まで、「下道」でルート設定して走ったことが一回だけある。
それが豊橋付近から自宅までのルート。
このような超長距離を「下道」でルート設定した後で、どこか途中に目的地を設定しようとすると、それが失敗(ルート検索にタイムアウト?)して、それ以降以下のようになってしまうことがあった。
〇 目的地削除できない
〇 途中の目的地追加・削除もできない
〇 道を外れてもリルートしてくれない
〇 何か設定しようとしたら、画面中央でクルクル回っている表示が出るだけで何も操作できない

要は、ナビが案内してくれずただの置物になるということ。(地図は一応スクロールして見れる)
これが発生したのは実は二回目で、以前秋田から自宅までを下道で帰ってこようとした時にも発生した。

マツコネ1だと、何かあっても強制リセットコマンドで復活したのだが、マツコネ2は強制リセットコマンドがないため復帰手段がない。
車がディープスリープに入るまで(10分くらい?)エンジンを止めるとかすれば、とりあえずリルートだけは復帰している(ような気がする)が、あとは(その遠距離の)目的地に到着するくらいしか復帰手段がなさそう・・・。
あまり色々試して帰れなくなったら困る時にしか発生しないので、復帰方法などはよくわからない。


ということで、マツコネ2で長距離を下道でルート案内している最中に、途中の目的地を追加したりするのは要注意です・・・。(多分走行距離(>200kmくらい)とか、下道での交差点の数とか、何か発動条件はあるのだろう)
Posted at 2024/12/23 18:05:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター ボンネットオープナー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2450645/car/3550691/8339562/note.aspx
何シテル?   08/20 17:37
NDロードスター初期型から、ND2初期型に乗り換えました。 乗り換えをきっかけに、緩~く更新していけたらと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席リッドオープナースイッチ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 08:32:13
マツダ(純正) トランクオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 08:30:35
ピュアニッシュで純水洗車のはずが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:53:12

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
(生産待ち) 最後の本格スポーツカーということで、やっと生産枠をゲットすることができま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然購入することになった次期メインカー。 1月29日契約 3月3週目生産 3月4週目千 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新型ロードスターに一目惚れ。 試乗をしたら、その乗り味に魅せられ買ってしまいました。本当 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDと共に街乗り、旅行からサーキットまで大活躍してくれた次男坊。 大きな故障もせず、クリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation