• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《七夢》のブログ一覧

2024年12月10日 イイね!

日本縦断下道旅行 (6日目 東大阪~新宮)

日本縦断下道旅行 (6日目 東大阪~新宮)旅も既に6日目。

朝の時点で天気を確認してみたところ、松本付近の山間部はやはり雪の可能性がありそうだ。
長野を抜けていくと松本近辺を通ることになるほか、山間部の観光地に寄るのは難しいかもしれない。北陸方面も最大限の安全性を確保するためにNGという結論に至り、和歌山方面に南下することに決定。

信貴生駒スカイライン。走りやすいうえ、ちょうど紅葉がキレイだった
alt
 
alt
 
alt
 
鐘の鳴る展望台から大阪方面を臨む
alt
 
立石越駐車場(かな?)
alt
 
道の駅 龍神で昼食
alt
 
奇絶峡(気絶しそうな名前!)
alt
 
alt
 
alt

ずっと高野龍神スカイラインを抜けてきたのだが、走りやすくて気持ちいい道だった。
前を走るヤリスが通勤快速モードになっていたので、自分も快速から通勤快速になってしまった(笑)
 
とれとれパーク
alt
 
三段壁
alt
 
alt
 
潮崎(本州最南端)
沖合が船舶のルートになっているようで、多くの船が航行していた。
alt
 
alt
 
alt
 
樫野埼灯台
alt
 
夕食は串本町で回転寿司を食べた。
この辺りには宿があまりないので、今日の宿は新宮の雲取温泉へ。
到着は19時過ぎ。だいぶ遅くなってしまった・・
alt


★本日の行程
東大阪~(県道8号)~(信貴生駒スカイライン)~鐘の鳴る展望台~立石越駐車場~(信貴生駒スカイライン)~(信貴フラワーロード)~(国道170号)~(国道371号)~橋本~(紀の川フルーツライン)~(国道480号)~(高野龍神スカイライン)~(国道371号)~道の駅 龍神~(国道371号)~(県道29号)~奇絶峡~(県道29号)~(白浜スカイライン)~三段壁~(紀勢自動車道無料区間)~(国道42号)~潮崎~樫野埼灯台~(国道42号)~黒潮寿司 串本店~(国道42号)~(那智勝浦新宮道路)~(国道168号)~雲取温泉 ホテル


心境 : 前半はワインディング続きで楽しく、疲れた後半は高速道路無料区間が多くて楽ができ、楽しい一日だった

本日の走行距離・・・約370km
 
alt

Posted at 2024/12/10 17:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年12月09日 イイね!

日本縦断下道旅行 (5日目 倉敷~東大阪)

日本縦断下道旅行 (5日目 倉敷~東大阪)五日目。

ここ何日か悩んでいたことがある。それは、大阪を抜けた後でどこに向かうか。

天気や残距離などを考えながら決めようと考えていたところなのだが、一番の候補は北陸方面に抜けてから関東地方に向かうルート。
しかし、どうやら日本海側の山間部や長野は雪(もしくは積雪あり)との情報が。
そうすると、大阪からまっすぐ滋賀・名古屋方面に抜けるか、和歌山の方に向かうか。

もし和歌山方面に向かうならかなりの大回りとなるため、先を急ぐ必要がある。
最終決定は明朝にするということで、今日はちょっと先を急ぐことにした。

それで、元々計画していた鷲羽山スカイラインはパス。
まずは姫路へ向かう。
 
姫路城
alt
 
alt
 
alt
 
そして一度行ってみたかった竹田城跡
午前11時前の到着だったので当然雲海はなし。駐車場から竹田城までは距離があって(片道40分!)、かなり歩かされて疲れた💦。。が、山の頂上全体が城跡となっていて絶景! 
alt
 
alt
 
alt
 
alt

あちこちに桜の木があったので、春先はキレイだろうなー。
ただ駐車場が狭く、春先の土日などは大渋滞なのでは。たぶん平日の早朝、あるいは深夜でないとここにたどり着くのは絶望的な気がする。
ちなみに今日は平日なのだが、駐車場は6割くらい埋まっている感じだった。
alt
 
alt

 
山城の里 食堂で昼食。但馬牛丼
alt
 
その後は一気に神戸へ。
明石神戸宝塚線は結構道が狭かった。車よりもバイク向き。
 
東六甲展望台
alt
 
alt
 
alt


その後、夕食のために三宮に移動。
そこでサンセンタープラザの立体駐車場に入庫したのだがそこで事件が・・・
(以下の写真は公式サイトより)
alt
 
この立体駐車場は、車ごとエレベーターに入って上の階に移動する仕組みとなっている。
そのため、エレベーター内に[1F] [4F]というボタンがあり、車内から押さなければならないのだが、ロードスターはロングノーズ過ぎて届かない!!
横幅も狭くてドアも開けられないのだが、無理やり開けて体を乗り出してボタンを押した結果・・・ドアエッジに傷がついてしまった。。。😢

イメージとしてはこんな感じ。(AIに作成してもらっものを少し修正したので細かいところはご愛敬)
右側にあるボタンがもっと前方(ボンネットの横当たり)にあるイメージ。
alt

まぁ、今考えるとドアではなく屋根を開けて乗り出せばよかったのでは?とか、もっと前ギリギリまで寄せてからドアを開けずに頑張ればよかったのでは?とか反省しきり。
(ロードスターの場合、たぶん前者が正解。非兵庫県民のみなさん、要注意デス・・・)

夕食は、三宮センタープラザにて。ぼっかけそばめし。
alt
 
alt
 
その後は東大阪市へ移動。お疲れさま!
 
 
★本日の行程
倉敷市~(国道2号)~姫路市~姫路城~(国道312号)~道の駅 銀の馬車道 神河~(国道312号)~山城の里駐車場~(徒歩)~竹田城跡~(徒歩)~山城の里駐車場~(県道277号)~(国道427号)~夢楽市場(農産物・特産品)道の駅 あおがき~(国道483号)~(国道175号)~(県道144号)~(明石神戸宝塚線)~(芦有ドライブウェイ)~東六甲展望台~(国道43号)~さんセンタープラザ~長田本庄軒 三宮センタープラザ~(国道43号)~(中央大通)~東大阪 ホテル


心境 : ドアエッジに傷がーーーー😢

本日の走行距離・・・約350km
alt

Posted at 2024/12/09 17:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年12月08日 イイね!

日本縦断下道旅行 (4日目 北広島~倉敷)

日本縦断下道旅行 (4日目 北広島~倉敷)四日目。
本日は朝食付きだったのと、昨日は疲れたのでちょっと遅めの出発。
 
まずは、昨日食べることのできなかった広島焼のお店に行くために、東広島へ。
お好み焼き Q 西条店に向かったのだが、ちゃんと調べていなかったため駐車場の場所がよくわからず、近くの中村屋 本店へ。

府中焼き。美味しかった♪
alt

夢吊橋。吊り橋なのに、吊っていない!
alt
 
alt
 
この後、Google Mapsのルートを信じてしまったために、ヤバい道に連れていかれてしまった。。
マツダコネクトは遠回りのルートを示していたので、こちらを信じるべきだった💦
今は落ち葉で路面が見えないほどだった。
(以下は、Google Mapsのストリートビューから転載)
alt
 
その後は、道を間違えてさらに細い道に・・・
途中で気が付いて、無理やりUターンして引き返す羽目に。
alt
 
で、着いたのは吹屋ふるさと村
alt
 
alt
 
alt
 
そして倉敷。今日はここに宿泊。
夜はとても良い雰囲気! でもお店がやっていないので、日中に来ないとダメだね💦
alt
 
alt
 
alt
 
少し雨が降っていたので、鹿児島で調達した洗車グッズで、車体を少し洗っておいた。
(翌日朝に確認したら少しキレイになっていたけど、路面の残り雨ですぐ汚れてしまった・・)
 
今日は居酒屋で夕食!
alt

 
★本日の行程
北広島市~(県道69号)~(県道46号)~東広島市~道の駅 のん太の酒蔵~お好み焼き 鉄板焼き 中村屋 本店~(国道2号)~(県道50号)~(国道486号)~道の駅 クロスロードみつぎ~(国道184号)~夢吊橋~(県道56号)~(県道402号)~(県道417号)~(県道106号)~(県道33号)~吹屋ふるさと村~(かぐら街道)~(国道313号)~(国道180号)~(国道486号)~倉敷 ホテル


心境 : 山越えでまた疲れてしまったところに、居酒屋の隣のオバチャンの声が大きすぎてげんなり(爆)。でも疲れは少し回復。

本日の走行距離・・・約250km
 
alt

Posted at 2024/12/08 17:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年12月07日 イイね!

日本縦断下道旅行 (3日目 別府~北広島)

日本縦断下道旅行 (3日目 別府~北広島)三日目。
ある意味、今日が一番ハードだったかも・・・?

まずは平尾台カルスト
alt
 
alt

 
その後、あの火山灰事件について対処。
手洗いできる場所を見つけることができず、北九州市内のガソリンスタンドで、やむを得ず自動洗車機に車を突っ込んだ。(ミネラル分が着いてしまう・・・洗車傷がついてしまう・・・💦)
 

やっとキレイになったところで、関門トンネルを通って本州上陸・・・まではよかったが、、
なんと次の目的地手前の下関市市内、貴島~赤間町付近を走行中、快晴の街中であるにも関わらず空から大量の水飛沫が!!
一瞬何が起きたかわからなかったのだが、建物高層階の工事現場で水を撒いていたのでは!? 当然のことながら一瞬のうちに水飛沫も乾いて、ボンネットには累々と水玉模様の跡が。
屋根を閉めていたので車内は無事だったが塗装が。。道路の上から大量に水をぶちまけるとか、ありえないんですけど?????(激怒)
 

怒りを抑えつつ、その後は唐戸市場へ。
alt
 
唐戸市場場内の食事処は大混雑だったので、隣のカモンワーフで瓦そばと海鮮丼のセットでお昼ご飯。
さっきの大混雑と打って変わって、店に入ると1人もいなかったのでやっちまったか?と思ったが、普通に美味しかった!
alt
 
この後は日本海を時計回りに進むことにした。
毘沙ノ鼻(本州最西端)
alt
 
alt
 
角島大橋
alt
 
alt
 
alt
 
元乃隅神社。ここへの道が狭い!!
(写真にはあまり写っていないけど、観光客はとても多かった)
alt
 
alt
 
alt
 
松陰神社(松下村塾)
マニュアルフォーカスになっているのに気づかず、すべてピンボケだった・・・😢
alt
 
alt
 
alt
 
ディブクリスタルブルーマイカ?、Sレザーパッケージホワイトセレクションのロドスタが止まっていたので激写! (が、ピンボケ...)
alt
 
この時点で時刻は15時50分ごろ。
このまま、現在の萩市内に宿をとってしまうのが一番楽なのだが、何しろこの先の旅路も急がなければならないという事情もある。
暗くなるまでには宿に到着したいところだが、場所があまりよくなくて、ここから2時間程度で向かうとしたら益田市。しかし、あまり近辺でよさげな宿が見つからないということもあり、北広島まで一気に向かうことにしたが、これが大変だった・・・(約150km、3時間強)
 
益田からは山の中に入るので、海沿いとは違い回りが山に囲まれていることから、真っ暗な闇の中を慣れない山道を延々と走る羽目に。途中で後ろの車に散々煽られるわ、いなくなったと思ったら車一台通らない山道を走ることになるわ・・・という感じ。この山越えは本当に疲れた。
 
 
途中で通った奈古駅。
alt
 
北広島市内で広島焼を食べようとしたが、ほとんどのお店がお休み。
やっとお店に入ったところ、何を血迷ったのか野菜焼きを頼んでしまった…! ソバが入ってない💦
(美味しかったけど)
あとで蕎麦の代わりにコメを胃に補充しておきました。(胃の中でいい感じになるはず)
alt
 

★本日の行程
別府市~(国道10号)~(県道42号)~宇佐市~(国道10号)~(県道28号)~平尾台カルスト~(県道28号)~(県道25号)~新門司港~関門トンネル~唐戸市場・カモンワーフ(元祖瓦そば 藤屋)~(国道191号)~毘沙ノ鼻~(国道191号)~角島大橋~瀬崎陽の公園~(国道191号)~元乃隅神社~(国道191号)~益田~(国道191号)~(県道11号)~(県道306号)~(県道308号)~(国道433号)~(国道261号)~お好み焼き三八 松浦~北広島市 ホテル


心境 : 車の方は踏んだり蹴ったり。だが、このあたりに宿が少ないことがわかっていたので、最大の難所は超えた予感。

本日の走行距離・・・約470km
 
alt

Posted at 2024/12/07 14:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年12月07日 イイね!

日本縦断下道旅行 (2日目 霧島~別府)

日本縦断下道旅行 (2日目 霧島~別府)二日目。
まずは、えびの高原スカイラインを霧島温泉方面から小林市方面に抜ける計画。
ただし、足湯の駅えびの~小林間は通行止めという情報もあり、土日は開放されるという情報もあって、よくわからなかったので足湯の駅までひとまず行ってみることに。

週末の朝だったのだが、結果的には通行止めで抜けられず、白鳥温泉方面に向かうことにした。

途中の栗野岳展望所(?)より。
alt
 
alt
 
人吉ループ橋
alt
 
alt
 
人吉鉄道ミュージアム(外から見ただけ)
alt
 
alt
 
そのあと、国道219号線を抜けようとしたのだが土砂崩れ?で途中で通行止め。
佐敷の方に迂回されられることになった。今日はこんなのばっかり。。

おれんじ鉄道×くまモン。カワイイ!(レアキャラ?)
alt
 
alt
 
通潤橋
一日に一回だけの放水時間に近いタイミングだったので、放水を見ることができた。大迫力!!
alt
 
国見ケ丘展望台
alt
 
月廻り公園
たまたま通りかかって寄ったところ絶景! 展望台には登らなかったが、展望台からはさらによい景色が見られそうだった。
alt
 
やまなみハイウェイの絶景が続く
alt
  
長者原ビジターセンター
alt
 
その後大渋滞の湯布院市内を抜けて、今日は別府温泉に宿泊。
適当な居酒屋を見つけて入ったが、すぐに満席に。りゅうきゅう丼美味しかった!!
alt
 
alt
 
別府の街中は観光客で大混雑だった💦
それにしても九州の都市間道路は広くて車も少なく走りやすい。街を出るとすぐに山間部に入るのもいい。車好きにはいい場所だなーと実感。

 
★本日の行程
霧島市~(県道60号)~(えびのスカイライン)~栗野岳展望所~(国道221号)~人吉ループ橋~(国道221号)~人吉鉄道ミュージアム~(国道219号)~(県道27号)~道の駅大野温泉~(国道3号)~氷川町~道の駅東陽~(国道443号)~通潤橋~(国道218号)~国見ケ丘~(国道325号)~(国道265号)~月廻り公園~(国道265号)~阿蘇市~(やまなみハイウェイ)~長者原ビジターセンター~湯布院~(県道11号)~別府市 ホテル


心境 : 火山灰のことは忘れていないが、洗車できず。明日こそは洗車しようと決意。

本日の走行距離・・・約400km
 
alt

Posted at 2024/12/07 12:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター ボンネットオープナー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2450645/car/3550691/8339562/note.aspx
何シテル?   08/20 17:37
NDロードスター初期型から、ND2初期型に乗り換えました。 乗り換えをきっかけに、緩~く更新していけたらと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ピュアニッシュで純水洗車のはずが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:53:12
純水器ピュアニッシュのイオン交換樹脂(社外汎用品へ)の入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:52:58
CAR CLUB 厚手オーダーメイド防雹車カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:11:08

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
(生産中) 最後の本格スポーツカーということで、やっと生産枠をゲットすることができまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然購入することになった次期メインカー。 1月29日契約 3月3週目生産 3月4週目千 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新型ロードスターに一目惚れ。 試乗をしたら、その乗り味に魅せられ買ってしまいました。本当 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDと共に街乗り、旅行からサーキットまで大活躍してくれた次男坊。 大きな故障もせず、クリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation