• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kにゃんのブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

4輪fanミーティング/SAM & サブコンレビュー

久しぶりの更新です( *`ω´)
もうすっかり寒くなりましたね〜!
先日朝エンジンをかけたら温度計が2℃を示していて驚きました(´Д` )
宮城の山沿いの方はもう積雪があったようですね☃️


先月末の鳴子峡の紅葉🍁
ついこの前まで紅葉シーズンだったのに今年は季節が進むのが早いです(ノ_<)


これから冬だってのに足回りを弄りたくなってしまって、春が来るまでガマンだと自分に言い聞かせています。笑

スイフトの近況ですがProRacingのサブコンを取り付けました。




以前から気になっていたパーツですが情報が少なく導入を渋っていました。

取付後の感想ですが、、、

コレかなりイイです‼︎
スイフトに乗ってる方は絶対つけた方がイイですね〜

当然個人差はあると思いますが体感としては...
停止→発進時のモッサリ感は全く無くなります。
加速感はまるで別の車です。
渋滞時等20km/hぐらいで進む時は多少のギクシャク感がある場面もありますが、ほぼ全域でスムーズに吹け上がるようになりました。
K12Bエンジンの面影はほとんど無くなりますねd(^_^o)

燃費は街乗りで1〜2km/L良くなりました。
パワステが軽くなりエンブレが強烈になりました。
三又OBDでケーブルでレー探とPivotのスロコンも併用していますが影響もありません。

200km程走って学習完了との事ですが、随時学習していくのか分からないので
吸排気等チューニングしてから取り付けた方が良いかもしれないですね(゚Д゚)



11/3文化の日にはSUGOにて
4輪fanミーティング/SAM(SUGO All genre Meeting)が行われたので行ってきました!

何シテル?にも貼りましたが...

Z33ロードスター!











めちゃくちゃ僕好みです〜\(//∇//)\






こちらはド派手なスピーカーを積んでいたZ。
深リムで足元もキマってます🤔


オールドカー枠...











ワイドボディなアヴェンタドール!
かなり目立ってました( *`ω´)



カウンタックのコックピット!



タイムアタックも行われていました。
ほとんど動画で撮っていたので写真が少ないですが...

S30Zやハコスカ等から86やS660等まで様々な車種が参加していて楽しめました( ´ ▽ ` )
シビックも何台か走っていて、高回転の音には痺れましたね( *`ω´)


今後の予定は
以前から変えたいなと思っていたシート交換。
RECAROよりBRIDEが気になるけど試座する機会が全く無い。笑
マイスターショップに問い合わせても全種類は無いようなんです(´Д` )

あとは春になったら足廻りをちょこっと弄って終わりかなー?


また寒い寒い冬がやってきますが無事に春を迎えましょう( ´ ▽ ` )ノ





Posted at 2016/11/10 09:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月08日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!10月10日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
色々...ほんとに色々付けましたねぇ(°_°)

■この1年でこんな整備をしました!
こちらも色々と...

■愛車のイイね!数(2016年10月08日時点)
287イイね!

■これからいじりたいところは・・・
大体弄り尽くしましたが、シートとオーディオ!

■愛車に一言
手放すか迷ったけどこれからもよろしく!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/10/08 15:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月21日 イイね!

赤いスイフト

ここの所台風が来たりパッとしない天気が続きモヤモヤしますね(。-_-。)
洗車したいけどまた雨降るしなぁの繰り返しでスイフトも汚れっぱなしな今日この頃です。






先月末はR'sフェア行ってきました(=゚ω゚)ノ
日曜日の午後に行ったのですがスイフトは3台程しかいませんでした。

ECUの書換えは断念。
キャンバーシムを取り付けて貰おうと思いましたがピットがいっぱいで時間がかかる&工賃が¥10000程かかる(ブレーキ外すし仕方無いか...)とのことで一先ず断念。
後で気が向いたら購入しようと思います( ̄ー ̄)

せっかく福島まで行ったし、R'sの方々も感じよかったのでキャンバーボルトとドレンボルトを購入してきました\(^o^)/




その日の帰りに国見SAで食べた牛タン丼。
めちゃめちゃ美味いです!(◎_◎)


9月に入ってからは...







七ヶ宿から山形、磐梯吾妻スカイラインを通り浄土平までドライブ。
『ぶらぶらちゅう〜』なんて距離ではなかったですね笑
蔵王程ではないにしても険しい峠道で、素イフトのエンジンは悲鳴をあげていました(;^_^A笑
当日は快晴だったのですが標高が上がっていくと雲が広がってきて寒い!

浄土平駐車場から吾妻小富士の火口まで徒歩で登れます。



景色はこんな感じ。
遥か彼方に人がいるのがお分かりだろうか?
写真では伝えきれませんが、実際に見るのとでは全然違います(゚Д゚)




オマケ📸
何シテル?で呟いた答えを貼っておきますねヽ(´o`笑

8月にオイル交換してから1か月で東西南北奔走し、なんだかんだで3000kmぐらい走ってしまいました(゚Д゚)



さて最近のスイフトはと言うと...



サイドステップ等のステッカーを剥がしました。
なんだか急にダサく感じてしまって...笑
モンスポのパーツを何も付けてないし!( ゚д゚)




ZERO-1000チャンバーのフィルター交換もしました。

中古で購入した時から若干黒ずんでおり、
取り付け後約10000km走行したのでいい加減変えようかと(つД`)
ワゴンRのときは繰り返し洗えるキノコを付けていたのですがZERO-1000は洗うと集塵能力が落ちるとのこと。
交換後はかなりのレスポンスアップを体感出来ました!




TRUST Greddyリアウイング取り付け。

フィッティングが悪く取り付けに苦労しました(*`へ´*)
届いたモノはテロテロカーボンでしたが日焼けで色がくすむのが嫌なので、
DIYでクリア塗装しましたが白くくすんでしまいコンパウンドでゴシゴシ(;^_^A笑


納車から1年待たず段々弄る箇所が少なくなってきましたが、
最近流行りのサブコン・ミニコンあたりが気になったり。
リアアンダースポイラーもかっこいいな〜なんて思ったり。
フロントバンパー変えたいな〜と思ったり。
はたまた次に欲しい車が現れるまで貯金しようかな〜と思ったり。

冬用にジムニー欲しいな〜なんて思ったりΣ( ̄。 ̄ノ)ノしております。笑
Posted at 2016/09/21 14:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月16日 イイね!

車高調導入!

今更ではありますが梅雨も明け、晴れが続きドライブシーズン到来ですね(`∇´)



先日日本海までフラっと行ったら沈みかけの夕日が撮れました📸




こちらは小岩井農場📸

高速ぶっ飛ばしたらエンジンが高回転までスムーズに回るようになりました🏎💨




さて最近のスイフトの弄りはと言うと...


32sリアバンパーに交換した為リアピース出口の位置を修正してもらいました!


before


after

地元の車屋さんにお願いしましたが価格にびっくり!
もちろん安くてですが∑(゚Д゚)

当初センターパイプ側を加工してもらい32s用リアピースを取り付けようかと思っていましたが、探してみても今ついているSPEED BOMBERより静かなモノばかりだったのでリアピース側を加工してもらいました!

接合部に耐熱塗料を塗りサビ防止。
音量・音質の変化もありません。
忙しい中1日で完成させていただきました。

マフラー加工をやってくれるショップは少ないようで他に探しても見つかりませんでした(´Д` )




お次は車高調取り付け。
みんカラでも評判の良いTEINのFLEX Zをチョイスしました。
DIYで取り付けましたが、足回りをバラしたことがある方なら簡単に取り付けられると思います。

ダウン量は前後共純正比約−45mm。
減衰は8〜12段あたりがいいのかな?
まだよく分かっていませんがダウン量の割に乗り心地はまあまあ良いです(^_^;)
※11月にリア全下げしフロントをそれに合わせて調整。





TEINのS.TECH(ダウンサス)からの交換でしたが、S.TECH比 約−10mm。
S.TECHで約−35mmのダウン量だったようです。(カタログ値は前後−30mm)
−45mmでもまだ微妙に高いような...(^_^;)
でも走りに支障が出るのでこれぐらいで。

タイヤがフェンダーに擦るのでリアのワイトレを15mm→10mmに変更。
最低地上高も10cm確保しており今のところ一度も擦っておりません✋

※リア全下げ後ワイトレ10mmでもリアフェンダーに干渉有り。



取付後数日馴らした後、コクピットさんでアライメント測定してもらいましたが僅かにトーインのみでほぼズレ無し(゚Д゚)

折角なので調整までやってもらったのですが、
車高調を取り付けても特に『キャンバー角を何度つけたい』等の拘りが無く、街乗りオンリーならサイドスリップ調整のみで良さそうですね🤔


その後Dで光軸調整してもらいましたがこちらもほぼズレ無し。
因みにオートレベライザーロッドは純正を使用しています。

ついでにちょっと早めの一年点検もしてもらい、ハブボルトのタップを切り直してもらいましたd(^_^o)
車高やマフラーの件も大丈夫か聞いたところ、メカニック・セールス共に車検も大丈夫とのお墨付きを頂きました\(^o^)/





その他、高速走行時等安定感が上がるかなと思いLAILEフロアバー取り付け。

先月末に行われたスイスポ祭りでウイングを購入しようと思っていましたが、先方が売る気が無いような態度だったので見送り。怒
8/6,7のR'sフェアは用事があり行けず...。
ECU書き換えようかまだ迷っているので月末にSAB郡山南で行われるR'sフェアに行くかもしれません(つД`)ノ




仙台港にて(適当)📸
Posted at 2016/08/16 20:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年07月16日 イイね!

色々取り付け!


先日投稿したブログが消えていました。
投稿したのに下書きに残ってるなーと思って消したらなぜか投稿した物も消えるという、、、失礼しました(_ _).。o○

さて最近はチマチマと弄っておりました。
消えたブログにも書いてましたが...



サイドアンダーガーニッシュ取付
穴あけが面倒くさい!



SWKスタビリンク取付
グリルもリアディフューザーもSWK(SCRIT)なので今回で3回目の注文でした。笑




ポジション球交換
点灯時は約6700kだけど消灯すると蓄光素材により青く発光するLED。
グリーンに光る物もありますね。
カー用品店で割引されてましたが高い!(◎_◎;)




フォグのレンズにイカリング取付
電源はACCから取り、なんとなくスイッチ付けました。

ウインカーバルブをLED化する際に必要なPIAAのレギュレーターはかなりお安く購入出来たが、PIAA製のバルブ以外とは合わないようでいざ取り付けてみてもハイフラが収まらず...
バルブだけ純正ハロゲンに戻したところ走行中に点灯しなくなりレギュレーター本体もバッテリーから取り外していました。
色々調べてみて後日、”バルブを外した状態で点灯同期”させてからバルブを取り付けてみたところ正常点灯!
キレキレ点滅&ステルス化になり満足ですo(^_^)o




32s用のバンパーとディフューザー交換
ただ交換するのもつまらないかなーと思い某車のハイマウントを逆さにして仕込んでみました。
穴あけが面倒くさいPart2!笑
5時間ぐらい戦ってたかな?とりあえず二度とやりたくない作業です。爆
画像のは少し曲がって付いていますが後日修正しました。

スモール連動・ブレーキ線の間にストロボリレーを噛ませブレーキ時に点滅するようにし、いざという時(車検etc...)に備えスイッチで点灯しなくなるような回路にしました(^ー゜)

カッコ悪い状態になっているマフラーの加工は来月になりそうです(´・Д・)
機材なんか借りられそうな人はいないのでショップに持ち込みます。

7/30,31のスイスポ祭りにウイングの現物チェックをしに行く予定...?
Posted at 2016/07/16 18:52:11 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「カインズに売ってたつっぱり棒と9cmステーで、最低地上高測定器作りました(^^)b」
何シテル?   08/15 14:00
ソウルレッドのNDロードスターに乗っています。 たまーにハイドラしながらブラブラしてます(´-`).。oO

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レバー比の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 04:17:10
トランクの雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:56:11
ND系ロードスター 雨漏りチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:50:13

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ちまちま弄っていきます(^_^)v ◎内外装 ・MAZDA SPEED フロントアンダ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
スイフト(SWT Limited)に乗っています。 DIYでちまちま弄ってます(°~° ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MH21SワゴンRに乗っていました。 100000kmでエンジン載せ換え。 18500 ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation