• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫微星の愛車 [プジョー 3008]

整備手帳

作業日:2020年12月13日

ラゲージルーム LED追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/245368/album/1011143/
1
3008のラゲージルームはランプが左側にしかなく、明るさも不十分。左側に荷物置くと、右側がさっぱり見えなくなって塩梅悪いです。純正オプションのリアゲートランプつけるのも手ですが、やはり照らしたいのは荷台の中ということで、LEDテープを施工することにしました。
安い製品は色々あるようですが、そのままつなげるエーモンにしました。
2
内貼りはがしで既存ランプを外し、ここから電源を取ります。
3
電源取り出しコネクター(これもエーモン)で分岐。
ピンクの配線がプラス、黄色がマイナスをテスターで確認
写真、ピンボケでした。
4
ledテープ側の配線にギボシ施工。
プラスとマイナスを間違えないようにビニテで識別…まあ、間違えなければいいだけなのであまり必要ありません。
5
テスト点灯
おおお。いい感じです。
6
トノカバーの写真の位置にしてみました。LEDテープに添付の両面テープで貼り付けです。両面テープの貼り付けが意外と面倒でした。
そのままだと配線の重みではがれてきそうなので、配線クリップで固定。
7
コードがあまり出すぎていると美観を損ねるので、写真上部の隙間から、既存ランプ裏に配線を誘導しました。
写真左下のカバー(これも内貼りはがしで簡単に外れます)を外し、ここから手を突っ込んだんですが、空洞ではなかったので、隙間を通す必要があり結構苦労しました。
内貼り全部はがせば簡単なんでしょうけど。
8
トノカバーを外すことはほとんどないですが、その時に配線外せるように配線コネクター(これもエーモン)を装着、普段は隙間に入れるので、目立つことはありません。
ここもプラスマイナス識別しておきます。
フォトアルバムの写真
配線コネクターを外した状態なので、純正状態です。 ...
施行後です。明るさ、光の当たり方など、予想以上に ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

今回の車検整備工場 失敗でしょ!

難易度:

【ガセ】FMラジオ不調

難易度:

陸運局持ち込み車検

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

バッテリーの交換(2回目)

難易度:

オーディオ仕様変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月13日 16:55
コメント失礼致します。自分も同じ施工しているのですが。ゲートを開けっぱなしでいると、勝手に照明が消灯してる現象があるのですが。
この様な現象出ますか?
コメントへの返答
2020年12月13日 20:41
お世話様です。
ありますよ。取説の初めの方に書いてある「エコノミーモード」ではないですか。
照明消えた時に、ACCオン(アクセル踏まずにスタートボタンを押す)にすると、モニターに「エコノミーモード」と表示されますので。
確認してみてください。
2020年12月13日 21:27
紫微星さま ありがとうございます。なるほどエコノミーモードの表示が出ていた様な気がします。一度確認してみます。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TORQUE PROとDPF再生シーケンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 16:56:07
OBDでDPF関連情報をモニタリング(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 13:52:30
OBDでDPF関連情報をモニタリング(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 13:46:28

愛車一覧

プジョー 3008 プジョー 3008
プジョー 3008に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation