• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro802の愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2008年10月25日

エアコン吹き出し口のレザー化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
もうそろそろフロント部のレザー化をやめたいと思っているのですが、デコレーションパネルや発煙筒をレザー化したことによって、バランス的に左よりになっていました。

バランスを中央に戻すために、ハンドルをレザー化しようと思いましたが、大変そうだったので、両側端部に配置しているエアコンの吹き出し口をレザー化することによりバランスを取ることにしました。
2
10cm×100cmあった合成皮革ですが、もう残りわずかです。

日経平均株価も8,000円を切ったことですし、節約のためわずかな皮革も使い切ります^^

皮革を切り取り、裏面にハサミで切断する目安となるラインをマッキーで引きます。
3
皮革の切断面が見えないように、両面テープを貼り
4
皮革を折り返しして、グーッと指圧してしっかり付けます。

指圧の心は母心。
押せば命の泉わく。
5
はさみで適当な間隔に切れ目を入れて、吹き出し口表面に両面テープを貼り、ゆっくりと接着させていきます。

本当は吹き出し口の大きさに合わせて丸く切った皮革を貼り付けようと思っていたのですが、皮革が残りわずかで施工できませんでした。
よってこの方法は苦肉の策です^^;
6
切れ目の部分を折り返して、ビニールテープで固定し、皮革の端部と端部の下部分のみ糸で軽く縫いました。
7
1個目は適当に作っても上手くいったので、2個目はさらに適当に作ったらやっぱり精度が落ちました。。。

私の人生を物語っています。。。

この周りに金属の輪っかでも付ければイイかもと思っています。そんな輪っかがあるかどうかは不明なので、これから探します^^
8
設置してみました。
バランスが取れていい感じになったと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検3回目

難易度:

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

フロアの静音計画

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年10月25日 2:26
吹き出し口をレザー化するとは発想、技術はスゴイです!

ヒロパパさんこそ真の皮職人です。<(_ _)>
コメントへの返答
2008年10月26日 7:54
あいかわらず思い付きです。。。

いやいやヒロ21さんの器用さに比べたら屁みたいなもんです^^;

ま 2人とも合皮ですからね^^
2008年10月25日 17:48
こんな発想ができるなんて…

私はサイドブレーキカバー以来、モチベーションがダダ下がりです(爆)
コメントへの返答
2008年10月26日 7:56
他の方がどんな内装をしているかよく知らないので、思いつきでやってます^^

あのサイドブレーキは大変そうでしたからね。。。
もう一度再起されることをお待ちしております。

プロフィール

「[整備] #ジェイドハイブリッド フロントタイヤハウス付近の遮音(実験) https://minkara.carview.co.jp/userid/245388/car/2953964/6504127/note.aspx
何シテル?   08/15 09:59
オーリスからジェイドに乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA LX100 235/50R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 00:23:56
フロアー錆確認と補修をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:38:39
レガシィをもっと快適に……天井を遮音 断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:37:46

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ジェイド (ホンダ ジェイドハイブリッド)
オーリスのあとジェイドに乗り換えました。 初ホンダです。よろしくお願いします(^^)
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
アルファードのあとオーリスに乗ってました
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
家族で過ごす居住性を優先し、乗り換えました。 内装が上品で、足元も広く、言うことありま ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダンです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation