• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月03日

新型 シビック タイプR!

興奮のあまり写真撮り忘れちゃいました~

今日スバルディーラーへ新型インプの内覧会に
行ってきました。
しかし到着後10分程度たったところでTELが。

EKシビックに乗る友人が家に来ていると自宅から
電話で。

でも話の内容が...

白いシビック乗っている人が来てるよ~

確か彼の車の色は黒...

まさか!

そう、まさかの新型タイプRで!

早速ディーラー(何しに行ったのか...)を後に自宅に戻ると

輝かし新車のタイプRが!

走りの本気組である彼はさっさと慣らしを終えて
きてから来てくれたらしく 

どっかいく?

もちろん箱根に! 

たっぷり新型の性能を堪能させてもらいました~

しかし車体の進化は凄いですね~
インプと同じ速度で進入しても剛性感のある
車体からは踏み切る怖さが全くないんです。
タイヤのグリップ感が常にわかる足で
とにかくグイグイと曲るし。

インプとは違った走りで楽しめた1日でした~

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/06/03 23:22:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0901 🌅💩◎🍱△
どどまいやさん

通勤ドライブ&BGM 9/3
kurajiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

祝・みんカラ歴20年!
shin557さん

🥢グルメモ-1,077- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

この記事へのコメント

2007年6月3日 23:42
今度のシビRの足ってすごい!ってもっぱらウワサですよね( ̄□ ̄;)!!
やっぱ、ウワサは真実だったんですね、ただサーキットを重視したために、乗り心地はインプ以上に悪いとか...
実際、試乗されていかがでしたか?
あと...インプの内覧会はどうなってしまったんでしょうか...^^;
コメントへの返答
2007年6月4日 0:58
適当なローダウンスプリングはNGな足ですね~
適度なロール後にピタッと姿勢が決まり後はグイグイ曲っていくといった足で自分がインテに乗っていた時のセッティングと違いものすごく安定していて気がつけば車速が...って感じで。
乗り心地は奥さんに怒られたというのがわかるくらい悪いですね。
家族で遠乗りはNGな足ですね~

インプの内覧会は先日車両を見せて頂いた時と同じで見てるだけ~ということでしたから試乗可能になったらまた行こうかと。
2007年6月4日 0:15
今日は、新型に試乗してきましたが・・・
シビックとはまったく反対の方向に進んでいるようです(;^_^A

まーSTIがどうなるかなんですけどね~
コメントへの返答
2007年6月4日 1:00
いいですね~ 試乗されたんですね。

うちは試乗はNGのようでしたので発表の時にまた行こうかと。

STIはかなり過激な方向に振るという事でしたので期待していますが買い替えは不可能です(笑)
2007年6月4日 19:50
( ̄▽ ̄;) マジっすか?!

シビックの足回りって、そんなに完成度が高いんですか!高速コーナーで恐怖感が無いって言うのは、本当に魅力的に思えます(゚д゚)(。_。)ウン!
インプレッサは…あれだけのタイヤサイズにも関わらず、簡単に滑ってしまいますから。。やはり「足」に問題があるんでしょうかねぇ?いや違いますね…ベークマンの走りが問題なんでしょう(T△T)

今後のスバル。。HONDAの様になって欲しいですね!
コメントへの返答
2007年6月4日 20:05
自分の乗っていたインテと比べると別物の安定感でした。
とにかく車体剛性が凄く、攻め込んだ時のきしみ音が全く無いんですよ。
しかも車速を感じさせないので安心感は抜群ですね~

ベークマンさんの場合は他の方とは踏み方が違いますからタイプRでも簡単に限界超えちゃうんじゃないですか~

新型STIがタイプRを簡単に越えるような車になることを期待してますが悪い乗り心地は解消して欲しいですね~
2007年6月4日 19:58
やはり、前にどこかで書いたけど、ランエボよりも新型シビックRが脅威に感じたのは当たっていたのか・・・・・。
どのみち僕はコーナーでは勝負しませんけど・・・・。ww
コメントへの返答
2007年6月4日 20:09
乗らなければ新型タイプRの良さは分からないですね~
ドアの閉まり方ひとつとっても違いが歴然! これでタワーバーも入っていないとは...
エンジンもインテのK20より良かったですね~

タイプRオーナーの友人は箱根の常連なんで一緒に走りに行きましょうか?
かいつぶりさんと自分は直線のみのセッティングで(笑)
2007年6月4日 20:15
kazuさんのインプの全快祝いしますか?
参加します。
コメントへの返答
2007年6月4日 20:26
全快祝い、全開祝い、全損祝いとならない程度に行きましょうか(笑)

またタイプRの友人にも話ししときますね~
2007年6月4日 22:24
タイプRは、かなり完成度高いみたいですね~。ある条件がそろえばインプを抑えて走る場面も?
Σ(゚Д゚;)

新型インプも頑張ってほしいです(^^
コメントへの返答
2007年6月5日 0:05
ほんと車って時代と共に進化していきますね~

コメントではベタ褒めのタイプRですが自分的にはやはりインプの方が好きですね~ まぁ買うほどですから(笑)

新型インプには期待してますね~

しかし購入は当分考えられませんね、しかも買うとしても自分は最終型が好きなので7年後の購入予定になりますね(笑)
2007年6月5日 21:40
おっ!!乗られましたかっ^^;
うーん、今でも前のタイプRの足回りは
私の理想なんですよねぇー。
で、私も内緒で(家内に^^)シビックR
を試乗してきました(^O^)/

いやぁー涙がでました(笑)
この官能感は・・パワーがなくてもやは
りHなんだなぁーと思う次第でした。
ただし、今はインプにゾッコンなので、
自分の味付けに変えるのを楽しみにする
ことにします。
コメントへの返答
2007年6月6日 1:20
試乗されたんですね~

うちの近くでは試乗車は無いという事だったので友人の購入はまさにチャンス、これでどんな車なの?ってチェック出来ましたし。

新型タイプRってエンジンを回し高回転をキープしながらも安心感が残っているという感覚があり怖さを感じない足(ボディ)なんだなぁと。

自分のインプの場合、足を詰めたくても一歳に満たない娘と嫁さんを乗せるという条件が課せられてますから...(泣)
まぁ視力も体力も落ちてきた自分には丁度良いリミッターなんでしょうけど(笑)
2007年6月5日 22:29
タイプR試乗うらやましいです。新型インプより乗ってみたいですね(笑
インプはSTIが出てからが本番ですから(爆
 
新型タイプRはちょくちょく見かけるようになりましたね。前のEP型(でしたっけ)よりも見かけるような気がします。
コメントへの返答
2007年6月6日 1:30
そうですね~

インプの場合、STIが出ないことには!って感じですからね。

どの状態からでも入りやすいミッション、微妙なアクセル操作の出来るオルガン式ペダル、小径ステアリングなどインプにもあったらなぁと思う自分の身体に触れる操作系の良さが新型インプSTIにも是非欲しいと感じましたね~

確かにEPより良く見かけますよね~
実際新型タイプRは結構売れているらしいのでこれからもちょくちょく見かけるようになりそうですね。
ちなみに友人のはシリアル500番台でした。

プロフィール

「昨日の誕生日、ここなら払えるからと娘がバイト代からご馳走してくれました!家族全員の分出すねと。
良い子に育ってくれました、本当に嬉しい一日だった!」
何シテル?   08/19 22:31
はじめまして! kazuエーエフ(kazuと呼んでください)といいます。 青いルノーから黄色いルノーに! ドアの数から分かりますよね~ そう、ファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さぼとら。さんのルノー メガーヌ ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 19:35:50
NOVSIGHT H7一体化LEDヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 02:59:25
NOVSIGHT(ニューサイト) ヘッドライト H7 LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 01:17:35

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ブルーのルーテシアから引き続きルノー車に! メガーヌRS トロフィーのジョンシリウスMカ ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
旧アトレーが昨年末に事故の末に廃車に。 5ヶ月程度待ちましたがようやく到着! 前車には標 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
疲れず、気遣いもいらず、後ろ指指されないw 年のせいかそんな車が欲しくなりました。 we ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からはや8年、ワイド化完了後は手付かずのままですがトラブルも無く至って快調な我が愛車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation