• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo4110の"リョーガ" [光岡 リョーガ]

整備手帳

作業日:2020年5月16日

ビジュアル機器の取り付け③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
映像分岐器を使用します。
DC INの赤色をACC、黒色をアースに繋ぎます。
そうするとDV1〜3から電源を供給できます。
バイザーモニターの電源をここから取ります。
2
助手席足元のパネル裏に仕込みました。
かさばってパネルが閉まらなくなる可能性があります。

video 1〜4にバイザーモニターから出ているRCAケーブルを繋ぎます。
3
助手席のヘッドレスト後ろに取り付けたテーブルにスーパーファミコンの復刻版のやつとPanasonicのDVD&BDプレイヤーを設置。

復刻版スーファミはRCA出力なので分岐器のvideo inに直接繋げばokですが、
プレイヤーはHDMI出力です。
4
そこで写真の2つの装置を使います。
※後から気づいたのですが、HDMI→HDMI+audioはいらなかった。

HDMI→HDMI+audioはHDMI入力を映像と音声に分けるユニットです。

HDMI RCA converterは、HDMI入力をRCAに変換するユニットです。
5
意味があるか分からないけれども
beat sonicの video noise filter を途中でかませました。

なので自分は、
・スーファミを使う場合
復刻版スーファミ
→ noise filter
→ 分岐器のvideo in

・プレイヤーを使う場合
DVD&BDプレイヤー
→ HDMI→HDMI+audio
→ HDMI RCA converter
→ noise filter
→ 分岐器のvideo in
という順に繋ぎました。
6
左後部座席にもう人は座れません。

HDMI→HDMI+audioから取り出した音声は車のスピーカーから出す予定ですが、まだオーディオを全くいじっていないのでこれからやっていこうと思います。
7
とりあえず

これで映画とゲームは出来ます。
8
ヘッドレストモニタも配線はしてないですが、設置は結構前にしていたので、

次はこれを配線していきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「念願のカールソン装着」
何シテル?   06/05 07:33
ホンダ N-BOX → ホンダ フリードスパイク → トヨタ プログレ → 光岡 リョーガ FB15 4h→5h変換スペーサー使って、カールソンはかし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

tomo@初心者さんのホンダ フリードスパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 18:03:15

愛車一覧

光岡 リョーガ リョーガ (光岡 リョーガ)
これまでは、17マジェスタやy34セドリックといった世代の型落ちセダンが好きでしたが、 ...
トヨタ プログレ プログレ (トヨタ プログレ)
安価で買える小型高級セダン ・走行音が静か ・乗り心地が最高 ・インテリアのデザインが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation