ナビの起動画面を自作してみた!
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
クルマ買って、
デジタルミラー買って、
コーティングまでして、
もう、カネ無いッス💰😭
でも、なにかしたい!
カネかけずにクルマと触れ合う方法。。。
「ナビの起動画面でも作るか!」
2
まずは、練習がてら、
ホンダのホームページに準備してある画面に変えてみる。
3
ホームページから画像をダウンロードして、
SDカードに保存し、
クルマに挿入して、
設定する。
正しく映し出すことができた!
これは、簡単ね。すぐ出来た。
「秒で終わった。」とは言わないけど、
ちょこちょこっとパソコンいじって、
部屋とクルマを数回往復した程度。
所要時間は
数分か?
10分とかか?
4
ではいよいよ作成に入る。
ホームページからダウンロードしたファイルを編集することにする。
しかし、
拡張子がGOPとなっていてパソコンで開けない。こういう時は拡張子をムリヤリ変えちゃえばいいんでしょ?
bmpに変更したら編集できるようになった!
「ウチのイヌの画像」と、
「ホームページの画像」を取り込んで、
このような画面にしてみた。
センスないけど取り急ぎこれでいい。気に入らなきゃ作り直せば良いだけだ。
タダだし!
で、
拡張子をGOPに戻して、
SDカードに保存して、
クルマに挿入して、
設定する。
・・・っは?
読み込まない!!
なんでや?
うっかりミスがないかどうか、同じことを何度も繰り返して確認する。
ダメだ。
読み込んでくれない。。。
そんな。。。
理由がワカラン。。。
買い替えたばかりのクルマに何度も何度も乗り込んだり、エンジンかけたり、ご近所さんの目が恥ずかしいし。。。
パソコンのデスクトップに不用なファイルも増えるし。。。
落ち込んで、その日はタヒ亡。
5
翌日、気を取り直して研究を深めると、、、
【その1】
bmpで保存する時に、
「32ビット X8 R8 G8 B8」
を選択する必要があるらしい。
なんじゃそりゃ?
初めて聞いたぞ?
でも、理由が分かれば簡単だ。
やれば良いだけなので。
しかし、
「32ビット X8 R8 G8 B8」
ってどうやって選択するんだ?
調査の結果、、、
【その2】
32ビットへの変換は、
GIMP(ギンプ)と言うアプリを使うらしい。
なんじゃそりゃ?
初めて聞いたぞ?
でも、理由が分かれば簡単だ。
やれば良いだけなので。
ではGIMPをインストールするか。
【その3】
「ストレージが一杯です。」
あらら、
パソコンの整理からかい!
ようやくパソコンの整理が済み、
GIMPをインストールしようとしたら、、、
【その4】
「パソコンが古いとダメらしい!」
( ̄◇ ̄;)
なんとかならねぇのかよ!
あ、
スマホを使おう!
最新型のiPhone16だし!
【その4】
bmpは、iPhoneと「相性が良く無い」らしい。
ƪ(˘⌣˘)ʃ
落ち込んで、次の日もタヒ亡。
6
3日目、どうにかならないのか???
あ!
そう言えばウチの子がWindowsパソコン買ったな!
早速承諾を得る。
【その5】
子供のWindowsパソコンを借りる。
ん?
SDカードスロットないやん!
これじゃクルマに読み込ませることもできないぞ?
や、
そもそも作った画像を子供のパソコンに転送できないじゃないか。
パソコン同士を繋ぐケーブル類もウチには何も無いしな。
Appleじゃないので、エアドロップも使えないしな。
お?
子供のパソコンはシャットダウンしてないな。
しかも、
Gメールが開いたままだ!
【その6】
子供のGメールアカウントを勝手に使って、ワタシのパソコンの画像データを送受信する。
その後、
なるべく学校の設定に影響しないように、細心の注意をはらいつつ、
GIMPをダウンロード、インストールし、
Gメールで受信した画像を
「32ビット X8 R8 G8 B8」で保存しなおして、
再びGメールでワタシのパソコンに戻し、
SDカードに取り込み、
クルマに差し込み、
いよいよ設定!!
はい!出た! ٩(^‿^)۶ヤッホー!
【その7】
子供のパソコンから
GIMPをアンインストールしたり、
画像データや送受信したメールを削除するなど、痕跡を最低限に抑える作業を行う。
取り急ぎで作った画像だけど、
もう、修正する気力ないわ。
ずっとこの画像でいこ。
以上、3日かかりました。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク