• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バードラのブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

いつも頑張ることだけが素晴らしいなんて言わない

いつも頑張ることだけが素晴らしいなんて言わないこんばんは~
引っ越ししてから今日でちょうど1ヶ月です。
通勤時間は長くなりましたが、なんとかやってるバードラです。

今回はふわふわしていて、あんまり書くことがまとまっていないものの、5月も終わりですので更新。

ランエボⅩがきてから2ヶ月経ち、1400キロほど走行。
あんまり乗っていないのですが、やっぱり、良いですね。純正ブレンボのブレーキダストのせいで、すぐ黒くなるので洗車は結構しているのですが、なにより運転席からの景色が最高です。
運転席のコックピット感がエボⅧより増しているので気に入ってます。ノーマルで十分です。

――CZ4A、ランサーエボリューションⅩ
乗る前はベースが3ナンバーのギャランフォルティスになったことで、それまでのランエボとキャラクターが変わって、振り回す面で軽快さが失われると聞いていましたが、そんなことはなく、車幅が大きくなっても峠道でもお構いなしにグイグイと前に進みます。これは乗ってみるとわかりますが、もはや反則です。
エボⅨまでのラリーカー的な要素が薄れて、静かなエンジンと、おとなしい見た目なのに、下手っぴドライバーでもとんでもなく速く走れる車です。
これでMT以外に、SSTというAT仕様があるのですから、ランエボⅩという車は、とんでもない安全に速く走れる車です。

先日、引っ越し先のディーラーを開拓してお話する機会があり、走行性能が高くなった分、エボⅩの方が事故の時のダメージが大きくなると聞きましたが、まさにその通りです。
速度の限界領域が高くなっているのは素人でも分かるくらいで、これはアウトランダーやエクリプスクロスに電子制御四駆技術が受け継がれていますが、これだけ凄い性能なのだから、ランエボももう少し販売面で努力すれば良かったのにと悔やまれます。
その安定した走りが熟成・完成されすぎて、面白みがなくなってしまった面があるかもしれないですね。

そういえば、収納は少なめとも聞きますが、エボⅧに比べて増えているので十分です。むしろ、ドリンクホルダーがドアポケットに増えていて便利ですね。

あと燃費についてはECOモードのせいか、あんまり気にするつもりはなかったのに、スピードメーターの燃費表示のせいで、やたら気になるのは、やっぱり余計な機能ですかね。

モノが欠品でなかなか進まないのですが、6月以降、少し手を入れていく予定です。
では、また!
Posted at 2022/05/31 22:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年05月06日 イイね!

いつまでも GROWIN UP

いつまでも GROWIN UPこんばんは

ついにGWという大型連休も終わりですね。
このタイミングで引っ越しを敢行。実は1月末にも実施しているので、今年2回目となり、今回はハードでした。
前の賃貸物件が騒音が酷く、奥さんの体調があまり良くなかったので、借家という形の一軒家に引っ越しました。その借家はモノが多く、人もしばらく住んでいなかったので、片付け&掃除の連続でクタクタです。未だ片付いていないので、この先はおいおいですね。
私の仕事がキツイ上、通勤距離も長くなりますが、まぁ、夫婦である以上、どちらか余裕がある方が譲歩していこうと思い、助け合いですので、自分もここで無理ならギブアップしてまた次を探すまでです。
なので、車庫は狭くなりましたが、屋根付きなのは最高ですし、居住空間は広くなったので結構快適です。

さて、そんなわけで、このGWは遠出もできませんでした。
結構混んでいたようで、コロナ前は確かに日本国内はそういうものでしたね。忘れていましたね、この感覚。

【積載量について】
前回ブログで少し綴りましたが、引っ越しする上で前愛車ランエボⅧよりランエボⅩは積載量が劣るイメージで不安だったのですが、さすがセダンだけあって、積載量は十分頼れるレベルだったのは大きな収穫です。
もう載らないかもと思って2往復も考えたタイミングで、1回でいけたので、そのあたり、トランクが狭くなっても後部座席は相当モノが積めて、安心しました。

また、ランエボⅩに乗り始めて1000kmを越え、特にトラブルもない個体でひとまず安心です。
4万kmくらいのノーマル個体なのであまり心配はなかったものの、前オーナーは運転が下手だったのか外装がボコボコなので、ちょっとずつ直していく予定です。

早速、新車外しのリアピース、中間パイプを安価で入手しました。
雪国オーナーだった影響で、マフラーが錆だらけなのが一番気になってますので、最優先でリフレッシュすることにします。

【今後のリフレッシュ予定】
①マフラーのリフレッシュ
②フロントリップのリフレッシュ。→交換か、撤去か?
③サイドスポイラーのリフレッシュ。

上記をやらないとみっともないので、当面は外装を重視しつつ、小傷修理? コーティングするか?
内装だとレカロを守るカバーあたりを検討したいですね。

それと、ヘッドライトフィルム施工あたりはできたらですかね。
ホイールは純正ブレンボである限り、ブレーキダストで悩むことになるので、後回しかなと。このあたり実用性重視する限り、前愛車ランエボⅧと同じ方向性に手を入れていくことになりそうです。

でも、いらないと思っていた、純正オプションのフォグランプ、純正BBSアルミホイールはやっぱり気になりだしてます。
純正BBS高価すぎですね…。

【燃費向上について】
ランエボⅩは走行性能には不満はないのですが、トップが5MTは燃費の面では足を引っ張っていますね。6MTないのは大きいです。
高速道路で100km巡航すると3000回転近くですし、街乗りでも6MT入れたいタイミングがありますので、どう燃費が伸びるように頑張っても、燃費9kmいくかいかないかだと思います。
おそらく、このあたり6速あるツインクラッチSSTの方が優秀かと感じます。

また、燃費を伸ばすためのアクセルワークがランエボⅧのそれとは、だいぶ違います。発進して4速まで加速する為、スパスパ変えて、巡航速度にもっていく方法が微妙に違います。
ランエボⅧにおいて、アクセルの開度は結構踏んでいっても問題なかったので、最初は同じように運転していましたが、燃費が伸びません。

ランエボⅩの場合、例のスピードメーターの「eco」の文字をなるべく点灯させながら加速するのがコツで、アクセルを強く踏むと即NG。
エコモードを常時点灯させる為、アクセルをそっと踏むようなもっさりを心がけ、且つスムーズなギアチェンジが要求されます。
これがなかなか難しく、なかなか面白いので、最近はこれにハマっています。
スポーツカーにエコはある意味、アリなのかもしれませんね。

明日から連休明けで仕事も溜まっていますが、また元気にご報告できるように頑張ります。
では、また!
Posted at 2022/05/08 19:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月22日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/22 23:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月10日 イイね!

夢で逢えたら…

夢で逢えたら…こんばんは~

上司が変わり、期を跨いでも出張多く、仕事が忙しいので乗り換えたばかりのランエボⅩには、残念ながらあまり乗れておりません。
加えて、また引っ越すことになり、落ち着く暇もありません(泣)
せっかく暖かくなって桜が咲いた(既に地元では散っていますが…)というのに遠出もできておりませんが、ブログ更新です。

ランエボⅩは街乗りメインで300kmほど運転しまして、一番負担に感じそうだった車幅がわかってきました。極力狭い道は攻めていませんが、慣れてしまえば、なんとかなりそうです。

せっかく2台続けて同じランエボに乗っていますので、現時点での両者を比べて綴りたいと思います。
もしランエボをこれから購入する方がどっちにされるかを検討するのに役立てば良いですね。
※余談ですが、私の手放したエボⅧは400万円近くで販売されているので、非常に限られていますが…。嗚呼、14万kmオーバーのエボⅧにそんな値段がつく時代になって欲しくなかったですね。できることなら、ⅧとⅩ両方手元に置いておきたかったな~

基本ベースはランサーセディア(2000年)の第3世代のCT系(2003年式ランエボⅧ)、
基本ベースはギャランフォルティス(2007年)の第4世代のCZ系(2014年式ランエボⅩ)の比較です。
ただし、ベース車両とは別にエボリューションは専用設計されています。

以下3項目、5段階評価でいこうと思います。

○積載能力
ランエボⅧ ☆☆☆☆
ランエボⅩ ☆☆

まず、これを言いたいのですが、ランエボⅧの時の方が積めました。
トランクが圧倒的Ⅹの方が狭い。トランクスルーは相変わらずない上、丸みを帯びたボディ形状とバッテリーとウォッシャータンクをリアトランク側にもってきたせいで狭いです。
ランエボⅩはリアシートこそふかふかで後部座席に座る場合は良いのですが、結果的に足元がⅧの方が広く、運転席と助手席もⅧの方が広々としていました。ⅧよりⅩの純正レカロのサイズが大きいですね。
普通のセダンとしては、Ⅷは優れていましたが、Ⅹは普通のセダンより劣るように感じます。

○走行性能
ランエボⅧ ☆☆☆☆
ランエボⅩ ☆☆☆☆☆

スポーツカーの代名詞ですね。
特にカーブを曲がる時など、ランエボⅧも現行モデルに通じるくらい走行性能の高い車でしたが、それに加えて高速道路などの直進安定性はランエボⅩの方がさすがに凄く、多少の段差もなんのその、重量があるし、剛性面という点で守られていると感じられます。それに比べると、ランエボⅧはやはりヤワに感じられるし、軽いです。ですが、それがかっ飛ばす上では軽快さを感じます。
ランエボⅩは低速で発進時、MIVECのおかげでスムーズに前に出ていきますが、ランエボⅧはMIVEC非搭載だったのでモッサリとしていました。3000回転以上は過給器のおかげでシートに抑え込まれる加速は健在ですが、Ⅷの方が体感的にドッカンときます。このあたり、おそらく、ランエボⅨが最高かもしれません。
ランエボⅧのエンジンは4G63という昭和の名エンジンで、エンジン音が大きく、その力強さは好きな人は、たまらないと思います。ランエボⅩのエンジンは静かすぎて、エコカーみたいです。回せば轟音だった4G63に比べて、吹け上がりがいいのに回しても4G63ほど力強い音は得られないように感じます。
総合的には、ランエボⅩ買って良かったです。最初からⅩ買ってたら、絶対に分からないこの良さが実感できました。
あと意外ですが、損した気分にあるかと思っていたランエボⅧの時の6MTが、ランエボⅩで5MTになった点は気にならなかったです。ギア比が上手いのか5MTが必要十分でした。相変わらずエンジンが温まるまで2速には入りにくいです。

○デザイン面
ランエボⅧ ☆☆☆☆
ランエボⅩ ☆☆☆☆
(ランエボⅨ ☆☆☆☆☆)

この件は好き嫌いがあるので、個人的主観です。
ランエボⅧのフロントはブーレイ顔と呼ばれるマイルドな顔だったので、ランエボⅨフェイスにスワップしていました。ランエボⅩのジェットファイターグリルは2007年当時は一線を画す大きなグリルで、2007年にデザインしたほどには思えないほど、現代に通じるデザインでしたが、昨今は派手な見た目の車が多い為、目立たないような気もします。
実際、追い越し車線を走っていてもランエボⅨの顔が一番迫力があるので、すぐ譲ってくれます。
リアについては、戦闘機のようだったランエボⅧの方が優れているように思えます。ただ落ち着いたという点ではランエボⅩの方がおとなしく、リアスポイラー含めてスポーツカーの威厳があるように思えます。
したがって、リアディフューザーもあったランエボⅨがランエボとして完成されたデザインだと改めて思いました。
とはいえ、内装面は古臭いのが否めないです。もちろん、最近の車の先進的な内装に比べればランエボⅩでも十分古いですが、ⅧやⅨの内装はまだ20世紀の車でした。そこが良い点でもありましたね。
デザイン面はランエボⅣも捨てがたいですし、デザイン面は甲乙つけがたい、おそらく、キリがないですね。

さて、現在の所はこれくらいかと。
まだ多くを語れるほど乗っていませんのでランエボⅩはまだまだ新しい発見がありそうです。

そうそう、いつも乗ってて思うのが、走行時、アクセル踏まず走っていると、ランエボⅩはメーター内に緑のECO表示がでるので、なんだか情けない気持ちがします…。
ベースのギャランフォルティスならともなく、ランエボⅩにエコの文字はいらないだろと。
2010年を越えた頃から、メーカーとしてもランエボの立ち位置は相当難しかったのだと感じられます。

傷だらけのフロントリップやら錆びついたマフラーなど、やりたいこと、これからランエボで手を入れていきたい所はまだまだありますので、パーツレビューはどんどん更新していきたいです。今回はここまで。
では、また!
Posted at 2022/04/10 21:38:00 | コメント(0) | 日記 | 日記
2022年03月20日 イイね!

ブレないコンセプト

お買い物車には十分すぎる便利車
Posted at 2022/03/20 12:03:15 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@VR4 さん
凄いですね。
私、ようやくですが、あと1万キロ以上あるので、頑張ります!」
何シテル?   07/18 00:15
はじめまして。 2015年6月27日より「みんカラ」開始しました。 同年9月12日より「ハイドラ」アプリスタート! 父が決めた三菱・リベロが大好きで、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ings ings N-SPEC ings N-SPEC REAR BUMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 20:12:34
i・BAHN カタムキナオールスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:44:33
i・BAHN カタムキナオール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:44:20

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
9型まであったランエボⅩの年次改良における、8型(2013年4月〜2014年6月)の5M ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
教習所以来10年ぶりにして初のMT車。 乗る度に新しい発見のある車です。6MT、20年近 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2003年式前期型。宇多田ヒカルの歌が印象的なCMでした。 みんなの願いを叶えた車。 街 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2代目後期型。 小さくて何をするにも簡単で、小回りもきくし、燃費もいい。 仕事にも使う機 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation