• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バードラのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

The hearts stays forever

The hearts stays foreverこんばんは

トップ写真をご覧になれば理解頂けたと思いますが、
今回は前回更新でご報告した通り、愛車ランエボⅧを手放し、ランエボⅩへの乗り換えをご報告します。

本日3月20日、ランサーエボリューションⅩがやってきました。

3月も仕事が激務で、連日深夜作業の出張で1週間おらず、12日に帰宅、代休もとれない休日出勤の後、出張疲れが残りながらも、ついに3月13日にランエボⅧとお別れしました。
2015年8月から約6年半、自分を成長させてくれた思い出深い1台となりました。
振り返ると、どうしてもランエボが欲しくて、購入の際、愛知県まで見に行ったことや奥さんと色んな所へドライブに行ったことが思い出されました。

最後のドライブとして訪れたのは3月上旬の神社様、
MTのクラッチ操作の慣れない2015年の夏、苦労して辿り着いた記憶が蘇りました。以来、毎年同じ時期に同じ神社様で「交通安全」の御守を更新していくのが恒例になっていました。
6年以上乗ることになったので、計6回。
最初は一人でドライブでしたが、最後は奥さんと一緒に行き、気持ちのケジメをつけることにもなったように感じられます。


一方で引越し後、奥さんの体調が良くない事実もあり、神頼みで祈祷も頂きました。一回実家に戻してあげようと思っています。
主に外的な要因、住む環境の騒音問題なので、別の機会に綴ろうかと…。

さて、本題となるランエボⅧからランエボⅩへ乗り換え決意に至った理由は複合的で、多々あります。
20年を迎えるとはいえ、老朽化や部品の枯渇は資金力や知識とかで、まだ付き合っていける状況でしたが、車検間近だったこともあり、なにより仕事が気持ちの面で日々の生活に勢いが持てず、ただ惰性になっていることから、自らの殻を破りたいという面が大きいです。
実際、白内障の手術もしましたが、視力には自信がないので、動体視力の衰えも感じています。とにかく運転が好きで社用車でも深夜爆走していたことが遠い過去のように感じられます。
そもそも、峠や高速道路を走ってテンションが異常に上がる年齢ではなくなったってのもあります。
それとクラッチの重さで左脚の限界も感じることもありましたが、それはまたエボなのであまり変わらないです(笑)

ランエボは乗り方さえ間違わなければ、非常に安全だと思います。
ランエボⅧに乗っていた時からひしひしと伝わってきた、三菱がランエボを通して目指していた、高出力なエンジンパワーを確実に路面に最大限に伝えて、より速く曲がるため、駆動力と制動力を最適に制御する4輪個別制御の発想は、究極の予防安全性の追求だと思います。

ふと考えてみると、その想いが受け継がれている点で、きっかけはアウトランダーPHEVの新CMに登場していたことがあったからもしれません。
それまでも漠然とランエボⅩに乗りたかったのですが、アウトランダーの新CMで自分の場合、新型のアウトランダーPHEVより、無性にランエボⅩに乗りたくなり、心奪われました。

そもそもエクリプスクロスPHEVが登場した時も、メーカーの公式企画でランエボファイナルとの性能の対決動画がUPされ、車種が消滅してから伝説の一台として盛り上げるくらいなら、消滅させるなよ、とは思っていましたが…。

なにせ、同じランエボでも異なる特徴を持つ3世代目と4世代目では、前提としてエンジンが異なる上、ボディーサイズの拡大と重量が重い為、大きく立ち位置が変わったように思います。
ランエボ好きな方はご存知でしょうが、毎年のように速く走る為、進化していったランエボは4世代目となった2007年登場時、速さの面で退化したように言われていました。
エボⅨくらいからのビルシュタインの足回りや革張りシートやら、プレミアム方向への傾向もあって総合力では進化していると思いますし、エボⅩは走りと乗り心地のバランスの難しさの葛藤を感じていました。
おそらくパジェロ同様、目指すべき方向とユーザーの求める方向が定まっていないようで、リーマンショックなど時代の流れに翻弄されていった車種かなと思います。
メーカー側もマツダのロードスターや、スバルのインプレッサ→WRXやのように大事にしてほしかったですが、2015年の終了まで、マイナーチェンジも行えず、ほぼ放置、売上面でお荷物なランエボⅩは2012年くらいから邪魔者のようにまで感じられていたのですが、ずっと、いつか乗りたい一台でした。

また、ランエボⅩはオートマの比率が高くなっています。新世代のミッションとも呼ばれたツインクラッチSSTはガラスのミッションとも呼ばれ、結果的に耐久性の問題で敬遠される対象となってしまい。まだまだ3ペダルで乗りたい自分のような需要は、三菱自動車国内では最後のマニュアルミッション車として残っていた5MTを受け皿としましたが、如何せん高価でした。
当時の自分の財力では無理ある金額で、手が届かず、半ば諦めていました。

今回、前オーナーは運転が苦手だったらしく、外装はボコボコではありますが、あの欲しかった頃のランエボⅩと出会うことができました。
外せないこだわりとして、
・5MT
・ボディカラーが白
・ハイパフォーマンスパッケージ(ビルシュタイン+アイバッハスサス)
その全て満たされる条件で、ランエボⅧの車検間近というタイミングでバトンタッチできたので、乗り換えに至りました。
こんな世の中で何が起こるかわかりませんが、大切にしていきたいと思います。

今回手に入ることで失ってしまったランエボⅧは意外と高価で引き取っていただけました。大事に乗っていたこともあり、最後まで自分を後押ししてくれた形となった1台で、やはり一生忘れない相棒でした(泣)
いつまでもこの想いは変わらないと思います。
13日に別れて以降、毎日車庫に佇む惹かれるフォルムを拝むこともできなくなり、淋しかったです。
ランエボⅧは自分には勿体ないくらい良い車でした。とにかく速く、誰でも速く走らせることができる点は唯一無二の凄さでした。
たとえ海外に行くことになっても、次のオーナーさんに元気に走らせてもらってほしいです。

6年半ランエボオーナーでしたので、最低3年半乗って、10年ランエボオーナーを目指します!
車両価格が高くつき、外装がボロいので、しばらくはカスタムよりも直しがメインとなりそうです。とはいえ、ランエボⅧで培った知識を活かして自分好みにしていこうと思います。
皆様、この車でも、またよろしくお願いします。

では、また!
Posted at 2022/03/20 17:55:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年03月11日 イイね!

一生忘れられない相棒

令和の世の中になってもその輝きは不変です。乗っていると幸せになれる車です。
ランエボオーナーになって、転職も結婚も成功したと思っています。
プライベートでも仕事でも、結婚式でも葬式でも、あらゆるシーンで放つそのオーラは圧倒的です。
維持費はかかりますが、好きな方は後悔しない車です。
Posted at 2022/03/11 18:11:17 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年02月19日 イイね!

――ゼロじゃないから。

――ゼロじゃないから。こんばんは
2022年も仕事が多忙で出張&休日出勤だらけのバードラです。
先日、九州に日帰りで出張してきました。相変わらずコロナウィルスの中、飛び回っていますが、頑張ります。

一つ今回報告したいことがあるのですが、
最近、これを決心したことで仕事への取り組みが変わりました。また仕事を頑張ってやろうと、昔持っていたのに最近失われていた、とにかく頑張ろう!という気持ちが蘇りました。

なので、今回はご報告があります。

愛車のランエボⅧ、手放すことに決めました。
2015年8月から6年半の間、愛情を注いできましたが、来月に控えた車検は通さず、売却することにしました。
みんカラでは様々な情報を得ることができ、カスタムにも勤しんできましたし、できる限りのリフレッシュ対策をしてきました。
エボⅧのⅨMRルックスへの換装スタイルは自分が思う見栄えの意味で完璧ですし、元々非の打ち所がない名車なので別れは非常に辛いのですが、悔いはありません。

現状、14万キロを越え、各部問題なしなのは自慢できますが、タイミングとして車検間近ですし、2022年3月で満19年の車と考えると、ある程度は仕方がないかと感じていました。
まだまだ問題なく乗れるだけに勿体ないし、手放したら二度と乗れないし、愛着がありすぎて、先月末までは意地でも乗ってやるつもりでした。
とんでもなく迷いましたが、結論として、突然ですが、3月頭にはお別れすることになります。

もちろん、次の愛車を決めた上での乗り換えです。
みんカラのバードラとして、皆様の期待は裏切らない1台です!
次回ご報告します。できたら次の愛車でも、またお付き合いください。

最後まで、この一生忘れられない相棒と、残りの時間を大事に付き合っていこうと思います。

では、また!
Posted at 2022/02/19 19:03:45 | コメント(5) | 日記 | 日記
2021年12月30日 イイね!

さよなら2021年

さよなら2021年こんばんは
もうすぐ2021年も終わりです。
悩める状況だった前回から、おそらく普通に戻ったバードラです。

2018年は坐骨神経痛、2019年は白内障手術、2020年は帯状疱疹と毎年年末はなにかある中、2021年は前回ブログで更新したように心の面が酷く落ち込みました。医者には行きませんでしたが、その11月の時期は様々な悩みがあって気持ちが沈み辛かったです。
果たして、色々と考えても仕方がないので、時が勝手に解決するのを祈って、一旦ウヤムヤにしました。
気持ちの考え方として、自分の頭の中には様々な問題が多々ありますが、無理に問題を解決するのを諦め、放置といいますか、問題をそのままにしました。
日々の電話は無理にでず、メールも放置。家に帰ったら会社の携帯電話は一切無視。結果がでなくても、自分のせいでなく、社会のせいにして、気にしないことにしました。
おそらく、行き着いた先として、これは正解ではないのでしょうが、とにかく追い込みすぎていて精神衛生上よくないので、余計なことを悩むことを捨てました。自分流のこの情勢を耐えきる方法です。
前回、励ましのコメントいただき、ありがとうございました。
1年前にテキトーにやろうと綴ったはずなのに、余計な責任が増えるこのストレス社会に潰されそう自分を見失いかけました。来年こそやっていこうと思います。

さて、年の瀬ですので、2021年のまとめです。

最近、交通事故が多いですね。目の前で追突事故が起きたり、自分の通ったすぐ後に逆走する軽自動車の老人がいたりと、交通戦争でしょうか。
自論で、そもそも車に興味のある方には関係ないと思いますが、日々何も考えていない人こそ自動運転の安全装置とか、そんなものに頼りすぎるから、どんどん自身の運転技術が衰えていくのだと思います。

そんな中、久しぶりに、MEGA WEBに行ってきました。
2021年12月をもって、閉館とのことで、せっかくなので試乗のできるライドワンに予約しました。
考えることは皆様一緒で、予約サイトはその日の予約開始できる0時過ぎ、ものの数分で埋まる中、なんとかGR86(グレードSZ、6MT)を予約できました。



乗ってみたら、自動車技術の先進性が感じられました。
剛性面では、かっちりとしており、自分のエボの設計の古さを感じます。ガタガタ道でも思ったより乗り心地は損なわれません。
好みな点として、メーターの演出がカッコいいです。ハンドルの触り心地が気分よくなります。あとはミッションがスコスコ入って気持ち良いですね。
2400ccになった分、発進のトルクがあります。
自分のエボより運転が楽です。エボはクラッチ重いので、そのせいかもしれませんが…。
コースが狭すぎて、4速までしか入りませんでしたが、日常使いの中に刺激を与えてくれると思います。先代モデルと変わらず、クーペなので後方シートが狭すぎて、2人用ですね。

この2列目シートのしっかりとしているMT車が自分にとって結構重要で、エボから乗り換えを考える時に、引っかかっている部分です。
自分の愛車であるエボはもうすぐ14万kmで、くたびれています。
まだまだターボの加速面は負けていませんが、どこが壊れるか心配です。パーツがないのと、値上がりがとまりません。
来年春には車検ですが、もうそろそろ乗り換えを考える時期かもしれません。でも、まだ乗っていたいですね。
2022年も色々ありそうですが、励んでいきたいです。

では、また!
Posted at 2021/12/30 19:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年12月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/23 17:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@VR4 さん
凄いですね。
私、ようやくですが、あと1万キロ以上あるので、頑張ります!」
何シテル?   07/18 00:15
はじめまして。 2015年6月27日より「みんカラ」開始しました。 同年9月12日より「ハイドラ」アプリスタート! 父が決めた三菱・リベロが大好きで、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ings ings N-SPEC ings N-SPEC REAR BUMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 20:12:34
i・BAHN カタムキナオールスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:44:33
i・BAHN カタムキナオール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:44:20

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
9型まであったランエボⅩの年次改良における、8型(2013年4月〜2014年6月)の5M ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
教習所以来10年ぶりにして初のMT車。 乗る度に新しい発見のある車です。6MT、20年近 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2003年式前期型。宇多田ヒカルの歌が印象的なCMでした。 みんなの願いを叶えた車。 街 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2代目後期型。 小さくて何をするにも簡単で、小回りもきくし、燃費もいい。 仕事にも使う機 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation