2019年09月16日
前車両の車検期限は2019年04月でした。
車検期限までには車輛の入れ替えを考えていましたので2018年の夏から各社の軽自動車を見たり調べたりしてきました。
使用者から頂いた車両条件は
・軽自動車
・ヒンジドア
・ターボはいらない
・4WD (奥さんは4WDに乗り続けています)
・大きすぎない丁度良い大きさ
・顔が怖くないもの
・どうせなら、できるだけ安全
※ 丁度良いってなんだろう...怖いってなんだろう...汗。
2019年03月の日産デイズの発売で決定打になったと思いきや『新型デイズは顔が怖い』という一言で振り出しに戻りました。(笑)
買い換えできなかったので 2019年04月の車検は格安で取ることにしました。それでも11年を超える軽自動車です。9万円近くまでかかってしまいました。(泣)
新型N-WGNのネットの噂を収集しながら6月よりディーラーさんとお話を始めました。
結局、実物の車両を見るどころか、カタログもない中で、営業さんのiPadの営業資料を頼りに、資料に写った数枚の写真だけで色とオプションを決定して契約しました。
高い買い物ですので、商品を見ずに購入するなんて考えてもいませんでした。
ほぼ一年見てきて、ホンダN-BOXはダントツに良かったです。そのため、プラットフォームを引き継いだN-WGNは悪い訳がない という「謎の論理」で商品を見てませんが購入することにしました。
これまで自分で調べてきた結果からも『2019年末までに新型N-WGNを超えるものは出てこないだろう』ということも想像できていたのも要因だったと思います。
それであれば、直ぐに契約して消費増税前に納車してもらった方が良いだろうと考えになり購入品を決定することになりました。
グレード内容を確認した段階で『L』に即決でした。
が、我が家で一番悩んだのは『メーカーオプションのLEDライトを選択するかどうか』でした。約8万円の金額ですが、対価として得られるものの多くは「見た目がかっこいい」になりそうでした。オプション有無の2台が並んでいたら「こっち」と言えるのでしょうが、ライト付近のアップ写真だけでは想像を巡らせてイメージを膨らませるしかありません。
大変な作業でしたが結局「選択しない」に決りました。
決まって良かった!
購入物が決定してしまえば、私の出番です。
ディーラーの営業さんと金額交渉させてもらいます。と言っても相手は出たばっかりの新型車です。相当お値引きも硬いのは承知していました。
納得できる落としどころを見つけて印鑑を押したのでした。
9月上旬の納車予定になりそうだと聞き一安心。
あー、買えてよかった!!
この時には8月に入り製造が止まることになるなんて考えてみなかったですね。
契約時期が良かったこともあり、製造が止まった影響はあまりなく、ほぼ予定通りの時期に納車されてきました。
あー、買えてよかった!!
Posted at 2019/10/22 11:21:08 | |
トラックバック(0) |
N-WGN | クルマ