• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆☆リュウ☆☆♂の愛車 [プジョー 206CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2016年1月7日

ハイマウントランプ・レンズ取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
正月早々、球切れしてました↓↓
これから外していきます!どんな電球使ってるんでしょう??
2
まずはトランクを開けて裏側の内張りを外します。プジョー車のクリップは割れにくく簡単☆一番外しやすいクリップと自負してます(^^)
真ん中の丸い部分を浮かせばツメが引っ込んでスムーズに外れます↑
3
内張りを剥がす前に引っかかりがあり、トランクレバーを外すの忘れてました!(笑)
これを最初に外さないとトランクの内張りを外すことができないのです。

レバー表面のカバーを外します。ツメが破損しないように注意します…が片方を私は折って壊してしまいました(・・;)まぁなんとかなるとして〜( ̄▽ ̄)
カバーを外すとトルクスネジがありT20のトルクスレンチで緩め、レバーを外しました。
4
やっとハイマウントが見えてきました(^^)

真ん中の電源ソケットを抜いて、左右のナットを10mmのメガネで緩めて外します。
5
電源ソケットもナットも左右外したら、裏から外に押し出します!
固着して外れないか心配でしたが、私の場合は楽に外れてくれました↑↑

そして交換する電球も用意してないため、水が入らないようにマスキングテープで穴埋め☆
6
先ほどハイマウントを外すために10mmのナットを外しましたが、ハイマウントレンズを外すためにナットの反対側のボルトを10mmメガネでさらに外します。
7
ボルトを左右取り外し、パカッとさらに分解〜。ようやく電球とご対面☆
カバーの間にはクッションのようなガスケットが挟まっていました。
8
T5の電球が使われていました。国産車のメーター球とかに使われてるタイプですかね。 電球と基盤の差し込み口の接触も悪く、グラグラと電球が動いていました。
キツく電球が取り付けできるようにマイナス精密ドライバーなどで差し込み口をいじっていきます。

次回は新品の電球に交換するかLED球を取り入れてみるか検討中↑↑それまで206ccはお休みに!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

電装系再起動祭り対策2024

難易度:

ワイパーブレード交換(SOFT99 ガラコワイパーパワー撥水 PY-11)

難易度:

久しぶりのシャンプー洗車

難易度:

ハイマウントストップランプ玉切れ球 交換

難易度:

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ玉切れ球 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「平成6年式のワーゲン君が遊びに来てくれましたぁ(^-^)/
こういった味のあるワーゲンはなかなか走ってないですね!古い車だけに維持していくのは大変ですが、趣味になるとやめられない!!
私も改めてなが〜くプジョー車を愛用したいと感じましたぁ↑↑」
何シテル?   07/20 13:09
☆☆リュウ☆☆♂です。よろしくお願いします。 最初に乗った車が親から貰ったCT型ワゴンRで次がダイハツL185Sカスタム→L235SのMT車→L455Sカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プジョー 307CC  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/10 16:38:43

愛車一覧

プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
ヤフオクで初めて個人売買をして手にしたクルマ☆安く入札できたことに加え、程度も良く少しレ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ダイハツ ムーヴカスタムに乗っています。 JBエンジンが好きで最近L902SからRSタイ ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
NEW! 2016年2月、友人からCBRを譲り受けました☆ 前オーナーである友人はアパー ...
KTM RC 390 KTM RC 390
2016モデルRC390 オレンジのフレームやホイールが引き立つカッコオシャレな車体に単 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation