• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたの愛車 [三菱 eKワゴン]

整備手帳

作業日:2023年3月6日

リヤブレーキシュー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昨年の車検時に指摘されたリヤブレーキシューの残量1㎜
あれから1年弱程経過してしまいましたが、ようやく交換する運びとなりました

ウマを架けリヤハブロックナットを外します
ロックナットは24㎜のメガネ、又はソケットで外せますが、取り付ける際には指定されたトルクで締め付けますのでトルクレンチの用意が必要かと
2
サイドブレーキを解除するとブレーキドラムを引き出せます
この状態のまま、部品が到着するのを待ちました

というのも、本日は最強の助っ人...というか整備作業においてはへたさんの師匠にあたるshigeさんに来てもらうのです

実は部品発注もshigeさんにお願いしておりました

なお、ココから先を進めなかったのは違った部品が来てしまった場合の安全策...というか折角バラしたのに元に戻すのって辛いですからね
3
部品到着しました

てか、shigeさんが到着しましたー
4
あと1㎜って言われたブレーキシューは、約2㎜弱程残っておりました

でも交換時期としては悪くない消耗具合かと
5
いつも簡単に済まないのがへたさんの作業・・・あははは💦💦

圧入部品はあるわ、馬の蹄鉄みたいな意味不明なリングはあるわ...

挙句の果てにバックプレート上で組付け始めたもんだから、上手く組付けられなくて...
時間だけが過ぎて行きます
6
正直な話、バラす前に判っていたら手を付けなかったかも

でも、shige師匠のヘルプを頂きながら何とか組付けられました
7
片側だけで嫌になる程の時間を消費・・・あははは💦💦

この時点で【やるんじゃなかった】という、いつものネガティブ爺に変身してました
8
右側だけ交換しておいて左は放置...なんてことは出来ません
ココまで来たらやるしか無いのです
shige師匠から、「バラさずに外せるんじゃないかなあ」とのつぶやきが...

そーなんです
右側はバックプレート上で殆どバラシてしまい、組み付けもバックプレート上で行っておりました

大変な思いをした理由の殆どが作業のし辛さだったんです

で、今回は組付けられた状態を維持したまま外してみました
9
上の画像もですけど、組立時に解らなくなった時の為に撮影しておいた方がイイんじゃないかと...

shige師匠からの暖かいお言葉です
10
こちらも同様の理由で撮ったものです
11
で、シューを交換して組付けた状態へ

あとは出来るだけこの状態をキープしてはめ込むだけ

圧入されたピンの入れ替えとか、馬の蹄鉄のようなリングの脱着とか面倒はあります

とはいえ、組み付けに苦労した右側に比べ、あっという間に終わってしまった左側・・・あははは💦💦
12
裏側のスプリングを引っ掛ける場所が間違っていたことに気付き、右側をやり直してます

しかも、シューの真ん中あたりにある2cm位のバネと、ソレを挟んで留めるピンとフタの取付けに難儀...

外す時は楽だったんですけどねえ(笑)

へたさんが不器用過ぎるので、見かねたshige師匠に助けてもらい二人掛かりの作業になりました

とまあ、ブレーキシューの交換は41年振りの作業でした
ロックナットの固定方法やベアリングの構造が違っていて...昔とは全然違うのね(笑)

あっ! ロックナットは再利用不可です
安いので交換して下さい
締付トルクは84±14Nmです

※構造上、重保安部品にあたる箇所になります
整備士資格をお持ちの方に作業してもらって下さい
自己責任...なんて言葉の通用する場所ではありません
最悪の場合は他人を巻き込む重大事態を引き起こしますのでお願いしますねー

ということで、本日もshigeさんにお世話していただきました
shigeさん(人´∀`)アリガトー♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ロアアーム交換

難易度: ★★

オイル交換、ブレーキも交換??のつもりが

難易度: ★★

車検整備

難易度:

サイドマーカーランプ交換手順

難易度:

クラッチ交換

難易度:

ゴールデンウィークは皆忙しいから

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月6日 17:55
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2023年3月6日 18:50
楽農家さん、こんばんは😁
ありがとーございます🙇🏼‍♂️
ダメダメな人間なのがバレちゃいました(笑)
2023年3月6日 19:25
当分、直径10ミリくらいのバネ見たくないです
コメントへの返答
2023年3月6日 19:40
shigeさん、こんばんは😁
アハハッ💦 そうですよねー
あのバネの部分の造りはチープ過ぎでしたねー(笑)
今日は(も)大変お世話になりました🙇🏼‍
2023年3月8日 22:46
こんばんは!
私も近々、この作業をやる事になりそうです
馬の蹄鉄のようなリング、わかりやすい表現ですね!
2本のマイナスドライバーで グイっと開く?ですかね

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2023年3月8日 23:20
kaneyanさん、こんばんは😁
ありがとうございます🙇🏼‍
kaneyanさんも着手することになりましたか!?😆😆
馬の蹄鉄のようなCリングは、回らないようにラジオペンチかマイナスドライバーで外側から押さえて、もう1本のマイナスドライバーで開くイメージですかねー
完全に開かなくても引き抜けました
外した時点で歪んでおりましたので叩いて修正しておきました
それにしても...
おそらく理由があるんでしょうけれども(Cリングについては)もう少し脱着しやすいように造って欲しいですねー😓😓

プロフィール

「[整備] #eKワゴン サイドマーカー交換作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/2456944/car/2955943/7834763/note.aspx
何シテル?   06/16 15:12
無言でフォロー申請された方は承認しません (情報共有や共感を持てそうな方のみ承認することはあります) フォローバックはイイね!やコメントのやり取りがある方のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
ワゴンRのエンジン終了により乗り換えました。 入手前のこの子は... 外装はキズ、ヘコ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
三菱ギャランフォルティスから乗り換えました。 この子はR評価の修復歴あり車です。 別に ...
その他 その他 掘立小屋という名のミニ工房 (その他 その他)
過去ブログや整備手帳に出没してますが... 庭先に建てた鉄アングルを柱にしたボロ小屋です ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
カミさんが乗っていたスズキ アルトからの乗り換えです。 カミさんに隠れてコソコソ弄って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation