• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたの愛車 [三菱 eKワゴン]

整備手帳

作業日:2024年5月25日

フロントバンパー補修&ペイント

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
タイトルとは違う画像なんですが、ついで...と言いことで早朝からパルス充電を行ってました。

しかし、バンパーを装着する際に電気コードを引掛けてしまい、バッテリー端子との接続が切れてしまいました。

既にパルスモードの状態で8時間以上経過していましたので、低電圧で2時間程の充電を行って中止しました。
(たぶん問題無いかと)
2
バンパーを外す際に使用したビットソケットレンチ&19㎜ショートビットです。

今迄はドライバーを回す作業スペース確保の為にステアリング操作でタイヤを左右に振ってドライバーを回していましたが、今後はそんなことをする必要はありません。

グリルの外し方
https://minkara.carview.co.jp/userid/2456944/car/2955943/5862164/note.aspx

フロントバンパーの外し方
https://minkara.carview.co.jp/userid/2456944/car/2955943/5862178/note.aspx
3
今回補修するフロントバンパー下部。
黄色矢印 : 2ケ所の割れ
青色矢印 : 1ケ所の欠損
その他キズ多数

コンビニ駐車場の輪留めに接触してしまいました。

今更ながら、H82Wって腰高に見えますけれども絶妙に接触する最低地上高しか無いことが判りました。

なお、欠損部分の破片は持ち帰ってますので接合します。
4
ek入手時からのキズもついでに塗ってしまおうかと。
5
外したバンパーに付着している泥や砂などの付着物を洗い流し、#1000で足付け
6
キズや割れの部分を #150 → #240 → #400 の順でペーパー掛け
7
使用したコニシの接着剤(#05139)は、PPやPEの接着可能と記載されているシリル化ウレタン樹脂(100%)の接着剤。

但しプロの方が使う2液型の接着剤とは全く違う1液タイプです。
8
PPから切り出して作成したパッチ4枚
9
接着剤を塗る場所はペーパーで足付けし、脱脂してからパッチを貼り付けます。

硬化時間が(かなり)掛かるので表面のパテ盛り&整形は諦めました。

まあ、車両の下から覗かないと見えない場所なので構わないかと。
(2液型ウレタン系接着剤であれば圧倒的に硬化時間が早いです)
10
今回使用する塗料は全て手元にあったものを使用
11
素地が出た部分を中心にバンパープライマー塗布
プライマー乾燥後にサフェーサー塗装
サフェーサー乾燥後、塗装範囲を#800のペーパーで足付け
マスキング → シリコンオフによる脱脂 → マットブラック(缶スプレー)

以前にみん友さんと車体下部の塗り分けについて話をしていた為、ボディカラーのレッドでは無くブラックを塗りました。
12
マットブラック乾燥後にアクリルクリヤー
(ツヤありの缶スプレー)

近くにあったキズを隠蔽する為、ブラックの部分が両サイドに向けて反り上がるようにマスキングして塗装しました。

画像はクリヤー塗装後約10分程でマスキングを剥がした時点のものです。
13
バンパー下側の欠損箇所も補修出来ました。
14
クリヤー塗装後約1時間

裏側の接着剤も、表面の塗装も完全に乾いていないけれども車両へ装着してしまうことにしました。
15
バンパーを外す際に軸径8.5㎜のプッシュピンを破壊してしまったのでストック分から5セット使用しました。
16
作業終了です。
17
チープ&大人げない見た目になってしまいました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃費2024

難易度:

カッティングシートを貼ってみよう

難易度:

カッティングシートを貼ろう②

難易度:

EGルームプレート

難易度:

ラッピング(?)を考える②

難易度:

サイドマーカーランプ交換手順

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月1日 10:10
ご無沙汰しております🙇‍♂️
みんカラ…久々に開きました😝
その後体調お変わりございませんでしょうか?
ますたー☆彡は少々体調を崩してしまい、現在毎日の点滴がルーティンとなっております💉

さて、へた先生にひとつご教示願いたいのですが、パルス充電は車両に繋いだままでも大丈夫なものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
コメントへの返答
2024年6月1日 11:17
すたー☆彡さん、ご無沙汰しております。
最近、更新されて居られないご様子でしたので少々気になってました。
まさか体調を崩してしまっていたとは...
ご自愛くださいませ。

さて、充電の方なんですが、
通常の補充電・パルス充電の如何に係わらず充電器・バッテリー双方に加熱されます。
熱による発火・破裂の可能性は否定出来ないことから、車両から取り外して充電することが基本ではないかと。
...まあ、逆手に取って捉えれば充電時の気温が低ければ充電中に発生する熱は外気に奪われるかと
(勝手な解釈です・・・アハハ💦💦)
この時の作業時は気温が低かったので車両側マイナス端子のみ外して充電しました。
長時間を要するパルス充電においては、高温時にはバッテリーを車両から取り外した方が安全だと思うのですが、いかがでしょうか?

プロフィール

「[整備] #eKワゴン サイドマーカー交換作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/2456944/car/2955943/7834763/note.aspx
何シテル?   06/16 15:12
無言でフォロー申請された方は承認しません (情報共有や共感を持てそうな方のみ承認することはあります) フォローバックはイイね!やコメントのやり取りがある方のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
ワゴンRのエンジン終了により乗り換えました。 入手前のこの子は... 外装はキズ、ヘコ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
三菱ギャランフォルティスから乗り換えました。 この子はR評価の修復歴あり車です。 別に ...
その他 その他 掘立小屋という名のミニ工房 (その他 その他)
過去ブログや整備手帳に出没してますが... 庭先に建てた鉄アングルを柱にしたボロ小屋です ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
カミさんが乗っていたスズキ アルトからの乗り換えです。 カミさんに隠れてコソコソ弄って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation